• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユキリトの愛車 [スズキ エブリイワゴン]

整備手帳

作業日:2011年11月6日

自作ティッシュBOX+警告音解除スイッチ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
初めての参加です。納車されて半月、ティッシュケース市販物は大きすぎて置き場所に悩んだのと、妻が車庫入れ時にシートベルト警告音がうるさいとのことで、自作して解決することにしました。

運転席から前景。とってもレースが恥ずかしい。。
妻はよろこんでいるのでOKとします。
2
アームレストをちょいと上げてティッシュの取り出し。
3
スイッチの使用感もGOOD!

市販ボックスティッシュの1/3の量で、紙補充が少し手間であるものの、
①ティッシュ及びスイッチ使用の時、視線を動かす必要がまったく無い。
②コンパクトで隙間収納の感じ。
③エブリ内装パネルに穴を開けずにスイッチが設置できる。
④なんと言っても安価。BOX本体はレース・接着剤含めて525円(外見に問題あるが・・)。スイッチ800円ちょっと。
⑤夜運転中、LEDがセンターコンソールをぼんやり地味に照らしてくれるので、なんとなくうれしい。
など費用対効果はバツグンです。
4
スイッチ以外は100均にて調達。あと汚れたクリアファイルとマジックテープ。
既設開き止めツメを撤去。開口を切って、接着良くするため洗剤で洗い、全体をペーパーで目荒しします。
5
この子の内部はクリアファイルで2点を製作。ひとつは重力方向に紙を引っ張るので、摩擦低減のための開口側ガイド板。
もうひとつは内部でティッシュをU字に曲げるので、泳ぎ止め兼押さえ板。泳ぎ止めは、最後のほうで紙なドバッと出ないように、馬蹄形として側面に圧が少しかかるよう工夫し、端部には滑り防止にサンドペーパーを細く貼り付けてます。
さらにひとつのポイントとして、開口長さは通常より広いめにします。待機する紙の自重で、引き出した紙がキンチャクのように変形しないからです。(通常より+20~30mmかな)
6
硬い・弱い・着かない三拍子の100均クロスと格闘(塩ビレザーが欲しい)。ここで妻の中間監査が入り、もっと可愛くするようにとの指示。反抗虚しくアルミシート→手芸レースを付けることとなる。硬派よさらば。。
スイッチを取り付け、尊敬するCR-V吉さんの教えのように、線が長くならないようにしながら三つ編み。
この子の場合、ティッシュ50~60組が限界。
7
ブロス・クラッツィオアームレストに穴を空け(買って半月なのにゴメンね)、多分35年ぶりの裁縫。ひどくガタガタだが、けっこう楽しい。
8
ボタンホール縫いが終わり、妻に手伝ってもらって設置作業。スイッチ配線も皆さんの整備手帳お陰で難なく終わり、シートカバーに三つ編線を隠して終了。

無い頭で考えた割りにすばらしいものが出来たと思います。自画自賛!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

備忘録2024/6/17タイヤローテーション

難易度:

DA17W エブリィワゴン シートベルト警告音解除

難易度:

エンジンオイル交換(365,000km)

難易度:

ボンネットオープナーワイヤー交換(365,700km)

難易度:

ホーシング交換(365,700km)

難易度: ★★★

エブリィにリアモニターをつけてみた

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年11月7日 17:36
こんばんわ~♪

なんと同い年で同じ紫のハイルーフ!?

超嬉しいのですが!w

もう少し近ければお会いしに行ってますわ!(爆)

いきなり高度なハンドメイドデビューですね!(^^)v

是非、ドップリとハマッてあれこれイジクリ回して下さ~い!

アップ、楽しみにしてますよ~(^^)/



コメントへの返答
2011年11月7日 23:39
感動です!!
まっぷぅさんからコメントを頂けるなんて!
なんともうれしいなぁー。同じ歳とはチェック不足でした。光栄です。

自分は対外ボンビーでして、我がで動かせるお金はハナクソ。
みんカラ整備見ても先立つものがないなと思っていたところ、まっぷぅさんの”センターピラー0円エロED”を見て、ほほぉーこんな路線で楽しむ方法もあるんだと教えてもらい、今回に至っています。(うまく書けませんが本当のことです)

これで、さらにさらに深みに入っていきそうです。
今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございます!!
2012年2月1日 23:23
初めまして。【ゆーじ。】と言います。
自作のティッシュケース良いですね!!
一つ教えて頂きたいです。
アームレストとケースはどの様に固定しているのですか??
差し支えなければ、ご教授お願いします。
コメントへの返答
2012年2月5日 1:59
こんばんわ。初めまして。
最近仕事が地獄で、返信遅れて申し訳ありません。見て頂いてありがとうございます。

ハハ・・大した方法ではなく、説明するのも恥ずかしいですが、お答えします。

まず、№2写真を見てください。
スイッチが付いた左の箱に、補強として骨状のリブがあります。
リブの根元=底板にスリット穴を4つ開けます。
側面に穴を開けた方がガッチリ固定出来ると思いますが、リボンが見えてしまうので、見た目重視としました。

開けたスリット穴位置をレストカバーにトレースし、ボタンホールを縫います。

予めボタンホール2個につきリボン1本を通しておき、カバー内でリボンがレストに被さるように設置します。(カバーがパツパツなので、リボン位置合わせが辛い)

№5写真のように、4本のリボンが出たところで、それぞれをボックススリット穴に通し、そのままテンションをかけながら結びます。完了。

要するにリボンでアームレストを縛りつけただけです。

お分かりでしょうか?文章が下手で。。。写真を送れれば手っ取り早いのですが。

ちなみに、固定にリボンを使ったのは、レストに腕を置いた時に紐の凹凸を感じたくなかったことと、局部的なウレタンの圧迫を避けるためです。

見ての通り、自分は初心者ですが、弄ったところ位は分かりますので、いつでもお気軽に聞いてください。

では。
2012年4月22日 10:23
これまた凄い!!

やっぱ超器用ぢゃないっスか\(^^:;)(笑)

これまた参考にさせてもらいやす♪♪
コメントへの返答
2012年4月23日 0:27
Wコメントありがとうございます。

自由に出来るお金はミクロの世界、
電気関係も疎く、アナログおじさん
で頑張ってます。

しかし、たまやんさんの“ブラックホール作成”
は綺麗ですよね。あの合わせ鏡のような
写りこみはどうやったんだろ???

今後ともよろしくです!!
2012年4月23日 0:34
僕も少ない資金の中で少しづつ作ってる感じですあせあせ(飛び散る汗)

テールだって資金難で半年以上放置ですから…(笑)
ブラックホールは意外に簡単ですよ♪また作るのであれば相談乗ります(^O^)/
コメントへの返答
2012年4月23日 21:11
寝ちゃいました。ごめんなさい。

この頃、エブの弄くりに関しては懐寒いのも
いいかなぁと思います。
手持ちで何とかしたやる!って頭と手を
とにかくシコシコ動かしますもんね。

相談に乗ってくれますか。
ただ、城壁(ツマと読む)をどうするかです。。

プロフィール

妻と二人の子供を愛するさえない中年です。平成23年9月、10年間お世話になったスパシオとお別れすることとなり、車種検討の時にみんカラと出会いました。ひょんなこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
みんカラ地獄に落ちちゃった。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation