• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おーでぃーえいのブログ一覧

2012年10月13日 イイね!

「ひかりふる」所見

「ひかりふる」所見魔法少女まどか☆マギカ 後編 主題歌「ひかりふる」について所見を。







最後に聞き取った歌詞を載せてあります。
劇場で聴くまで、シングルの発売日まで一切の情報を入れたくないという方は、この先はご遠慮ください。











=======================================







「ひかりふる」
Kalafina(からふぃな)の今月24日発売のニューシングル。
この歌が主題歌となっている「魔法少女まどか☆マギカ劇場版 後編」の公開された今日まで曲の一部すら公にされてきませんでしたが、ようやく劇場で聴くことが出来ました。


上映中は涙なしでは見られないシーンが多々ありましたが、もっとも量が多かったのはこの曲が流れている最中。
私がKalafina大好きというのも理由ですが、それを差し引いても素晴らしい曲。
作詞・作曲された梶浦さんとKalafinaがまたすごいのを生み出しちゃったなという感じです。

先ほどのニコ生で流れたのを聞きながら歌詞を書き留めてみました。
着うたは配信中ですが、CDが発売前なのでずっと下の方に載せておきます。


劇場でのシーンやまどかの想いと見事にラップしていて、歌詞を読むだけで色々なものがよみがえってきてまたウルウルと。。。
難しい単語や言い回しは一切なく簡単な言葉ばかり。
それなのに、この感動的な歌詞と言ったら。。。(受け止め方は人それぞれですが)

歌い手であるKalafina自身もまたひとつ進化(深化の方が正しいかも)したなという印象です。

「ひかりふる」のシングルCDには、もう2曲収録されています。

・未来 (前編挿入歌)
・Magia[quattro] (前編エンディングテーマ)


この2曲も超A面級。
24日の発売が待ち遠しいです。






















ここから歌詞
(聞き取りなので間違いがあるかもしれません)


===================================




「ひかりふる」

ひかりが 夢のような 歌が
君の頬を濡らし
柔らかな空

遠くまで行く 小さな心 ひとつだけで
まだ震える 翼で

あしたへ 懐かしいきのうへ
この指で結んだ 小さな約束を 叶えにいこう
時の終わりで 君に会えるその日を胸に

豊かな願いだけになって
遠ざかる未来まで

私がどこにも居なくなっても
すべてを照らす ひかりのなか

いつも君の そばにいるから

はかなすぎて すぐに消えてゆきそうな世界

だけど君が居る それだけで 守りたいと思った

静かな祈りに 瞳を閉ざして
もうすぐ最後の安らぎに届くから

まぶしい朝

ひかりが 夢のような歌が 君を照らす 


================================


まどかの歌ですね。



Posted at 2012/10/14 00:21:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | Kalafina | 日記
2012年07月16日 イイね!

【ライブレポート】Kalafina Live 2012 「to the biginning」

【ライブレポート】Kalafina Live 2012 「to the biginning」7/16(祝)に、Kalafina Live 2012 「to the biginning」へ参加してきました。










====準備編====

今回のライブに向けて準備したこと。


音だけ取り出しひたすら聴いて、

Kalafinaなのでライブ音源でも十分楽しめます。
最大の魅力のコーラスワークがCD音源以上に分かります。
これに映像が加わっているんだからそれはもうスゴイことに。。。
お勧めの1枚です。



読んで、

興味深い話が満載でした。
デビュー当時はろくに顔をあわせずにレコーディングしていたそうで、今のチームワークの良さからは考えられません。
あとはKeikoが路上ライブをやっていたとか。
Keikoがライブで客席を見ながら妖しい微笑を浮かべながら歌えるのはそのせいかと妙に納得したり。



買って、

中身は限定版のTシャツ、リストバンド、ポーチ、チャーム
このTシャツとリストバンドを身に着けての参戦です。



聴いて、

アルバム未収録のカップリング曲目当て。
写真に写っていないのも含めて、残るはあと1枚だけ。。。




準備万端で望んだつもりでしたがライブでは何が起こってもおかしくありません。。。



====当日編====

場所は東京・渋谷NHKホール。
ここって大晦日に紅白歌合戦やってる場所ですよね。
中に入ったら意外と普通のホールって感じで、「本当にここでやってるの?」と思ってしまいました。

一緒に参加するsin@monさん、GRB-x102さんと現地で合流。

sin@monさんはMay'n部長の部員繋がりがきっかけで、以来大変お世話になっている方。
ようやく一緒に参戦出来ました。

GRB-x102さんは初対面でしたが、sin@monさんと深~い関係をお持ちなのは薄々気付いてました。




さすがNHKホール、地味~な告知でした。(右端)
かえって貴重ですね。



入場して待ってましたが開演時間の17時を過ぎてもスタートしません。
だいたい定刻通りに始まるのにおかしいなと思っていたら、シナモンさんが我々の斜め後方の関係者席に着席する梶浦さんを発見!
初めてご本人を見ました。
いつもどこかで見ているとは聞いていましたが、本当にいらっしゃっているとは。
ラッキーな出来事でした。さすがシナモンさん!
程なくして開演しました。(17:08だったかな)


セットリスト


1:満天
2:Magia

3:夏の林檎
4:serenato
5:lirica
6:闇の唄

7:屋根の向こうに
8:Eden
9:storia~intermezzo
10:Lacrimosa
11:magnolia

12:胸の行方
13:in your eyes
14:destination unknown
15:Kyrie
16:nowhere(FictionJunction YUUKA)
17:音楽

18:to the beginning

EC
19:into~adore

20:moonfesta
21:symphonia




好きな生歌と生音に包まれる幸せ。
ライブって良いわ~


前半は着席でひたすら聴かせて、後半は立って盛り上がるという流れ。
見事に分かれました。

着席だとじっくり集中して聴けるのが良いんです。
そんな中でも抑揚や浮き沈みがあってバリエーションに富んでます。

特に5曲目の「lirica」でどーん沈ませるのってどうよ?と思いましたが、カラフィナーズは曲毎に変わっていく我々の表情が面白かったと言っていたので、まぁ良かったのでしょう。
こちらはKeikoが怖かったですが。

全て計算通りなのでしょうね。


印象に残っていることを書きます。


1:満天
てっきりライブタイトルになっている「to the biginning」からと思っていたので予想外のスタート。
予想が外れても当たってもライブは楽しいもんです。

2:Magia
2曲目で早くもMagiaですか!
イントロが流れた瞬間にsin@monさんと一緒に思わず声を上げてしまいました。
伝家の宝刀をもう抜いちゃってこの先どうなるんだろう?

3:夏の林檎
季節は夏なので。なんて分かりやすい。

4:serenato

5:lirica
知らない曲でした。アルバム未収録でシングル「storia」のカップリング曲。(この時は知らず)
唯一入手出来てなかったシングルのカップリング曲がくるとは。。。まぁこんなもんです。
それにしてもKeikoの低音が怖い!
帰宅後即発注しましたよ。
CDよりライブの方が怖かった。。。


6:闇の唄

7:屋根の向こうに
新曲「moonfesta」のカップリング曲。
発売前だったので初披露です。
幼い頃の夏を思い出させるような懐かしい気持ちになれる曲。
イントロのピアノと後に続くバイオリンだけでも、この曲を表しているような。
歌を聞く前にイントロだけで、「この曲、なんか良いかも」と思えました。

珍しく?爽やかに歌うWakanaが印象的でした。
爽やかソングが着々と増えてます。
新曲が発売されるのって当たり前のようですが、実はとても幸せな事だと再認識。

8:Eden
そして明るい曲へ。雰囲気がパッと明るくなりました。

9:storia~intermezzo
10:Lacrimosa
心地良く聴き入れる曲が続きます。

11:magnolia
「この曲で立てないってどういうこと?みんなNHKホールという金縛りにかかっているのか?」
是永さんのギターパートを座って聴くなんて。。。
立ちたくてウズウズしてました。

