• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ずみさんの愛車 [トヨタ クラウンセダン]

整備手帳

作業日:2014年8月2日

ドライブレコーダーを取り付けた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
思うところあって、うちの車にもドライブレコーダーを取り付けることにしました。

最近は我が物顔で車道の真ん中を走る命知らずの自転車や、ウインカーを出さずに進路を変更するなど自分の道を突き進むサンデードライバー・・・
こういうのが本当に増えてきました。

こんなのに当たられた日には泣いてしまうでしょうが、せめてもの証拠になれば、ということで。


いや、決して黄色信号で突っ切った瞬間に待ち伏せしていたパトカーに止められたのが悔しかったからじゃないです、たぶん。
2
取り付けに関しては、本体の取り付け位置をどこにしようかと悩むくらいで、難しいことはありません。

ポータブルナビとかアンテナ一体型のETCを取り付けるよりまだ簡単な部類かな?

私はセオリーどおりルームミラーの裏側に貼り、配線は内張りの裏側を通していきました。

電源はシガーソケットから取るのですが、ナビを取り付けたときにグローブボックスの裏側に増設ソケットを付けていたので、今回はそこに分岐を付けて増設。
2分岐が無くて3分岐を取り付けたのですが、ナビもドラレコもプラグが大きいのでこれでちょうど良かったのかも。

写真は今回一番のコツとなったそのグローブボックスの裏側ですが、綺麗に写ってないですね。
3
本体はルームミラーの向こう側に

「ワイパーの拭き取り範囲内にレンズがくるように」と注意書きがありますが、ちょうどこの日が雨なので位置決めは比較的簡単でした。

他にダッシュボード上とか本当にミラーの裏側に貼るとかも検討してみたのですが、ここでいいかな。
なるべく高い位置にあった方がいいようです。
かといって高すぎるとガラスのグリーン部分に当たって色が変わりそう・・・

車検で注意されたら工場で何とかしてくれるでしょう。
4
撮った映像をその場で見るにはミラーを動かせば簡単に。

基本的に画面は常時オンですが、ボタン操作で切ることができるので、夜間走行でまぶしいと感じたらすぐに切れるよう、ボタンはミラーと重ならないようにしました。
5
外から見た感じは、ぱっと見それと分からない?

存在を示して威嚇するものでもないし、運転の支障にならなければそれでいいです。


取り付けてみましたが、明らかに自分の運転姿勢が変わりました。
「見られてる」感がして、ちょっと気を引き締めて運転してしまう気がします。
このドライブレコーダー、音声も録音するので、車内カラオケもしなくなってしまいました

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル・オイルフィルター交換

難易度: ★★

漏れてるのは駄目でしょ😓

難易度:

車幅灯交換

難易度:

ベンチレーションホース交換

難易度:

オートマチックフルード交換

難易度: ★★

車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ずみさんです。よろしくお願いします。 恥ずかしがり屋なので足跡は消してますが色々見せてもらって、参考にさせて頂いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ アルティス ダイハツ アルティス
ダイハツ アルティス 平成27年初年度登録(元ダイハツ工業社用車)に乗っています。
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
トヨタ クラウンセダン平成10年初年度登録・2.5Lロイヤルサルーン(元県庁公用車)に乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation