こんばんは。大型連休なのに中間に企業選考が控えている謎スケジュールな碧い怪鳥でございます。 さて内容はタイトルのまんまです(笑)「GWなのに実家でゴロゴロするだけはなぁ・・・」と考えていたらいつものように思いついちゃいましたヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ「渋滞に巻き込まれるのはイヤ!」「いろは坂じゃないところがイイ!」「3~4時間で帰って来れそうなところ」初心者なので無理のない運転計画を立てました。そしたら突然、「八方ヶ原」が思い浮かび(全然、初心者コースじゃないw)↓地図で確認↓ルート脳内インプット↓身支度準備↓出発思いつきから出発までに要した時間40分高田トラベルもびっくりなテキトープランニングですねぇ~。 特に渋滞に巻き込まれることもなく、1時間半で八方ヶ原の麓?らしい所に到着しました。それから少し進むと 葉桜が綺麗だったので一旦停車して撮影しました。風が吹くたびに花びらが散っていたので連休が終わる頃にはこの花も散っているんでしょうね・・・ ここから3キロほど走ると県民の森へ続く道と分岐します。この辺からセンターラインが無くなり、携帯の電波も圏外になりますので要注意です。事故ったら最後、途方に暮れるしかありません(;´Д`) 進んでいくとかなりアップダウンの激しい急こう配が続きます。ブルも3速では加速しないので2速常用で走ることに・・・路面状態はお世辞にもイイとは言えません。所々に枝やゴミが落ちていたりしていて走りづらいです。おまけに道の幅が急に広くなったり狭くなったりが連続します。至る所にタイヤ痕もあり、夜に行くとそういうクルマたちに追い回されそうです(汗)センターラインもありませんので意識して走らないと対向車と正面衝突なんてことに・・・(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル そんな道をしばらく走っていると「山の駅 たかはら」に到着しました。ここで休憩をします。お、U12発見!見た感じSSSアテーサのようでした。ここのいちごソフトクリームはジェラートみたいで美味しかったですよ~。お値段も250円とリーズナブルでした。GWとあってクルマやバイクで駐車場も賑わっていました。中には自転車という猛者も・・・ ここから先の区間が某マンガで栃木エリア最終戦となった舞台になります。また名水百選のひとつ、尚仁沢湧水があるので水を汲みに訪れる人たちも多いです。さらに進むと日塩有料道路へ続く道への分岐点があらわれます。僕はこの辺で引き返しました。ゲートがあるので少し不気味な感じがします。 走った感想は「あんまり通りたくない道」です。走りごたえはありますが、道路があまり管理されている様子ではないので落下物が多く、危険な箇所が見受けられます。携帯の電波も届かないので、アクシデントに見舞われた時などを考えるとおススメできませんね。 というわけで八方ヶ原ドライブのレポートを終わります。最後までお付き合いいただきありがとうございました