• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノ ヴの愛車 [ホンダ リード100]

整備手帳

作業日:2012年8月4日

リアサスペンション交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
リード100のリアサスペンションは乗り心地が良い反面、グニャグニャで揺れが収まらない上に、へたり過ぎて底付きが激しかったので交換を決意しました。

悲しいかなこのモデルのアウターパーツは現在では存在せず他機種用を流用することになります。

純正の自由長について
・リード100は320mm
・アドレスV125は325mm
・リード110は330mm

アドレスV125用を流用するのがベストですが、安物の流通がなく、今回はヤフオクで汎用330mmを2800円で入手。

当然ながら少し長いです。一応リード110用とも書いてありましたが、純正と比べてバネの外径が小さいので基本は原付一種向けなんでしょう。(現物は確認していませんが、リードも50と100ではリアサスペンションの部品番号が異なる。)
2
下部の取り付け時にはエアクリケースを外す必要があります。バネの外径が大きいとエアクリと干渉する可能性がありますがこれは大丈夫でした。

サスペンションにボルトを通すと隙間が生じたのでワッシャで調整しました。
3
カバーを付ければ交換したことすらわかないので見た目の満足感は0です。それにしてもエアクリケースが汚い・・

交換後は揺れが収まり底付き感も相当減りましたが、プリロードが一番かかってる状態で取り付けたので、ちょっと抜いてストローク量に余裕を持たせたいと思ってます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアバルブ交換

難易度:

エンジン始動準備③

難易度:

エンジン始動準備④

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度:

ついにエンジン始動!

難易度:

エンジン始動準備②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ドラシャ交換時のATFが余ってるので、オイルパン清掃+ストレーナー交換しといたほうがええでと言われて手順を確認するために下に潜ったらオイルパンがなかった。ストレーナーもないのでP型エンジンの車は基本ATF交換のみで対処するらしい。」
何シテル?   06/16 16:56
キャパオーバーのため、基本的にフォローバックしませんのでご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

暑中見舞い申し上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 20:03:26
営業車購入!ホンダ・フィット3後期型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 13:42:19
фボルボ・スピリットф 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 09:07:59

愛車一覧

ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
(2019.8記入)車検が切れる10ヶ月限定で所有予定 (2020.1記入)入手から約 ...
ホンダ リードEX 通勤区間快速 (ホンダ リードEX)
(編集中です) 13年乗っていたリード100がクランク焼きつきのため通勤途上で没す。現 ...
その他 GIANT ESCAPE R3 自転車 (その他 GIANT ESCAPE R3)
ツレの車のスロットルボディ清掃の作業報酬として長期放置車をもらいました。ママチャリ以外乗 ...
その他 GIANT ESCAPE R3 嫁号 (その他 GIANT ESCAPE R3)
ママチャリ通勤の妻が戦闘力不足を訴え、新車ディーラーや地元自転車店で高級ロードから格安中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation