• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おーでぃーえいのブログ一覧

2013年03月23日 イイね!

【ライブレポート】 月間アナザーユニオン3月号

【ライブレポート】 月間アナザーユニオン3月号アナザーユニオンのライブ
月間アナザーユニオン3月号
へ行ってきました。
2013.3.23






会場はいつもの六本木morph tokyo


明日の増刊号(今日と同じ会場で今日と同じバンドのライブ)も参加予定なのでさくっと。


今回のライブは凄かった♪

2列目中央付近を確保。
こんな近くで本当に歌うの?ライブハウスならではです。
ボーカルの織田さんが間近で見られました。
織田さんはライブで本当に格好良くて映えます。
立ってるだけでもサマになってます。



今回のセットリスト




今回は初めから織田さんのテンションが高かった気もしますが、そのせいか会場も良い感じに盛り上がりました。

中盤の織田さんに台詞を言わせる企画やアニメネタのMCは面白かったがあまりにグダグダになってしまい、この後ちゃんと切り替えできるのか?と心配になりました。

ところこの後が凄かった。
去年結成後の初ライブ「ONE」から先月の2月号、今回の3月号と参加してきましたが、今までで一番の盛り上がり。
格好良い新曲を持ってきたせいもあるけど、それだけではなくてバンドとして成長したせいもあると思います。
バンドとしての一体感?パワフルさ?
よく分かりませんがそんな何かが伝わってきて自然と盛り上がった感じです。

同じ会場で何度も(今回で4回目)やってるので観客も慣れてきたのかもしれません。

アンコールの催促も今までは手拍子だけだったが、今回は手拍子がしばらく続いた後に「アンコール」の掛け声が自然発生。
アンコールでの定番になった感のある「あの空へ」をみんなで歌ったあと、カメラ撮影のお許しが出ました。








撮影会終了後、バンドメンバーが横一列にならんで「ありがとうございましたーー」
袖へ下がる途中で織田さんが投げキッスをして終了。

今晩中に何かお知らせがあるそうです。
なんで会場で言ってくれないかな~と思いつつ帰りの電車の中でこのレポートを書きつつTwitterをこまめにチェック。
普通につぶやいてるだけだ。。。


前回は半袖Tシャツであまり汗をかかなかったので、今回は半袖Tシャツの上に長袖のTシャツを着用。これが裏目に出て、予想を上回る盛り上がりのおかげで暑くて汗ダラダラ。

今回のライブはバンドが成長する過程に立ち会えた気がして嬉しくなりました。
続けて参加してきて良かったです。
毎回思うのは、「ライブは行ってみないと分からない」
ここまで盛り上がるとは思ってなかったし、明日の増刊号も俄然楽しみになりました。
もちろん明日はTシャツで参戦します。
タオルを使う場面があったので、終演後にタオルを購入。





こちらも購入。
上:月間アナザーユニオン1月号(1月のライブは行かなかったので未入手だった)
下:月間アナザーユニオン3月号



こういうの嫌いじゃないし面白いことは面白いんですけど。。。
織田さん、断ってもファンは文句言わないと思います^^;
Posted at 2013/03/23 23:56:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | アナザーユニオン | 日記
2013年03月21日 イイね!

石川に帰還することになりました

今後のオフ会やライブに絡んで一部の方にはお知らせ済みなのですが、3月末をもって栃木から石川へ戻ることになりました。

オフ会やライブでお会いした方々に事後報告するのは気が引けるので前もって報告させていただきます。

業務命令なので会社を辞めるとか転職するという話ではないのでその辺りのお気遣いは不要です。
栃木には転勤で来ているので今回の件は”元サヤ”になります。

新住居や引越し業者の手配は済ませたので、あとは諸々の手続きと荷物整理を粛々と進めるだけです。(先日石川へ行ったのはこの為です)

部屋探しの最中、部屋番号がプジョーの車名に思えて仕方ありませんでした。
そして決まった部屋番号はかつてバカ売れしたプジョーのコンパクトハッチバックの車名と同じになりました♪
”ハルカス”なんて名前のアパートもあったっけ。


栃木には転勤で来ているので、いずれこうなるだろうと思っていました。
それもあってみんカラ内での活動は自分にしては積極的にやってきたつもりです。
栃木を離れるのはもちろん残念ではありますが、もうちょっと楽しんでおけばな~という心残りは無いかな。
これもお知り合いになれた皆様のおかげです。
本当にありがとうございます。

遠くなってしまう方もいらっしゃれば、その逆の方もいらっしゃる訳ですが、
行動範囲の広い皆さんなので今後もどこかでお会い出来ると期待して楽しみにしています。

今後もよろしくお願いします。



Posted at 2013/03/21 19:18:49 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月10日 イイね!

DS4の挑戦

石川へ行く機会が出来たので、以前からやってみたかったアレにチャレンジしました。





1.DS4の燃費は20km/Lを超えられるか?

2.DS4の航続距離は満タンで1000kmを越えられるか?

3.DS4で栃木-石川間を無給油で走破出来るのか?





もちろん高速道路を利用しての挑戦です。
それなりの根拠がありました。

過去の最高燃費 18.98km/L  DS4 真夏の燃費チャレンジ

過去の最高航続距離 800.2km 航続距離800km




過去の最高燃費で走れば1000km超えは可能です。
18.98km/L×55L=1043.9km
1000km超え出来れば栃木-石川間を無給油で走破可能。
冬だからエアコンを使わなくて済むし20km/h超えちゃうかも?

こんな算段でした。


もったいぶってもしょうがないので結論を言いますと、















全滅でした。。。






1.DS4の燃費は20km/Lを超えられるか?
  実燃費→17.19km/L





2.DS4の航続距離は満タンで1000kmを越えられるか?
  →高速道路上でガス欠の恐れがあり、長野道の松代PAにて給油。
   862.7kmでした。

航続可能距離が115km
約150km先のインターチェンジに辿り着く前にガス欠する恐れが。
この先は下り坂が長く続ので燃費には有利なのでひょっとした辿り着けるかもしれません。
渋滞の情報もあったので念のため給油しました。



3.DS4で栃木-石川間を無給油で走破出来るのか?
  ↑により走破出来ず。




最大の敗因は燃費が予定通りに伸びなかったこと。

原因として考えられるのは、
1.強風
全行程ではありませんでしたが、かなりの区間で行きも帰りもかなりの強風でした。
横風を受けた時は左右にふらつくほど。

抵抗が増えた分、速度を維持するのに燃料を食ってしまったのかな。
走行速度は最高燃費達成時と同じ90±10km/h


2.石川で無駄に走ってしまったこと
単純に往復するだけでは1000kmに満たないので、それを補おうと石川に着いてからもそこそこ走ってしまいました。(60kmくらい)
これが無ければ、無給油で高速を降りられた可能性が高いので1000km超えだけは達成出来たかもしれません。


3.スタッドレスタイヤの影響?
ミシュランのX-ICE3を履いてます。
最高燃費を記録した時との違いのひとつが季節。
当時は真夏だったので夏タイヤでした。
ただ燃費記録を見ると夏も冬も変化が無いので、これのせいではなさそうです。


4.クルコンを使わなかったから?(最高燃費記録時も使わず)
繊細なアクセルワークとは思えず燃費の足かせになりそうだったのでクルコンを使わず。
ところが90km/hを維持するのが苦しい足首の角度。
自然とアクセルを踏んでしまい速度が100km/h程に→慌ててアクセルオフを繰り返すことが多かったです。


5.ルートの違い?
最高燃費記録時は愛知→栃木だったので、名神→中央道→長野道→上信越道→北関東道で片道

今回は栃木→石川→栃木なので、北関東道→上信越道→長野道→北陸道 の往復。

どちらも山間部を通るが、上りと下りで±ゼロのはずなので大した影響は無いような。


松代PAで給油してからは燃費を気にせず常識的な範囲のスピードで走ったのですが、気持ち良いったらありゃしない。
乾いた排気音が程よく室内に響いてくるし、スピード出した方が滑らかだし安定してるんじゃないの?と思える走りの良さ。







今回の遠征の走行距離は1066km
大台の2万キロが見えてきました。


燃費も大切ですが、楽しく移動するのも捨てがたいなと。

いずれ再チャレンジします。
Posted at 2013/03/14 19:56:58 | コメント(11) | トラックバック(0) | DS4 | 日記
2013年03月09日 イイね!

劇場版 花咲くいろは 観てきました

劇場版 花咲くいろは 観てきました石川に行く用事が出来たのを良いことに観てきました。

劇場版
花咲くいろは
HOME SWEET HOME






ネタバレ無しです。

2011年に放送された、石川県金沢市に実在する湯涌(ゆわく)温泉を舞台にしたTVアニメの劇場版です。
作品中のお祭り「ぼんぼり祭り」を実際に開催したところ、湯涌温泉開湯以来の観光客が訪れたそうです。
アニメの力ってすごい。

見たことが無かったのですが、おもしろいという評判だし元石川県民としては見ておきたかったので先月にレンタルDVDで一気見しました。
評判通りに面白く、劇場版も観たくなりました。


劇場版公開の話は知っていたのですが、こんなにも早いとは知らずに、
この前のMay'nさんの武道館ライブに一緒に参加した隊長さんから、

「来週から先行公開だよ♪」

「へ??」

(この時はまだ石川行きの予定無し)


全国公開は3/30(土)~ですが、アニメのモデルになった石川県では3/9(土)から先行公開されるとのこと。
先行公開初日に石川に居るなら観ない訳にはいかないので観てきたという次第です。


昼ごろ石川に着いて昼飯を買いにフラッと入ったコンビニで見つけたのは、

喜翠荘の湯乃鷺御前 ¥500


そして↓をセットで買うと特典がもらえるというので、、、


湯桶で採れたはちみつのホットケーキ(はちみつ&マーガリン) ¥137






当然こうなりますよね。

特典のクリアファイルはサークルKサンクスの制服姿のヒロイン達。



お弁当は品数が多く(全11種)彩りも鮮やかで見た目良し、味も良しでした。
さすが喜翠荘。




これを食べてから用事を済ませて映画館へ。


喜翠荘の方々が迎えてくれました。




声優陣の直筆サイン


初日なので声優さん達の舞台挨拶もあったのですが、その上映回のチケットはもちろん売り切れ。



入場する時に特典をいただきました。

P.A.WORKS特製カット袋レプリカ



中身は、

特製クリアファイル 2枚




TVシリーズの原画

全国公開前につき映画の内容については触れませんが、お気に入りの巴さんはやっぱり面白い。
Posted at 2013/03/13 21:00:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月02日 イイね!

【ライブレポート】 May'n Special Concert 2013 「MAC-A-MANIA」

【ライブレポート】 May'n Special Concert 2013 「MAC-A-MANIA」May'nさんのライブ
Special Concert 2013
「MIC-A-MANIA」

に行ってきました。
2013.3.2 日本武道館








電車が遅れに遅れて16時会場着。開場まではあと1時間。





ファンクラブ特典のチケットを遠藤さんから受け取り、(このチケットは使えませんよw)





物販の列を確認しようと最後尾まで行きましたが「長い、長過ぎる。。。」
12時から始まっててなんで?開演に間に合わないんじゃね?

先に到着していたGX@親衛隊長さんと合流して、物販は一旦諦めて隊長さんの案内で徒歩で鯛焼き屋へ向かいました。
神保町にある「神田達磨」さん。


四角い「羽」が凄いです。
それなりの厚みがあるので「羽」と言うより「板」ですかね。
あんこの方はもちっとしており、カスタードはカリっとしてました。
焼き加減によって違うようですがどちらも美味しかったです。

鯛焼きを食べ終わり物販列を見るとだいぶ短くなってるし進みが速くなっている。
開場時間も迫ったしスタッフ増員したか?
時間は17時過ぎ、とりあえず並んでみることに。
30分程で無事購入完了。

マフラータオルとリストバンド



身支度を整えていざ入場。
1階席南東の前の方の席でした。(ステージの右斜め)
それほど遠くないし、武道館は傾斜がきつめなので前の人が手を上げてもステージと重なることはあまりなく視界も良好。

ステージは大きなカーテンで完全に隠されており、その前にはアリーナへ下りる階段が見えます。
そしてアリーナ中央には八角形のステージが離れ小島のように置いてあります。

どんな風に使うのか。
カーテンの中も気になります。

そして開演時間の18時を迎えました。

ところが開演時間を過ぎてもいっこうに始まる気配がない。
BGMが淡々と流れ続ける。

5分、10分、もうそろそろだろう。。。

15分経過、いい加減始まるだろう。
ここまで押すことなんて最近ないよな~

20分経過。
BGMの音量が大きくなることもなく、突然照明が消えて真っ暗に。


いよいよスタート。
カーテンで隠されたままのステージのすぐ前に一人立つ部長にスポットライトが当たり、静かに流れ始めたピアノイントロ。。。



01.アオゾラ

まさかのアオゾラからスタート。
バラードから来るかも?と思ってはいましたが、まさかこの曲とは。。。
特にアレンジされた感じもなく通常バージョンでした。
真っ暗な会場で一人歌う姿を棒立ちで見つめながらじっくり聴き入りました。


アオゾラが終わると、ステージを覆っていたカーテンが一気に落とされて現れたステージ上には、いつものバンドメンバーの後方に、クラッシャー木村さん率いる総勢20名のストリングスの皆さん、さらにその後ろに50人の合唱団の皆さんがズラリと並んだ姿が!
1曲目の「闇」から2曲目の「光」へのインパクトも手伝って、明るいライトに照らされたその光景は圧巻の一言。
今回のライブで一番の驚き。
会場中から拍手と歓声が沸きあがる。


そして始まったのは、

02.Jewels

実はこの曲、自分が会場に到着した時にリハーサルの音がダダ漏れだった曲。
これ歌うんだ、大丈夫?(かなりの高音パートがあるので)、
たぶん最後の方に歌うんだろうなと思っていたら2曲目でビックリ。
しかもこの編成。
そしてちゃんと歌えてた。
この曲はかなりの高音パートがあるのでライブじゃ歌えないだろうと思っていた。
今日の部長は喉の調子もバッチリな感じでした。
歌、演奏、バックコーラスが一体となり会場に満ち溢れる音とステージの壮観な光景と相まって、これってアンコール?と思える程の感動。
いやいや、まだ2曲目。
まさに今回のライブのテーマである、「音を届ける」そのものと言っていいでしょう。

合唱団の皆さんはここで一旦退場。

始まりの2曲で今回のライブの方向性がハッキリしたし、それが自分が望んでいたものだったので嬉しくなってしまいました。
次は何だ?全く予想がつかない。

ストリングスのイントロが始まり、即座にわかってしまう曲目

03.Welcome to My FunClub's Night!

これも生演奏なんだ~ もう凄い。格好良すぎ。


04. Scarlet Ballet
05. Giant Step

ここまでがストリングスの演奏つきだったかな。


06. アネモネ
07. HERO
08. Brain Diver


09. ROCK YOUR BEATS
恒例となりつつある、ツアーが終わった後に部長が作詞した曲。
全員で「ROCK YOUR BEATS!」と叫ぶところあるよと、曲前に紹介して何度か練習していざ本番。
部長が合図をしてくれたおかげもあって、初披露にも関わらず一体感はバッチリ。
さすがライ部部員さん達です。


10. 禁断のエリクシア
11. もしも君が願うのなら


12. ノーザンクロス
始まりはアカペラ。いわゆる「真空アカペラノーザン」
劇場版マクロスフロンティア「サヨナラノツバサ」でクライマックスシーンの始まりでシェリルが瓦礫の中で歌ったアレです。
披露してくれるのは昨年のファンクラブイベント以来2回目のはず。

アカペラ部が終わったら、通常バージョンの最初から始まった。

13. 射手座☆午後九時Don't be late







部長「タオル持ってる?」
タオルを握って手を突き上げる観客たち。
DOLCEくるか?




14. XYZ

久しぶりのタオル曲。
DOLCEが出る前はタオル曲と言えばこれでしたからね。


つづいて、、、

15. DOLCE
May'n史上初の連続タオル曲。


16. パラノイア
懐かしい~
部長があたふたしながらステージを両脇まで走るのが曲調にマッチしてて好き。
途中でステージ正面の階段を下の方まで降りて歌ってくれました。

17. my teens,my tears
原曲バージョンでの披露。
そういえば原曲を聴いたことが無かったような^^;

18. ライオン
19. Mr.Super Future Star
20. Chase the world





アンコール
赤いドレスに衣装直しした部長が、アリーナ右側の入り口から登場。
アリーナを歩いて横切りアリーナの中央に置かれた八角形のステージ上に立ちました。
アンコールでアコースティックコーナーです。

21. 恋
22. 会えないとき
23. キミシニタモウコトナカレ





Wアンコール

淡いベージュのドレスに着替えた部長と、バンド、ストリングス、合唱団がステージに並び、2曲目のJewelsと同じ編成。

24. 愛は降る星のごとく


恒例のメンバー紹介、部員チェックで無事終了。
2時間50分のライブでした。


かなり手抜きなレポですが、今回はこれで良しとします。
今回のライブの素晴らしさは文字じゃなく音と映像で確かめて欲しいからです。

3/30にはスペースシャワーTVで今回のライブ&RYBドキュメンタリーが放送されます。
枠が1時間半しかないのでダイジェスト版でしょう。

そして完全収録されたBD/DVDも発売されるはず。
これは絶対「買い」です。
はやく映像化して欲しい。
きっと会場に居た時より楽しめるはず。



振り返ってみて、ライブってコンセプトやセットリストが重要なんだなと思いました。
Jewelsが2曲目じゃなく終盤だったら、ライブ全体の印象が全く変わっていた気がします。
最初の2曲で、「今回はスゴイぞ?」と思わせてくれたので、それ以降は次の曲は何だろうと楽しみで仕方なかったし、今年1月のファンクラブイベントの時には、またこの曲?と思ってしまった曲も今回は、「キタキタ~!」と思えたり。
良い曲たくさん持ってるんだと再認識もしました。


昨年の横浜アリーナでの「ごあら」は「ショー」の要素が多過ぎて、曲そのものがあまり印象に残っていないし、BDも購入はしたものの1回しか観てない。
昨年のRYBツアーはロックをメインにしており当時は楽しかったが、その後の自分の嗜好の変化もあって今回のライブも今まで通りだったらどうしようと思ってました。

サイリウムを振ったり跳んだりするのももちろん良いですが、歌そのものをちゃんと聴きたい、聴かせて欲しい。
部長の良さはそこにもあるはず。
そんな気持ちで今回のライブに参加したので、心配は杞憂に終わって良かったです。

これからもブレずに歌の素晴らしさ、ライブの楽しさを伝えて続けて欲しいです。
毎回部長が言ってることですが。





素晴らしいライブでしたが、ひとつだけ残念な出来事が。

Wアンコールの「愛は降る星のごとく」を歌う前に、部長が話し終わって曲紹介。

「最後はこの曲です」


(会場が静まりかえり、部長の口から曲名が出るをの待っている)


この時、自分の後方から、

「ぶちょ~ 何色?」と大声で叫んだ輩が。

会場中に聞こえてたんじゃない?ってくらいでした。
部長が一瞬固まったような気がしましたが、スルーして「愛は降る星のごとく」と言って、滞りなく進んで終演を迎えました。

質問の意図は普通に考えれば「サイリウムは何色を振れば良いですか?」
真意は本人しか分かりませんが、こういうのホント止めて欲しい。
これを聞いた他の観客さんたちも頭の中は「そんなもん勝手にしろ。そもそも聞くことじゃないし、しかもこのタイミングで叫ぶな」でしょう。
場の雰囲気を考えたらありえない。





























O○○○ナス!って言ってやりたい。




ここまでの完璧で素晴らしいライブがぶち壊しになりかねないし、実際相当不快だったしその後の曲にもイマイチ集中できなかった。
「ぶちょう、大好き!」とかだったらまだ許せたんですが。
映像化の際はあの声は消して欲しい。





恒例となっている年1回のスペシャルライブ。
2010 BIG☆WAAAAAVE!!(日本武道館)
2011 りずたん(日本武道館)
2012 ごあら(横浜アリーナ)
2013 MAIC-A-MANIA(今回)(日本武道館)

BDで観たBIG☆WAAAAAVE!!の素晴らしさがきっかけで今に至ってます。
(映像で感動したからと言って、実際の会場で同じように感じるとは限りませんが)
当時はすでに関東に居たので、行かなかったことを後悔してのライ部活動開始です。

りずたん以降は毎年参加してますが、今回のライブは今までで一番だと思っていたBIG☆WAAAAAVE!!を超えたと思います。
BIG☆WAAAAAVE!!は1曲目の「ユニバーサル・バニー」のイントロで焦(じ)らして肩透かしさせておいて、ポップアップで部長が床下から飛び出して始まったあの演出、間髪入れずに2曲目の「Get Ready!」への流れで、「こりゃ楽しいぞ」と思わせたのが良かったんだと思います。

今回はあれだけの編成とセットですから、お金も過去最高に掛かっていると思います。
恵まれた環境ではありますが、これをどう活かすのかもアーティストの力量でしょう。
部長は見事に活かしきったと思います。

あれだけちゃんと歌えて、聴かせて、会場を盛り上げて、踊りまくったり走り回っても全くブレない歌声。
口とマイクが固定されているのか?息は上がらないのか?不思議でたまりません。
今回もダンサーは居ませんでしたが、それでも十分な存在感。
武道館がコンサートホールでありライブハウスにも感じられました。
昨年のRYBツアーで相当成長したんでしょうね。
当たり前のように観ていた光景が、実は凄いアーティストのステージなんだと思いながら観てました。
彼女自身の成長した姿と、それに加えてストリングスと合唱団です。
全てにおいて凄かった、行って本当に良かった。


関係者席に部長の知り合いの歌手の皆さんがたくさん来られてて、それぞれのブログで絶賛されてます。
褒め過ぎという訳でもなくて素直な感想だと思います。
関係者の皆さんはステージ正面の1階席からあの光景を見られたんですから。
自分の席から関係者席が見えていて、開演前に見ていたのですが、誰一人分かりませんでした^^;
KOTOKO、Lisa、遠藤綾、きゃんち、May'nダンサーズ、その他大勢。
そういえば多くの花輪の中にKalafinaからのもありました。




1年ぶりのニューシングルの発売も発表されたし、5月からはアコースティックライブツアーが始まります。
チケットはまだ取ってませんが、俄然行きたくなりました。




部長という呼び方ですが、今後はこういう不特定多数に見られるところでは本来のMay'nと書くことにします。
何でも部活動に例えることから、ファンの間で部長と呼ばれるようになったそうです。
ファン同士で言うのは良いと思いますが、知らない人からしたら「誰それ?」でしょう。
部長の方が入力しやすいという個人的事情もありましたが、こういう場で部長と書いては宣伝にもなりませんし^^;

一人のアーティストとして敬意を込めて、

May'n

読み方は「めいん」です。




セットリスト

01. アオゾラ
02. Jewels
03. Welcome To My FanClub's Night!
04. Scarlet Ballet
05. Giant Step
06. アネモネ
07. HERO
08. Brain Diver
09. ROCK YOUR BEATS
10. 禁断のエリクシア
11. もしも君が願うのなら
12. ノーザンクロス(冒頭はアカペラ)
13. 射手座☆午後九時Don't be late
14. XYZ
15. DOLCE
16. パラノイア
17. my teens,my tears(オリジナルVer.)
18. ライオン
19. Mr.Super Future Star
20. Chase the world
アンコール
21. 恋
22. 会えないとき
23. キミシニタモウコトナカレ(アコースティックVer.)
Wアンコール
24. 愛は降る星のごとく
Posted at 2013/03/03 20:23:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | May'n | 日記

プロフィール

「今のところこの表示で落ち着いている。」
何シテル?   03/08 18:39
おーでぃーえいです。 DS4からXEに乗り換えました。 よろしくお願いします。 ライブレポートまとめ↓ http://minkara.carvi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ボルボセダンがカッコいい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/12 08:42:32
立ち上げ直しました !! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/10 17:16:27
本気か?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/24 12:31:55

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
車検を機にディーゼルからガソリンに替えました。 ぼちぼち追記していきます。
ジャガー XE ジャガー XE
2017年モデル グレード:PURE エンジン:ディーゼル 色:ポラリスホワイト(ソリッ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
初マイカー。 F1の影響を受けてホンダ好きに。 5MTで安い中古を探したらこの車が見つか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
前車を買ったディーラーから勧められて5速マニュアルもあったのでついつい乗り換え。 就職2 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation