• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おーでぃーえいのブログ一覧

2012年07月07日 イイね!

Kalafinaライブ 「to the biginning」へ

7月16日(月・祝)にNHKホールで行われるKalafinaのライブが近づいてきました。


    Kalafina LIVE 2012 “to the beginning”
 


通常、祝日は出勤となる会社カレンダーが今回はなぜか休みなので参加予定です。
(もし出勤でも休んで参加しますが)


今年1月に興味本位で見た「Magia」のスタジオライブの映像を見てハマってしまい、3週間でアルバム3枚を聴き込み(詰め込み?) 、
2月4日のDS4の納車を終え直ぐに電車で渋谷公会堂へ向かいライブに参戦。
私にとってこれがKalafina初ライブでした。
★ライブレポ★

今回のライブは↑のライブ中に発表されました。
ずいぶん先だな~と思っていたら、あと1週間ちょっとです。

この間にも、
4/21 川崎でのインストアイベント

4/28 九州でのアニソンフェス
 

へ出向き、「行ける時に行っとけ」の精神で活動してきました。


今回のライブは楽しみ過ぎます。

前回のライブは3週間しか聴き込めませんでしたが、今回はたっぷり聴き込んでます。
ライブをいかに楽しめるかは、その歌手や歌への思い入れの深さだったり、聴き込んだ回数だと思っています。
当然、前回の比ではありません。

そしてMay'n部長のライブより楽しみにしている自分に気づき、「スタメン部員(ファンクラブ会員)としてどうよ?」と自問自答しました。

結果は「楽しみなポイントがMay'n部長より多いから」という結論に至りました。

May'n部長が一人で歌うのに対して、KalafinaはWakana、Hikaru、Keikoの3人組みです。

・3人ともソロで活躍できる実力を備えている上に、

・その3人が織り成すKalafina最大の魅力である美しいハーモニー、
 (3人で同じ旋律を”斉唱”するのではなく、それぞれが違う旋律を歌う”重唱”です)

・バンドメンバーによる素晴らしい演奏。

・それらを引き立てるステージセットや照明。

これらが渾然一体となって観客席の我々に押し寄せてきます。

2/4のライブの中盤で歌った「red moon」がまさにこれで、まさかの涙腺崩壊となりました。
(バラードで泣くことは日常茶飯事ですが、「red moon」ってバラードじゃないし)



「red moon」のライブ映像貼っておきます。(口パクじゃないですよ)





今度のライブはどこまで耐えられるか。
耐える必要は全く無いのですが、半分くらい泣いてしまいそうな気さえしてます。


ちなみにMay'n部長は現在ライブツアー中で、こちらも「行ける時に行っとけ」の精神で5回参戦予定です。
「5回はさすがに多かったかな。。。」と思っていたのですが、1回目の金沢に参戦してそんな心配は吹き飛びました。
セットリストはどの公演も同じということですが、それでも楽しめてしまう内容で残り4公演も楽しみで仕方ありません。




1曲目はなんだろうな。
過去のライブの実績から考えても、今回のライブタイトルになってる「to the biginning」が順当ですが。

「to the biginning」のPV





「overture」(前奏曲)からの 「to the biginning」。。。
想像しただけで身震いします。

当日のお楽しみってことで!
Posted at 2012/07/07 20:53:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | Kalafina | 日記
2012年07月04日 イイね!

"へへ”ナンバーカバー自作しました

"へへ”ナンバーカバー自作しました毎月4日はDS4の納車記念日です。
(ちなみに、Citroën Production Date CalculatorによるMy DS4の誕生日は2011/11/22)

5ヶ月経過しましたが特にトラブルは無し。
自分で洗車やオイル交換するなど、初めて車を買った頃のようです。
DS4って素晴らしい。




DS4が格好良いので写真を撮ることが多くなりました。
それをブログにアップすることも多く、ナンバー処理が面倒になってきたので、
みん友さんのボケ老人さんの整備手帳を参考にしながらナンバーカバーを自作しました。


用意したのは写真用光沢紙 A4サイズ



これにへへマークとロゴをインクジェットプリンターで印刷。(ソフトはエクセルを使用)
フロントのナンバープレートにあてがってボルトが通る穴を開ける。
横幅はA4サイズのまま。
縦はナンバープレートに合わせてカット。



デザインカッターで穴をボルトの頭より大きめに広げる。
フロント用はこれで完成。



続いてリヤ用。
リヤナンバーの封印の直径は28mm



フロントと同じピッチで穴を開け、左の穴だけφ30mmくらいに広げて完成。



装着状態(リヤ)


装着状態(フロント)


裏に1~2cmの両面テープを3箇所貼り付けてナンバーに貼り付け。

・写真だと、意外と目立たたずスッキリとした印象。
・粗が目立たないので、雑に作っても全然大丈夫。

外し忘れ防止として、撮影中はナンバーカバーを保管しているクリアファイルを運転席の上に置くようにしてます。
外し忘れていても、空のクリアファイルを見れば外し忘れに気付ける(はず)です。

オフ会でも重宝しそうです。
あとは写真技術の向上ですね。
Posted at 2012/07/05 00:43:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | DS4 | 日記

プロフィール

「今のところこの表示で落ち着いている。」
何シテル?   03/08 18:39
おーでぃーえいです。 DS4からXEに乗り換えました。 よろしくお願いします。 ライブレポートまとめ↓ http://minkara.carvi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

123 456 7
8910 11121314
15 16171819 20 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ボルボセダンがカッコいい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/12 08:42:32
立ち上げ直しました !! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/10 17:16:27
本気か?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/24 12:31:55

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
車検を機にディーゼルからガソリンに替えました。 ぼちぼち追記していきます。
ジャガー XE ジャガー XE
2017年モデル グレード:PURE エンジン:ディーゼル 色:ポラリスホワイト(ソリッ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
初マイカー。 F1の影響を受けてホンダ好きに。 5MTで安い中古を探したらこの車が見つか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
前車を買ったディーラーから勧められて5速マニュアルもあったのでついつい乗り換え。 就職2 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation