こんばんは。ここのところ、忙しさからあまり更新できていない碧い怪鳥でございます(´Д`)ハァ… 週末に地元企業の説明会があったので、今は宇都宮に戻ってきています。今日は普段、仕事で土日に休みが取れない親父と休みが合ったので、私と両親、そして普段から付き合いのある叔父の4人で日光へドライブに行ってきました。 天気はあいにくの雨でしたが、親父の運転するマーチは弾丸のように日光街道を爆走していました(笑)スカイラインから乗り換えて少しは大人しくなっているかと思ったのですが、逆にメリハリがついてパワーアップしてしまったという還暦過ぎた親父恐るべしw 明治の館で優雅な昼食を楽しんだ後は、日光市街を抜けていろは坂へ突入!4名乗車でもHR12DEは思ったほど力不足を感じさせませんです。(上りでも親父はSPORTモードを使わずに登坂していましたwww)平日で雨という事もあって、道にはほとんど車が走っていませんでした。いろは坂は霧が濃く、明智平を過ぎて明智トンネルに入ってもなお霧が濃い状態が続いていました。 そこから叔父の提案でイタリア大使館別荘記念公園によることになりました。歌ヶ浜駐車場から中禅寺湖に沿って歩くこと15分・・・緑豊かな森にひっそりと佇む別荘の副邸が現れました。この中は明治から昭和にかけて中禅寺湖の湖畔に続々と建てられた欧米大使館の避暑地である別荘の様子が記録された歴史資料館となっています。副邸の奥にある中禅寺湖に面して建てられたのがイタリア大使館別荘の本邸です。こちらは昭和3年から平成9年まで利用されていたもので現在は栃木県が管理しています。別荘本邸は古典的な日本建築に西洋様式が取り入れられたモダンな造りをしています。この建物は中禅寺湖の眺めを考慮した造りで、1階の広縁はガラスの格子戸が広く開放的で2階の寝室も全て、湖畔に面しています。ソファに腰かけて、この広縁から奥日光を眺めながらゆったりとした時間を過ごす、なんて贅沢な避暑生活なんでしょうか。中禅寺湖の湖畔には今でもフランス・ベルギーの大使館別荘がありますが、多くの外国人別荘があった時代は中禅寺湖でヨットレースや釣りを楽しんみながら、各国の人たちが交流を深めていたようです。 記念公園を見た後は戦場ヶ原まで行きました。今の時期だとレンゲツツジが咲いていますね。ここにきて、僕は故・桜井眞一郎氏がR30スカイラインのコンセプトストーリーであった「戦場ヶ原の稲妻」を連想していました。なるほど、たしかにこの戦場ヶ原の直線を稲妻に照らされ、一瞬浮かび上がり疾走する鉄仮面のシルエットが見えました←幻覚ですwwwwww三本松でお土産を買って本日の日光ドライブは終了となりました。 普段、都会の喧騒の中を過ごす僕にとって今日の日光ドライブは疲れた心を癒してくれ、また久々に親父と一緒に出かける事の出来た充実した旅でした。今度は自分のブルで親父と奥日光や金精峠に行ってみたいです。