2012年09月02日
こんばんは。
一昨日とはブルを入換えて、昨日はチェスターーフィールドさんのブルでとある聖地巡礼に行ってきました。
※一昨日のドライブについて詳しくはチェスターフィールドさんの記事を参照
さて、今回巡礼に向かった聖地はもちろん・・・
アニメ!!ではもちろんなくwwww
幼いころから僕の憧れである存在である「スカイライン」の聖地、そう
プリンス&スカイラインミュージアムです!!
場所が長野県岡谷市と埼玉からは距離があるので、午前9時半に集合となりました。
↓チェスター号車庫にて出発前の入換え作業中一コマ

(ルグラン心の声:今日はなんと、屋根付きの駐車場だ(∩´∀`)∩ワーイ)
長距離&長時間の高速走行、そして途中悪天候にも見舞われましたがチェスターフィールドさんの快適かつ安心感のあるドライビングにより、午後2時頃にミュージアムのある岡谷市鳥居平やまびこ公園に到着しました。
特にイベントなどがなかったせいか、駐車場に停まっている車もまばらでした。
ミュージアムは丘の上にあるという事で長い階段を登り、息を切らしそうになるころ頃目の前に建物が見えてきました。
(スカイラインの聖地に初めて来たという興奮のあまり、写真をまったく撮れていませんでしたので、しばらく僕の拙い文章にお付き合いください<(_ _)>)
受付(兼売店)にて入場料1000円を支払い、展示場のある下へ続く階段を下りると20台はあろうかというスカイライン達が出迎えてくれます。
面白いのは市販車として世に送り出されたりレースで活躍したスカイラインだけでなく、試作車として活躍した個体やペースカーなど異色の経歴を持つスカイライン達も多く展示されていることです。
さすがはスカイラインの名を冠した博物館。
ちなみに 個人的に最も興味をひかれた存在はR30のポールニューマンバージョンとR31GTパサージュ・ツインカムターボ(後期)、そしてV35スカイラインのペースカーでの3台です。
ここに展示されているスカイライン達は僕だけでなく、今まで多くのスカイラインファンを虜にしてきたのであろうと1台1台じっくりと眺めながら思いました。
また、プリンス自動車のクルマたちやエンジン、スカイラインの書籍やミニカーなども展示されています。
一通り見終わった後は売店にてお土産(と言う名のお宝アイテムw)を物色して、岡谷を後にしました。
帰りは横川SAにてチェスターフィールドさんは初の賞味である峠の釜めしを食べてきました。
その後、さいたまに戻ってとんかつハンターさんをサイゼリヤに召喚しt(ry
チェスターフィールドさん、この度は今回の長旅のお誘い及び運転ありがとうございました。心から感謝いたします。
おまけ
今回手に入れたアイテム達

Posted at 2012/09/02 23:57:44 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2012年08月14日
~前回までのあらすじ~
とんかつハンターさんとチェスターフィールドさんにいろは坂で追い回され、日光道を猛ダッシュで逃げ切ってきた僕であったが、宇都宮市内のコンビニで一息ついていたところを二人に見つかってしまった。
「時間だ、答えを聞こう。洗車ができるスタンドはどこだ?」
僕はルグランとともに人質として二人に拉致され、洗車・昼食を経て今回のオフ会会場であるインターパークまで連れて行かれたのであった・・・
※ここまでフィクション
~あらすじおわり(笑)~
さて、チェスターフィールドさん・とんかつハンターさんと一緒にインターパーク駐車場に到着するとすでにゆーけんさんがお越しになられていました。
僕もお話に加わらせていただき、少しすると白、銀と続けてU14ブルーバードがやって来て、6台のU14が一同に会するという滅多には見られない光景が眼前に繰り広げられたのです。
ただ「眼福」の一言。
こんなにU14が集まる光景なんて見た事がない!
とんかつハンターさんの力、恐るべし・・・
みなさんが集まったところでオフ会は緩やかに開幕しました。
tamagawaさん、えこのみ~さんとはみんカラでも絡んだことがなく、まったく初めてのコンタクトでしたがお二人とも、気さくで話しやすい雰囲気な方でした。
当日は、天気予報で午後から雨が降るとのことだったのですが、晴れていて夏らしい日差しでしたが、そんなことはなんのその!!
U14ブルの話に花が咲き、全車ボンネットを開けて比較が始まったり、試乗会が行われたりと駐車場の一角でワイワイガヤガヤと盛り上がっていました。(周りの人たちからはなんともいえぬ視線がwwww)
さすがに外で何時間も話ているのは暑いので福田屋に入り、お土産物色&フードコートで軽食タイムに・・・(保冷剤の箱に赤文字でSSSと書いてあるのを見つけ、盛り上がってしまったのは公然の秘密ですw)
軽食タイムでは再び、熱いトークが繰り広げられました。
中でも、tamagawaさんとゆーけんさんが話されていたタイヤに関する深い話は興味深く、僕もじっくり盗聴させていただきました(爆)
夕方になって、tamagawaさんは一足早くお帰りになられました。
その後も中古車や現在の日産についてのお話が続き、外が暗くなってきたころに夕食となりました。
夕食後は駐車場で、ヘッドライトを点灯させて夜の撮影会に・・・
5台それぞれが微妙にバルブの光色が違うのが面白いですね~。
その後、えこのみ~さん、ゆーけんさんがそれぞれお帰りになられました。
一方、残ったとんかつハンターさん、チェスターフィールドさん、僕の3人はしばらくインターパークで暇つぶしすることに・・・
と、思ったのですがさすが田舎。
インターパークは9時で閉店なのです。
そこで、チェスターフィールドさん希望の中古ゲームソフト店(宇都宮市内)へ行くことになりました。
完全に二次会のノリですwwwwwwww
残念ながら、お目当てのソフトは見つかりませんせしたが、近くのマックで11時ごろまで雑談をしながら楽しい時間を過ごしました。
帰りは新4号バイパスまでランデブー走行をして、お別れとなりました。
やっぱり、オフ会って楽しいですね~。
今回、参加された皆様、また企画されたとんかつハンターさん、大変お疲れさまでした。
またお会いできることを楽しみにしております(^_^)ゞ
Posted at 2012/08/14 01:11:20 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2012年08月13日
こんにちは~。
今回は昨日のとんかつハンターさん主催オフ会及びその前後(?)についてお届けいたします。
昨日、9時ごろ。
僕とチェスターフィールドさん、とんかつハンターさんの3人は日光清滝のコンビニに集まっておりました。
実は午前中にいろは坂をツーリングする約束をしていたのです。
僕が到着して少々歓談を楽しみ、僕、とんかつハンターさん、チェスターフィールドさんの順番で隊列を組んで、第一いろは坂を上りはじめました。
途中、バックミラーを見ると、とんかつ号は車幅灯、チェスター号がフォグランプを点けて走行していていかにも「もっと速く走らんかゴルァ!!」という謎のプレッシャーを感じたので、シフトダウンして少しだけ本気走りをすることに(笑)
思ったより、車が少なかったので、気持ちよく走れました。
明智平に到着して、小休憩。
チェスターフィールドさん、曰く「上りは思ったほどきつくはない」との事。
えぇ、本当に怖いのは下りですから(;^ω^)
再び、隊列を組んで第一いろは坂へ・・・
こちらが真・いろは坂なので勾配はかなりきつく、180°ターンの連続です。
こっちも車は少なく、すいすい下れました。
その後は日光道で宇都宮市内までノンストップで行きました。
が・・・ここでトラブル発生!!
とんかつ号・チェスター号はETCがついているのに僕のルグランにはそんな文明の利器はついていなかったのです(爆)
おかげで先導するはずが、料金所で先に行かせてしまい、ゆっくり走りながら待たせる羽目に・・・
もちろん、僕も料金所から全開加速で前の2台に追いつくという事態にorz
とんかつハンターさん・チェスターフィールドさんスミマセン<(_ _)>
その後、市内のコンビニで再び休憩。
オフ会に備えて、ガソリンスタンドで洗車、ファミレスで昼食をとりました。
オフ会レポートに続く
Posted at 2012/08/13 16:08:13 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2012年08月08日
こんばんは。
本日8月8日をもって私、碧い怪鳥は免許取得から1年を無事に(たぶんw)経過することができました。
つまり、今日で初心者マークを卒業することになります。
今までは多少、無茶な運転をしても「初心者だから・・・」とごまかせたかもしれません。
しかし、これからは一般ドライバーの仲間入りをするのでそのようなごまかしは通用しません。
これからも、より一層気を引き締めてステアリングを握りたいと思います<(_ _)>
初心者マークはお守り代わりとして、これからもブルーバードのドアポケットに挟んでおきたいと思いますw
12日のオフ会に間違えて着けたまま参加しやしないだろうか(;・∀・)
Posted at 2012/08/08 23:28:10 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記