12:胸の行方
そんな不満をなだめるかのように、Keikoの歌声が染み入りました。
これでもか!というくらいの声量をぶつけてきます。
「私の歌を聞けーー!」な気分なんでしょうか。
歌ってて気持ち良いに違いない。

13:in your eyes
テンポの良いイントロが始まり、「やっと立てる!」
手拍子とともに立ち上がる観客達。
ようやくここから「激しい」kalafinaがスタートです。

14:destination unknown
15:Kyrie
16:nowhere(FictionJunction YUUKA)
「音楽キターーー!」と喜んでいたら前奏がヤケに長い。
ライブ用のアレンジか?と思っていると聞いたことがない梶浦造語に続いて歌が始まりました。
造語が格好良いと思ったのはこれが初めてでした。

FictionJunctionのYUUKAのカバーだそうです。
この曲がね~ 私にとっての「to the biginning」になるとは。。。


17:音楽
今度こそキターーー!!
ライブには欠かせない1曲。

18:to the beginning
ようやく今回のライブタイトルになっている曲の登場。

EC
19:into~adore

20:moonfesta
NHKみんなのうた の6月7月放送曲。
Kalafinaらしからぬ童謡のような曲なのに、ちゃんとKalafinaしてます。

21:symphonia
良い曲だな~
なんとも壮大な曲。
CDで初めて聴いた時に涙しましたよ。
曲によって様々な世界観を見せてくれるのもKalafinaの魅力です。
これでライブが終わってしまうのか。。。「Eden」に戻って無限ループしてくれないかな。

そんな願いも空しく、バンドメンバー紹介して、全員であいさつして終了~



後半のMCでKeikoが感極まって泣きそうになるのをなんとか笑顔を保ったまま必死でこらえていたり、
Hikaruの歌が本調子ではない気がしたり、
Wakanaは最後の最後で緊張から解き放たれたのか、全員で同時に言うお礼の言葉のひと言目から間違えたり。

それぞれに相当な思い入れがあったのでしょうね。
1夜限り、NHKホール。
Kalafinaにとっても、我々観客にとっても特別な一夜であることは同じでした。

大きな満足と、ほん少しの物足りなさ。
これが次のライブにも足を運ばせるのでしょう。
(次はいつだ?!発表なかったぞ~)

ライブ後は、3人で居酒屋へ。
3人で飲んだ生ビールが美味しかったこと!

ここでは「なんとかキセキ」というお言葉をいただき、現在ハマりつつあります。
今日行ったCDショップで「Non stop road」を見つけた時は、どれだけ買おうと思ったことか。
「Third Planet」にしとけって?笑
今回は別のCDに集中する必要があったので、後日改めてとなりました。

2時間飲んで電車で帰って12時前に帰宅出来ました。
17時開演って素晴らしい♪

そんなこんなでとても充実した1日となりました。
sin@monさん、GRB-x102さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m








もう少し続きます。






====後日談====



16曲目に歌った、「nowhere」
FictionJunction YUUKAのカバー曲。
初めて「造語か格好良い」と思った曲。

この曲が収録されたライブ版CDと、FJのシングル2枚をライブ直前に買ってあったので(写真の左列)、石川遠征時の往復1100kmのドライブ中にずっと聞いてました。




「Fiction Junction」(以下FJ)の存在は知っていたのですが、どうもピンとこないままでした。
聴いてみて、なんとなく分かったような。
「分かった」というより「なんか良いんじゃない?」と思えた の方が正しいかも。

特徴のある音楽や造語のオンパレードなので広く一般に受けるものではないような。
日本語の歌詞が出てくるとホッとするくらいですし。
それでいてKalafinaよりは重くない感じ。

何言ってるか分からないけど美しい声や演奏に聞き入ってしまうんですよね。
これまでは小難しく考えていたのですが、ノリで聴くのもアリな気がしました。

そして、
「FJのライブ行きてぇ~ そういえばkalafina倶楽部(ラジオ番組)で梶浦さんが9/9にライブやるって言ってたような。。。」
調べたら「2012YukiKajiuraライブvol.9」の追加公演が9/9渋谷公会堂で行われる。
そして「詳細未定」

ファン倶楽部入ればチケット間に合うかも?
(その後よく調べたら、ファンクラブでの先行予約はすでに終了してましたが(T T))

という訳で、













入会しました!FictionJunciton CLUB
そして今日、会員証が届きました。
なんてグッドタイミング!
申し込み後、音沙汰が無くて不安になっていたところでした^^;


May'n部長にハマッたきっかけはとあるライブの動画、ファンクラブ入会はライブチケット欲しさ。
kalafinaにハマッたのもテレビで見たスタジオライブ映像。
FJも「nowhere」をライブで聞いた後のライブCD聴き込み。
そして今回のファンクラブ入会。
(KalafinaもFJのくくりです)
ライブ(生歌)が気に入って、ライブに行きたいと思ったら入会しちゃって良いでしょう!


今回のライブタイトル「to the biginning」が自分にも当てはまるとは。
DS4買ってみんカラ始めてからこんなことばかりですからまあいいでしょう。

今後も”行ける時は行っとけ”の精神で活動していきます。


====最後に====

ライ部活動記メンテしました。→こちら★



Posted at 2012/08/03 22:03:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | Kalafina | 日記
2012年07月07日 イイね!

Kalafinaライブ 「to the biginning」へ

7月16日(月・祝)にNHKホールで行われるKalafinaのライブが近づいてきました。


    Kalafina LIVE 2012 “to the beginning”
 


通常、祝日は出勤となる会社カレンダーが今回はなぜか休みなので参加予定です。
(もし出勤でも休んで参加しますが)


今年1月に興味本位で見た「Magia」のスタジオライブの映像を見てハマってしまい、3週間でアルバム3枚を聴き込み(詰め込み?) 、
2月4日のDS4の納車を終え直ぐに電車で渋谷公会堂へ向かいライブに参戦。
私にとってこれがKalafina初ライブでした。
★ライブレポ★

今回のライブは↑のライブ中に発表されました。
ずいぶん先だな~と思っていたら、あと1週間ちょっとです。

この間にも、
4/21 川崎でのインストアイベント

4/28 九州でのアニソンフェス
 

へ出向き、「行ける時に行っとけ」の精神で活動してきました。


今回のライブは楽しみ過ぎます。

前回のライブは3週間しか聴き込めませんでしたが、今回はたっぷり聴き込んでます。
ライブをいかに楽しめるかは、その歌手や歌への思い入れの深さだったり、聴き込んだ回数だと思っています。
当然、前回の比ではありません。

そしてMay'n部長のライブより楽しみにしている自分に気づき、「スタメン部員(ファンクラブ会員)としてどうよ?」と自問自答しました。

結果は「楽しみなポイントがMay'n部長より多いから」という結論に至りました。

May'n部長が一人で歌うのに対して、KalafinaはWakana、Hikaru、Keikoの3人組みです。

・3人ともソロで活躍できる実力を備えている上に、

・その3人が織り成すKalafina最大の魅力である美しいハーモニー、
 (3人で同じ旋律を”斉唱”するのではなく、それぞれが違う旋律を歌う”重唱”です)

・バンドメンバーによる素晴らしい演奏。

・それらを引き立てるステージセットや照明。

これらが渾然一体となって観客席の我々に押し寄せてきます。

2/4のライブの中盤で歌った「red moon」がまさにこれで、まさかの涙腺崩壊となりました。
(バラードで泣くことは日常茶飯事ですが、「red moon」ってバラードじゃないし)



「red moon」のライブ映像貼っておきます。(口パクじゃないですよ)





今度のライブはどこまで耐えられるか。
耐える必要は全く無いのですが、半分くらい泣いてしまいそうな気さえしてます。


ちなみにMay'n部長は現在ライブツアー中で、こちらも「行ける時に行っとけ」の精神で5回参戦予定です。
「5回はさすがに多かったかな。。。」と思っていたのですが、1回目の金沢に参戦してそんな心配は吹き飛びました。
セットリストはどの公演も同じということですが、それでも楽しめてしまう内容で残り4公演も楽しみで仕方ありません。




1曲目はなんだろうな。
過去のライブの実績から考えても、今回のライブタイトルになってる「to the biginning」が順当ですが。

「to the biginning」のPV





「overture」(前奏曲)からの 「to the biginning」。。。
想像しただけで身震いします。

当日のお楽しみってことで!
Posted at 2012/07/07 20:53:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | Kalafina | 日記
2012年04月21日 イイね!

Kalafina ミニライブatラゾーナ川崎 からの「シトロエンDS3 ミーティング (だけど、C3とかDS4とかも可)」へ

昨夜ツイッターをチェックしていたら、こんなツィートが。



そしてリンク先へ




場所を調べると川崎駅近くで大黒PAにも近い。
このイベントへ行ってからでも大黒PAでの「シトロエンDS3 ミーティング (だけど、C3とかDS4とかも可)」には間に合う!
ということで行ってきました。


首都高で川崎へ(いつか通った道でした)
2時間で到着。

ラゾーナ川崎






イベント会場は屋外でこんな感じ。
開演1時間前の状態です。すでに人だかりが。




ステージ右手の緑色のテントにレジと段ボールが置いてありCDの即売所のようでしたがまだ始まっていませんでした。
そこに居た係の人に聞くと間もなく始まるとのことでしたのでそのまま待ちました。
待っていると突然拍手が起こりました。
何事かと周囲を見てみると目の前をKalafinaの3人が歩いている!
即売所の裏が控え室だったのです。
気付くのが遅かったのでまともに見れたのはHikaruだけでしたがわずか数メートル先を歩くKalafinaを見れるとは何という幸運。


CDを買ってポスターの引換券をゲット。


買ったのは4/18に発売されたニューシングル「to the biginning」のFate Zeroバージョン。
この日の為に買わずにいたんですよ(ウソです)



開演まで時間があるのでブラブラしようかと思っていたらまたしても拍手が。
リハーサルが始まったようです。
急いでステージ前へ。
今回はステージ向かって右手のWakana様の前に陣取りました。
白昼、真っ赤な衣装でステージに立つ3人は無茶苦茶キレイでした。
いわゆる芸能人のオーラってやつでしょうか。

リハーサルは本番で歌う歌を途中からだったり最初からちょっとずつ何度か歌いながら、間にメンバーのおしゃべりもあり、とても楽しい雰囲気でした。


『追記』
==============================
リハーサル中の会話を覚えているだけ追記。
(本番中の会話と混じってるかもですが)

Wakana「春なのに曇ってて寒いよね」
Wakana「皆さんも頑張って寒さに耐えてくださいね。どうするか分からないけど」
Wakana「私は寒さに強い」
「to the biginning」のPV撮った時は気温1℃で寒かった

いつも通り?あまり話さないHikaruにWakanaが話を振ると

Hikaru「しゃべらないでおこうと思ったのに」
Keiko「ちゃんと仕事してください」
Hikaru「そんな中、あんな衣装で寒さを感じさせないように頑張った」
Hikaru「ちょっとだけ怒りがこもっている表情をお楽しみください」

Wakanaのしゃべり好き
Hikaruのボケボケ具合
Keikoの鋭い突っ込み

3人の特徴が見事に発揮されて楽しいトークの中リハーサルは和やかに進行しました。
==============================


そしてKeikoの「整いました」で始まったのが「ピーーーーっ(秘密です)」
本番さながらにフルで歌ってくれました。一旦ステージを後にして2時の開演を待ちます。
リハーサルを見たのは初めてでした。
ここまでで、「来て良かったな~」と思えました^^


2時過ぎにミニライブがスタート。

何を歌ったのかは、この場では明かせません。
今日のKalafinaのブログでもこのイベントについて書かれていますが、「このイベントは大阪、福岡、兵庫でも行うので曲は秘密にしておいてください」とあったので。


無事イベントも終わり解禁されました。
セットリスト
1.満天
2.胸の行方
3.to the biginning


『追記』
==============================
本番が始まった途端に太陽が顔を出して暖かくなってきました。
Wakana「暖かくなって良かったね~」

まさにKalafina Powerです。
==============================

 
屋外の特設ステージだったのでKalafinaの美しいハーモニーがちゃんと伝わるのか心配でしたがステージ前で聞いている分には大丈夫でした。
歌もトークもKalafinaの魅力が存分に発揮されていたと思います。
ミニライブを見てた人は、写真の状態よりもさらに増えて、2階の円形上のテラスをぐるっと一周するほどでした。
ここで初めてKalafinaを聴いた人が興味を持ってくれたら嬉しいですね。


ミニライブ終了後GETした会場限定のポスター



ポーズが左側に置いてあるCDのジャケットと違ってます。


ステージから見て正面のオーロラビジョン




そして大黒PAへ



素晴らしい眺め♪
眠たいので詳細は後日!
レポはこちらからどうぞ<レポ>
Posted at 2012/04/22 01:41:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | Kalafina | 日記
2012年04月18日 イイね!

Kalafina ニューシングル「to the biginning」発売!からの「あるあるA3」参戦へ

Kalafinaのニューシングル「to the biginning」が本日発売となりました。

夕方帰宅すると密林さんから届いてました♪



1 to the biginning 
2 満天

「to the biginning」は今月始まったテレビアニメ Fate Zero セカンドシーズンのOPテーマです。


早速聞き込み開始!感想は、、、

「やっぱKalafinaいいわ~♪」としか言えません^^;





Kalafinaは女性3人のボーカルユニット。
それぞれの声も素晴らしいですが、一番の魅力は美しい「ハモリ」です。
聴けば聴くほど良さや味が出てきますし、新しい発見もあります。
<過去記事>
ライブレポート Kalafina Live Tour 2012 「After Eden」
ブルーレイ 『Kalafina LIVE 2010 "RED MOON"』 レビューと、、、
ブルーレイ 『Kalafina "After Eden" Special LIVE 2011』レビュー

聴くポイントを絞るのも面白いです。
例えば、Wakana様の声に集中するとか、Wakana様の声に集中するとか、Wakana様の声に集中するとか。。。

ウソです^^;
Hikaru、Keikoの声にも注目するし、ハモリ具合を聴いてみたり、演奏に集中してみたりします。

今回はHikaruの出番が少ない気がします。
先日の「いっせーのせ」でHikaru株が急上昇した自分としてはちょっと残念でした。
次回に期待します。






そしてKalafinaが参加するイベント「あるあるA3」に行ってきます。




イベント概要(北九州市HPより)

=========================================
(仮称)北九州市漫画ミュージアムのプレイベントとして、あるあるCity LIVE PROJECT “A3”を開催します。

あるあるCity LIVE PROJECT “A3”とは、漫画ミュージアムが入居する「あるあるCity」のハーフオープンにあわせて実施する「アニソンフェスタ」です。

豪華ゲスト勢ぞろい、約4時間のロングライブをお楽しみ下さい。

=========================================


栃木→小倉と新幹線で5時間半の移動です。
どうしてわざわざ九州まで行くのか。
参加者がスゴイからです。








May'n
★☆☆☆☆(行きたいバロメーター。 九州じゃ遠いしパス!)


マクロスフロンティア シェリル・ノーム歌担当
「射手座午後九時 Don't be late!」
「ダイアモンドクレバス」「ノーザンクロス」
現在放送中のアニメ「アクセルワールド」OP曲


Kalafina
★★★☆☆(行きたくなってくる)
魔法少女 まどか☆マドカ エンディングテーマ「Magia」
空の境界 主題歌


AKINO with bless4
★★★★☆(あぁ、行きたい。。。)
創聖のアクエリオン OPテーマ「創聖のアクエリオン」
現在放映中のアクエリオンEVOL OPテーマ 「君の神話~アクエリオン第二章」

そして新OPテーマ「パラドキシカルZOO」?なんだこりゃ?!


高橋洋子
★★★★★(行きたい!でも遠いな。。。)
新世紀エヴァンゲリオン「残酷な天使のテーゼ」


KOTOKO
★★★★★★
現在放送中のアニメ「アクセルワールド」エンディング曲
すみません、勉強不足ですm(_ _)m
『KOTOKO ANIME'S COMPILATION BEST』を絶賛聞き込み中です。

move
★★★★★★
頭文字D主題歌を多数


アニソン界で活躍中の方々です。
・May'n、Kalafinaはアルバムを全部持ってますしライブに行くくらい大好きです。
・AKINO with bless4も一度聴いたら病み付きになる曲。なぜなら菅野よう子作品だからです。
 歌も上手いし、キレのあるパフォーマンスも魅力の一つ。
・あの高橋洋子さんの歌を生で聴ける機会なんてそうそうないのでは?
・KOTOKO、moveはなんとなくしか聞いてなかったので、アルバムを絶賛聞き込み中です。


このイベントはMay'nが参加するということで知りました。
「九州は遠すぎる」とスルーしていたのですが、他の参加者を知ってどんどん参加したくなったのですが、やはり遠いので決心がつかないでいました。

そこで運を天に任せることにしました。
May'nファンクラブ会員分のチケットに申し込んだのです。
応募者多数なら抽選です。
当たれば行くし、外れれば諦めがつきます。

そしてチケットは見事当選して、先日届きました。
チケットを見てビックリ!

座席表が公になっていないので何とも言えませんが、これって普通に考えたら最前列ですよね??
会場の構造を見る限りは、この前に可動席が別番号であるっていうオチも無さそうですし。
しかも端っこではないであろう番号です。
なんでこんな席がMay'nのファンクラブに割り当てられてるのか不思議ですが、嬉しいことは間違いありません♪



どんな進行か分かりませんが単純計算すると、4時間公演なので240分÷6人=40分/人
1曲5分とすると 40分÷5=8曲


4時間って長い?かと思ったのですが、先月行ったMay'nの横浜アリーナ公演ごあらはあっと言う間の3時間だったし、もう1時間は大丈夫でしょう!
楽しみです♪



車で行けるかな?と調べました。
片道1100km。
時速100kmペースだと11時間なので、まあ無理ではないなと。
運転するのは平気だし、帰りはそのまま愛知の実家に寄れるし。

ネックは、
・名神で連休初日の渋滞が予想されていること。
・ライブ開始が14時から。

前日は仕事なので夜出発して徹夜で走って仮眠もそこそこに4時間のライブに突入する訳です。
それはさすがに辛いし、間に合わなかったら元も子もないので新幹線で行くことにしました。
本当はDS4で行きたかったな。


先日、突然降ってきた雹(ひょう)の攻撃を受けてしまったDS4。
会社に居たので、「DS4のオデコにヒビ入らないか?」「塗装は大丈夫か?」などと親バカを炸裂させてしまいましたが、どうやら大丈夫だったようです^^
洗車したばかりなのでホイールがピカピカ。すごく違和感がある。。。(これが普通だってのに)



そんなこんなで当日は早朝から新幹線で九州へ行ってきます!
Posted at 2012/04/18 21:22:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | Kalafina | 日記

プロフィール

「今のところこの表示で落ち着いている。」
何シテル?   03/08 18:39
おーでぃーえいです。 DS4からXEに乗り換えました。 よろしくお願いします。 ライブレポートまとめ↓ http://minkara.carvi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ボルボセダンがカッコいい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/12 08:42:32
立ち上げ直しました !! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/10 17:16:27
本気か?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/24 12:31:55

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
車検を機にディーゼルからガソリンに替えました。 ぼちぼち追記していきます。
ジャガー XE ジャガー XE
2017年モデル グレード:PURE エンジン:ディーゼル 色:ポラリスホワイト(ソリッ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
初マイカー。 F1の影響を受けてホンダ好きに。 5MTで安い中古を探したらこの車が見つか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
前車を買ったディーラーから勧められて5速マニュアルもあったのでついつい乗り換え。 就職2 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation