• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おーでぃーえいのブログ一覧

2016年01月11日 イイね!

【ライブレポート】Kalafina LIVE TOUR 2015~2016「far on the water」追加公演(大阪)

Kalafinaのfar on the waterツアーの追加公演に参加してきました。

2016.1.11(月・祝)
大阪国際会議場(グランキューブ大阪)
メインホール


ツアー中なので感想でセットリストのネタバレは無しですが、ライブの雰囲気は分かってしまいます。


3ヶ月前に同会場で行われたツアーに参加したので2度目の参加です。
Kalafinaは今年の歌い始めで私自身もライ部始め。

内容自体は前回と同じだったと思いますが、Kalafina自身も言ってましたが3ヶ月分の成長や成熟度を大いに感じられた素晴らしい公演でした。(今回でツアー10公演目)


ツアータイトルにもなっている昨年発売したアルバム「far on the water」のテーマである「色彩」を見事に表現した演出。
昨年の武道館公演から取り組んでいる「動き」。
これらを融合させたステージはKalafinaという唯一無二な存在をより強くし、数秒の曲と曲の繋ぎ部分にまでもこだわる動きや演出は一瞬でも目を離すのがもったいないと思えました。

歌以外でも楽しませてくれる今回のツアーですが、あくまで「歌」がメイン。
目の前で歌う3人は今まさに奇跡を起こしているのかもしれないと思えたくらい素晴らしかった。
クリスマスライブの時の感動と似ているような。

これだけホールに特化した内容をされるとホールではクリスマスライブのように立ち曲無しで良いとすら思える。
最後まで座ったままじっくり聴いていたい。
高い年齢層の観客がより増えた気がするのは気のせいか。

その反動でツアーファイナルの1週間前にライブハウスで行われるFC限定ライブがますます楽しみに。
もちろん今月末、東京で行われるツアーファイナルも楽しみにしてますよ。

挑戦しながら進化を続けるKalafinaは今年も目が離せません。
Posted at 2016/01/11 22:20:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kalafina | 日記
2015年03月01日 イイね!

【ライブレポート】Kalafina LIVE THE BEST 2015 'Blue Day'

【ライブレポート】Kalafina LIVE THE BEST 2015 'Blue Day' Kalafinaの日本武道館公演に行ってきました。
2015.3.1(日) 日本武道館
17:00~






前日の「Red Day」ではこれまでになかった新たな演出で武道館にふさわしいライブで魅せてくれました。
本日の「Blue Day」はどうなるんでしょう。

午前中は映画観たりお土産を買うのに費やして、昼過ぎに一緒に参加するみん友さんと合流してファミレスで食事してから会場へ。


中盤からの流れが秀逸だったのでそこを重点的に。




序盤
1.overture~storia
2.love come down
-MC-

3.夏の林檎
4.I have a dream
5.seventh heaven
6.未来
-MC-

7.花束
8.君の銀の庭



中盤

「満天」で流れを変えてきたか?と予感させて「to the biginning」で想定通り盛り上げ、「さあどんどんいくよ」と期待させておいて衣装チェンジで水をさす。

この間、櫻田さんのピアノソロに聴き入りつつもまったりして気を抜いていたら、佐藤さんの力強いドラムとそれに合わせた照明で緊張状態へ引き戻される。

曲はこれ、
「Numquam vincar」



もの凄い迫力でした。

次は何がくる??
いやがおうにも高まる期待の中で流れきたovertureは明らかにそれと分かるもの。
やがて、↓がのっかり、










工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工

工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工

工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工

工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工



「Magia」キター!!
ステージ最上段中央にHikaruが登場してMagiaポジションか?と思いきや、アリーナにライトが当たり歓声があがる。

アリーナ後方から現れた3人がアリーナ中央を縦断してセンターステージに向かって歩いている様子がモニターに映し出されているではないか。(自分もアリーナに居たが人が多くて直接は見えなかった)

工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工

工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工


が響き渡る中、アリーナをゆっくり歩いてセンターステージに立った3人。

残る関心事はただひとつ、「通常版」か?「quattro」か?



静寂を切り裂くように弦が鳴り、Magia[quattro]が始まる。
身をよじりかろうじて視界は確保。

この後、「destination unknown」、「signal」と続きライブでおなじみのスパートが始まる。
さらに、あのイントロが始まり、
Keiko「武道館、準備はいいーー?」で昨日もやった「音楽」。

これで終りかと思ったら、
Keiko「まだまだいくよ!」(マジかーーw)と間髪入れずに「heavenly blue」でもう大満足。


MCをはさんで、
「snow falling」、「symphonia」で一旦終了。


アンコールは、
それと分かるovertureが始まりステージに3人が再登場して「red moon」


20.believe
21.far on the water「歴史秘話ヒストリアの新EDテーマ」


Keikoが珍しくあらたまって「一言いいですか」と切り出して、初期の頃からライブに足を運んでくれた方々への感謝、BESTアルバムや何かのきっかけで今日初めてライブに来てくれた方々への感謝を伝える。
そしてKeikoの音頭で全員立ち上がり、2階、1階、アリーナ、武道館の順にあおって告げた最後の曲名は「sprinter」
武道館がライブハウスと化してました。
Kalafinaはこうでなくっちゃ。


Keikoのあらたまった挨拶から「sprinter」の流れがね、Mayaにも向けられていたような気がしてならなくて一人で感慨にふけりながら聴いてました。
どう解釈するかは個人の自由なので。


挨拶が終り、Wakanaが会場に向かって投げキッスして、Hikaruが背を向けたまま拳を突き上げて袖に消えました。
両日とも男らしかったHikaruでした。

照明が点かずに中央のモニターに映し出されたのは、
「5月13日」


新曲「ring your bell」リリース決定。
(昨日の情報か~)と思ってたら続けて、

「10月10、11日」

おおっ!

東京国際フォーラムAで2Days開催決定!

さらに全国ツアーも開催。

北陸来てくれないかな、ライブハウスでもやってくれないかな。
今年の秋冬はアツくなりそうですな。

2日間とも素晴らしい内容でした。
これだから行かずにはいられない。
映像化もお願いします。




Blue Day セトリ
1.overture~storia
2.love come down
-MC-

3.夏の林檎
4.I have a dream
5.seventh heaven
6.未来
-MC-

7.花束
8.君の銀の庭
9.満天
10.to the beginning

~Numquam vincar~ (inst)

11.Magia[quattro]
12.destination unknown
13.signal
14. 音楽
15.heavenly blue
-MC-
16.snow falling
17.symphonia
アンコール

18.overture~red Moon
20.believe
21.far on the water
22.sprinter
Posted at 2015/03/02 23:02:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | Kalafina | 日記
2015年02月28日 イイね!

【ライブレポート】Kalafina LIVE THE BEST 2015 'Red Day'

【ライブレポート】Kalafina LIVE THE BEST 2015 'Red Day'Kalafinaの日本武道館公演に行ってきました。
2015.2.28 日本武道館
17:00~


昨年発売されたベスト2枚組アルバム「Red」「Blue」をひっさげての2日間公演。

ここからはネタバレを含みます。







1日目の今日は「Red day」
パンフにも書いてありましたが、通常のバンド編成にプラスしてフルートの赤木りえさん、総勢8人の今野ストリングスという布陣でした。
このメンバーなら成功しない訳がない。
これは勝ち戦のようなもの。
プロデューサーの梶浦さんが前日から自信満々だった訳です。

席は2階の南側の前の方。
ステージ全体が見やすかった。

セットリストはベストアルバムの「Red」の方をベースに何曲か追加されてました。

これまで以上にフリに力を入れていたのが新鮮だったし、光やスモークでの凝った演出で歌や演奏だけでなく目でも楽しめる「魅せるステージ」でした。
Kalafinaにとっては新しい試みだと思うし、武道館だからやったんでしょうね。
特にARIAではスモーク+緑ライトがおどろおどろしく、空の境界を思い出さずにはいられませんでした。

カメラが入っていたので映像化されて放映されるか発売されることを期待します。


自信に満ちた表情で歌う3人を見ていたら、自分が追いかけてきた3年間のことが色々と思い出され、何でもないところでジーンときたり、「そんな演出されたら泣くやろ」的にひかりふるで白いライトを放射状に観客席側を照らしたので、視界が白くなりまさにあのエンドロールのごとき状態。。。

新曲の「Ring your bell」も初披露されたし、
毎度のことながら参加出来て良かったと思ったわけであります。
明日も楽しみ。
Posted at 2015/02/28 23:02:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | Kalafina | 日記
2014年01月23日 イイね!

【ライブレポート】Kalafina 6th Anniversary LIVE 2014

【ライブレポート】Kalafina 6th Anniversary LIVE 2014Kalafinaのデビュー6周年記念ライブへ行ってきました。


2014.1.23(木)
TSUTAYA O-EAST
19:00~







昨年の5周年記念ライブに引き続き参加しました。
去年と日取りも会場も同じ。
異なるのは、命名権を手に入れたレンタル屋さんで有名なお店の名前が会場名の頭についたこと。


ライブハウスの閉鎖が続く昨今なので、ありがたいことです。


もう一つ、今回はファンクラブイベントの一環ということでファンクラブ会員限定ライブ。
転売チケットでないことを確認する為に、チケット、身分証明書、会員証の3点を確認されました。

到着が17時頃だったので3点チェックも物販も待つことなくすんなり終了。

物販ではリストバンドを購入


写真では分かりづらいですが、鮮やかな紫色です。
KalafinaのKeikoとWakanaが参加している梶浦由記さんのソロプロジェクト「FicitonJunction」のニューアルバム「elemental」が前日に発売されたので、物販で買おうかと思ったら無かった。。。
スタッフさんに聞いたら終演後には間に合うかもということでした。
終演後に期待することに。

物販を終えて、今回一緒に参加するみん友さんのIRiSさんと無事”集合!”

整理番号が大分離れていたので、入場からライブ終了まで一旦お別れ。
自分は200番台前半でしたが、ステージほぼ正面で前から5~6列目の好位置をを確保。

開演までの辛い立ちっ放し時間を乗り越えてライブ開始。

始まりはいつも通りにバンドメンバーさんから登場。
明るい前奏曲に変わり自然と手拍手が起こりました。

そんな中Kalafinaの3人もにこやかに軽い足取りで登場。照明も明るい。
こんな登場パターン、今までにあったっけ?

手拍子の中、ステージ中央に集まった3人。
この雰囲気でまさか”consolation”ポジション?と思ったら


01. misterioso

この曲なら納得の流れです。
昨年11月に発売されたシングル「君の銀の庭」のカップリング曲でライブで聴いたの初めて。


続いて
02. in your eyes

明るくノリの良い2曲で始まりました。


MC
03. intermezzo
04. Lacrimosa
05. 闇の唄
06. adore

このパートは2ndアルバム”Red Moon”から(adore除く)、暗めの選曲。
真っ赤な照明と相まっての重苦しさと迫力が凄かった。
これぞダークサイドKalafina!


MC
07. 胸の行方
08. Door
09. 屋根の向こうに
10. 光の旋律

このパートはしっとり系



MC
ここからライブ後半戦。
あの曲へ向かって突っ走っていきます。

11. ARIA
12. magnolia
13. consolation
14. Kyrie
15. signal
16. 音楽

このパートに”consolation”、”signal”がきたのは新鮮でした。

MC
17. 君の銀の庭


アンコールの手拍子が始まってまもなく、「I have a dream」が流れ始めて、左右のスクリーンにkalafinaのライブの様子やライブリハの様子がスライドショーで映し出される。
自分が知らない頃のKalafinaでした。


スライドショーが終わってすぐにメンバーが再登場。
”sprinter”の白い衣装を身にまとってました。(衣装は公式ブログ参照)

-Encore-
01. seventh heaven
02. oblivious
MC
03. アレルヤ

デビューのきっかけとなった劇場版「空の境界」から3曲。


ライブ終了は21:30頃
なんか長いなと思ったら2時間半もやってくれてました。

MCで話してくれたのは、
3人の今年の目標。今年一年監視しておいてだそうです。

・Wakana リラックスする
何にでものめり込んでしまうので。


・Hikaru 強くありたい
ファンレターで「Hikaruさんは強いですね」という言葉をいただき強くあれると。
本当は強くないので、強くありたいとのこと。

強くなければその表現欲を追求出来ていないと思います。


・Keiko 注意深く
忘れ物が多いのと、ボーっとしててトラックにひかれそうになったので今年は気をつけたいと。

ライブ中は一番周りに気を配っているように見えるKeikoにしては意外な目標でした。



恒例のHikaruのグッズ紹介では、リストバンドの様々な使い方を教えてくれました。
・ライブ中に手首につける、汗を拭く。
・両手首につけてポーズをとる。
・寒い時は両手首につけて暖をとる。

・面白かったのは、↓こう使えと。






ポスターを巻く輪ゴムの代わりにとのことでした。
Keikoは納得してませんでしたが。


6月の東京ドームシティホール以降のライブが決まったことも発表してくれました。

「Kalafina LIVE TOUR 2014」

[大阪公演]
日程:2014年10月18日(土)
開場:17:00 / 開演:18:00
会場:グランキューブ大阪

[東京公演]
日程:2014年11月1日(土)
開場:16:00 / 開演:17:00
会場:東京国際フォーラム ホールA


Kalafinaはライブに行く度に好きになっていきます。
歌も益々磨きが掛かってきてますが、最近は3人の表情がとても素敵です。
平たく言えば、明るく、優しく、可愛く、格好良く、恐ろしく。

この3人は生で聴いて観る価値が本当にあると思います。
広いホールや数曲しか歌わないアニソンフェスよりは、やはりワンマンのライブハウスの方がより伝わってくると思います。





終演後の物販で無事「elemental」を購入


IRiSさんと再び合流して、私の出発時間までの短い時間でしたがファミレスで軽く食事して”解散!”となりました。


素晴らしいライブとKalafinaを通した出会い(Kalafi輪)に感謝しつつ、明日はリスアニ!ライブ-4で再びKalafinaの歌が聴けるという幸せ。
「elemental」を聴きながら向かいます。


参加出来て良かった。。。健康は大切です。
Posted at 2014/01/25 22:32:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | Kalafina | 日記
2013年12月22日 イイね!

【ライブレポート】Kalafina Christmas Premium LIVE 2013 大阪公演

【ライブレポート】Kalafina Christmas Premium LIVE 2013 大阪公演Kalafinaのクリスマスライブに行ってきました。

Christmas Premium LIVE 2013
"Kalafina with Strings"
2013.12.22(日)
大阪サンケイホールブリーゼ
16:00~








場所はJR大阪駅近くのブリーゼ・ブリーゼ








このビル7階の「サンケイホール・ブリーゼ」が会場です。



















物販購入品
パンフレット

プロデューサーの梶浦由記さんの挨拶から始まり、Kalafinaのメンバー3人のインタビュー記事が掲載されています。
昨年のクリスマスライブで気付いたこと、得たものに対してこの1年どう活動してきたかが語られており、ファンにとってはとても興味深い内容でした。



クリアファイル(ファンクラブ会報入れ)

クリアファイルが10枚入っており、追加も可能です。
初めて見たのでスタッフさんに聞いたところ前回のファンクラブイベント(トークショー)から発売されたそうです。



入場




会場に入った瞬間の感想は、「せまっ(狭い)」 客席数は912。
自分の席は1階席の中央通路のすぐ後ろでしたが、それでもステージが割りと近いです。
昨年のクリスマスライブの東京公演のイメージだったので、余計に近く感じました。


今回はクリスマスライブということで演奏は通常のバンド編成でなく、ストリングスとピアノのみです。



まずは演奏者の方々が登場


第一バイオリン 今野均さん
第二バイオリン 藤堂昌彦さん
ビオラ 生野正樹さん
チェロ 結城貴弘さん
ピアノ 櫻田泰啓さん


続いてステージ左袖からKalafinaの3人がゆっくりと登場。
Wakana、Keiko、Hikaruの順。
純白のドレスに腰には真っ赤なリボンを巻いた衣装。


定位置について、3人で顔を見ながらタイミングを合わせて1曲目

1.In dulci jubilo[讃美歌102番](cover)

アカペラからスタートです。


2.君の銀の庭

-MC-
しょっぱなからWakanaが会場名を言うところで噛む。
Keiko、HikaruもどこかのMCで噛んでました。


3.Eden
4.春は黄金の夢の中
5.sandpiper
6.storia


--MC--

Keiko「4thアルバム Consolation」からこの曲を。。。

(Consolationプリーズ!)



7.al fine

まさかの「al fine」
Consolationの前奏曲なので通常のライブではまず聴けないでしょう。
このライブで一番の驚きでした。
来て良かった~


8.Door

9.屋根の向こうに
こういうライブにピッタリの曲ですね。




10.ひかりふる
3人の声が重なるところがまさに「ひかりふる」
今までライブで聴いた「ひかりふる」の中で一番良かったです。


--MC--

11.O Christmas Tree (cover)

12. dolce
ライブで初披露。
この時期にピッタリの曲です。


13.うつくしさ
今野さんの超絶バイオリンの音色が本当に恐ろしかったです。


14.花束

--MC--

「うつくしさ」の曲紹介の最後で、
Keiko 「この曲を思い出すと夜も眠れません」
今野さん (ニヤっと笑う)

MC中は無表情なことが多い今野さんですが、Keikoのこの発言で笑ったのはきっと、「俺が弾いているんだから当然だろ?」という意味だったと勝手に思ってます。


15.seventh heaven

16.snow falling

17.アレルヤ


このパートは「空の境界」パートでした。
アレルヤを聴くと色々と思い出す訳です、織とか式とか。。。
鼻をすする音があちこちから聞こえてきました。(この曲に限った話ではありません)
自分も目に一杯たまってました。

--MC--
18.sprinter

--EN--
EN1.木苺の茂みに
--MC--
EN2.夢の大地
--MC--

Keiko「私たちからのクリスマスプレゼントです」

EN3.Have Yourself A Merry Little Christmas (cover)

終演


セトリまとめ(12/22 大阪公演)

1.In dulci jubilo[讃美歌102番](cover)
2.君の銀の庭
3.Eden
4.春は黄金の夢の中
5.sandpiper
6.storia
7.al fine
8.Door
9.屋根の向こうに
10.ひかりふる
11.O Christmas Tree (cover)
12. dolce
13.うつくしさ
14.花束
15.seventh heaven
16.snow falling
17.アレルヤ
18.sprinter
--EN--
EN1.木苺の茂みに
EN2.夢の大地
EN3.Have Yourself A Merry Little Christmas (cover)

Kalafinaのブログにセットリストが載ってますが、会場によって若干変えていたそうです。
そちらの曲も聴きたい曲ばかりでした。


感想
来て良かったの一言に尽きます。


昨年のクリスマスライブは物音ひとつ立てられないようなすごい緊張感でした。
(私だけかも知れませんが)
今年はMCを小刻みに入れて、曲が長く続かないような配慮がされていた気がします。
そのせいか昨年よりははるかにリラックスして聴けました。

歌も昨年よりさらに良くなっている印象でした。
今回のような編成でのクリスマスライブは昨年が初だったということもあると思いますが、Kalafina自身も成長したんだと思います。
先日発売されたライブDVD/BDを観ていてもコーラスワークがより綺麗になっている感じで、
1曲目の「Consolation」の冒頭のコーラス部分が凄くてその十数秒間だけを何度聴き直したことか。


Kalafinaの美しい歌声とピアノ、ストリングスの演奏を終始座ってじっくり聴ける貴重な機会。
まさにライブタイトル通りの”Christmas Premium LIVE”
来年もぜひ開催して欲しいです。
Posted at 2013/12/26 22:48:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | Kalafina | 日記

プロフィール

「今のところこの表示で落ち着いている。」
何シテル?   03/08 18:39
おーでぃーえいです。 DS4からXEに乗り換えました。 よろしくお願いします。 ライブレポートまとめ↓ http://minkara.carvi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ボルボセダンがカッコいい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/12 08:42:32
立ち上げ直しました !! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/10 17:16:27
本気か?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/24 12:31:55

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
車検を機にディーゼルからガソリンに替えました。 ぼちぼち追記していきます。
ジャガー XE ジャガー XE
2017年モデル グレード:PURE エンジン:ディーゼル 色:ポラリスホワイト(ソリッ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
初マイカー。 F1の影響を受けてホンダ好きに。 5MTで安い中古を探したらこの車が見つか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
前車を買ったディーラーから勧められて5速マニュアルもあったのでついつい乗り換え。 就職2 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation