• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

碧い怪鳥@ぽっぽやのブログ一覧

2016年12月08日 イイね!

京阪2600系をN化しよう

京阪2600系をN化しよう10月の日比谷公園で4セット購入してきた鉄コレの京阪2600系。
疲れからも不幸にも黒塗りの高k...ってどこのサッカー部だよちゃうわいw
日比谷での散財でさすがにNゲージ化する為の部品揃える余裕も無かったので、とりあえず組みたい編成になるよう屋根と車体と床下を組み替えるパズルをやりました。

もうマジでクソミドリ・・・
この時点で7両編成1本(5両+2両)と4両編成1本を作ることにしたのですが、屋根パーツと床下パーツがそれぞれ1両分足りなくなることが判明。
おまけに台車はAセット、屋根はBセットを買わないと揃わないという・・・
この時点で思考停止したので積み模型と化したでした(ぉぃ

 さて、2600系を積んでしばらくした頃、友人から「うちで模型の運転会やるから来ない?」とお誘いが来ました。
友人宅のレイアウトには巨大な車庫線があるのであることをやるべく積み模型の2600系をも総動員して乗り込みます。
で、やりたかったことはというと


自分「いやー、一度は寝屋川車庫みたいなのやってみたかったんだよね~(笑)」
友人「・・・」
車庫線を占拠した余韻に浸っていてふと隅に目を移すと

10000系と2600系
支線運用の新旧車両の並び。これはぜひとも本線上で共演させたい・・・
俄然、やる気が湧いてきました。
 で、翌日・・・

屋根パーツ1両分を揃える為にBセット追加購入(爆)
台車に関しては今回、形状が似ているもので代用という方向になりました。
(流石にもうAセット買う余裕ないし、車両余りすぎてしまう・・・)

 少しずつ秋葉原の模型屋で部品などを揃えつつちまちまと組んでやっと昨日
2600系の2620F(4両編成)が完成しました!
実車は2013年に13000系に置き換えられるまで宇治線で運用されていました。
4両全車パンタグラフ搭載、台車が全車別形式のものを履いてる、中間車は2000系時代に元先頭車だった車両から運転台等を撤去など短いながら2600系らしい要素が最も多い編成です。
宇治線の2600系と言えば、自分が高校の修学旅行で乗った宇治線もこの車両でした。
当時はずいぶん古めかしい車両だ、くらいにしか思っていませんでしたがまさか今その車両の模型を作ることになるとは(苦笑)
そんな昔の事を思い出したりしてました。
Posted at 2016/12/08 14:30:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2016年10月09日 イイね!

今年も日比谷公園で散財Ω\ζ°)チーン

今年も日比谷公園で散財Ω\ζ°)チーン 今年も鉄道フェスティバルに参加してきました。
土曜は勤務だったので明番の日曜に行くことに…
あいにくの土砂降りということもあり、10時前の段階で行列は控えめでした。
恐らく皆さん土曜日に集中してたのかと。

 自分のお目当ては事業者限定鉄コレの京阪2600系。
こちらは予想よりもすんなり買えました。
あと、カレンダーも購入。カレンダーを買ったら購入特典なのか知りませんがおけいはんパレードなるディスクもいただきました。
京阪のブースだけで諭吉さん2人が旅立たれたて行きました\(^o^)/

 で、家に帰ってから早速京阪2600系を試しにバラして見たのですが…


台車だけでABセット合計で5種類(爆)
実車が10種類以上あるので特定編成を再現しようとしたら車体と台車、そしてパンタ屋根がいくらあっても足りなくなるし余りが出る…沼すぎる((((;゚Д゚))))
会場で10箱も買われてる猛者も見受けられましたが、そうでもしないと組めない編成があるから困ったもの…
一体いくら諭吉さんふっ飛ばせばいいことやら^^;

自分はとりあえず、宇治線の4連と本線直通用5連を1本ずつ組もうかなと思います。
N化する為の部品多すぎていつになるかわかりませんが(汗)
Posted at 2016/10/09 21:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2016年08月27日 イイね!

リベンジ!井川線

リベンジ!井川線昨年末に井川方面終電に間に合わず乗れなかった大井川鐡道井川線に再び乗りに行きました。

 まずは新金谷で乗車券を購入。

これ、本線と井川線(現在は接岨峡温泉まで)と千頭~奥泉~寸又峡温泉の路線バスが2日間乗り放題で3900円とかなりお得な乗車券なんです。
今回乗車した新金谷~千頭~接阻峡温泉の普通運賃が往復で5060円なんで1日のみ&往復だけでも十分以上に元が取れちゃいます。
大鐡さん太っ腹ですなぁ・・・

 千頭行の電車が来るまで駅前のプラザロコでお弁当を買いつつ、駅の売店で600円と少々お高いソフトクリームを頬張っていました

とっても濃厚!カップのラングドシャも最高です。
気温が高いとすぐに溶けてしまうので慌てて食べましたけど^^;

ホームから検車区の方を眺めると・・・

おや、奥に京阪旧3000系と西武E31形がいますねぇ。
確か家山の側線にいたはずですがどうしたんでしょうか?
それにしても1枚の写真内に旧客と京阪と西武の車両が写ってるとは凄いカオスな光景です(笑)

そうこうしてると千頭行普通に元近鉄の16000系がやってきたので乗車。
特急車らしい静粛性の高い快適な車内でお弁当を食べつつ千頭に向かいます。
(写真撮り忘れてたorz)

 千頭で井川線に乗り換えます。

井川線は客車列車で運行されてるのですが、ディーゼル機関車は千頭方(麓川)に連結されるので井川方は運転台付客車が先頭になります。
そのため、客車間にはブレーキ菅の他に機関車制御用の線が引き通されています。

自分達が乗った客車はなんかレトロなボックスシートが並ぶ車内、銘板を見上げると・・・

なんと54年前の製造でした(゚д゚)!
あ、ちなみに客車は全車非冷房です。
なので、窓全開でした。

 千頭を出て一駅目の川根両国を出ると車窓右手に井川線の車両基地が見えます。

ここから終点の接岨峡温泉までトンネルをくぐり森の中を右へ左へと蛇行しながらカミンズ製ディーゼルエンジンを吹かしながら列車はゆっくり上っていきます。
途中のアプトいちしろ駅ではディーゼル機関車の後部に更にアプト式の電気機関車を補機として連結します。

連結作業が流れるような早さで行われます。
ここでは停車時間は5分ほどあるので、連結作業を眺めたりトイレへ行ったりする人が多かったです。
それにしても、アプト式機関車でけぇ!!
ディーゼル機関車の2倍くらいはありそうな車高です。
ここから次の長島ダム駅までは90‰の超がつくような急勾配をアプト式電機機関車が押し上げながら進みます。

そして長島ダム駅に着く頃には巨大な長島ダムの堤体が見えます。
ここでアプト式機関車を切り離すのですが、ちょうど対向列車との待ち合わせだったのもあり、目の前でアプト式機関車を対向列車に付け替え作業してました。
ここからは再び、ディーゼル機関車が客車を押し上げていきます。
眼下には長島ダム建設によって水没した井川線の旧線が見えたりします。

ダム湖である接阻湖の湖畔にそって進み、奥大井湖上駅を過ぎると終点接岨峡温泉に着きました。
ここから先、井川までは現在土砂崩れの復旧作業で11月頃の運転再開となるようです。
線路に生えた草が不通になってからの経過年月を感じさせる光景でした・・・

 接岨峡温泉で30分ほど停車して折り返し列車が今度は千頭方へと下っていきます。
長島ダム駅で再びアプト式機関車が今度はブレーキ役として連結されます。


エントランスでアプト式機関車に取り付けられた歯車と線路に設置されたラックレールが噛み合わさることで急勾配を上り下りできるようになります。

このトンネルを過ぎると90‰の勾配を今度は下り始めます。
軽便鉄道並の小ささとはいえ、5両の客車とディーゼル機関車を従えながら下る姿は頼もしく見えます。

アプトいちしろ駅から再びトンネルと森の中をウネウネと下って千頭へ帰ってきました。
ここから新金谷まで今度は南海ズームカーの20000系に乗車しました。


 新金谷へ戻ってみると検車区の方ではトーマスとジェームスが入れ換え作業をしていました。
8月中はSL達もいつもより運用が多く組まれ、牽引両数も多い為とても忙しそうでした。

旧客の横では十和田観光鉄道からやってきた(東急)7200系も夕方の運用に備えてかパンタを上げて待機してました。
夕方の新金谷は私鉄車両やSL・旧客にソドー島鉄道の機関車もいる魔境と化してましたwww

 さて、大鐡を1日楽しんだ後は

毎回恒例のさわやかでした(爆)
今回、デザートにバケツ氷なるものを頼んでみたのですが・・・

まさかのアイスピッチャーに氷盛られてる件wwwwwww
一人では食えず、友人とシェアしながらになりましたとさ(完)
Posted at 2016/08/27 16:56:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2016年07月08日 イイね!

虹電

虹電 世間が猛暑の中で七夕祭りをやっていた昨日は毎度のごとくさわやかへ行ってきました(毎月恒例です
お昼過ぎの出発で朝飯も食べてなかったのでお腹が空いてしまい、途中奥多摩湖へよって昼食をとることに。

 が、暑さで気が狂ったのか

ま さ か の 大 盛 り カ ツ カ レ ー(爆)
久々に頼んだのもあって、ここの大盛りがえげつない事を失念してました…

 もちろん、美味しく完食したもののこのままいつものように下道3時間コースでさわやか行っても間違いなく食えないよな、と判断。
友人「静鉄乗りに行かね?」
自分「そうしませう。」
とルグランをR411から富士川沿いのR52へ走らせつつ急遽静岡鉄道に乗りに行く事が決定しました(笑)

 すっかり日が暮れた頃に新清水まで着いたものの七夕祭りの為か、駅前駐車場は全滅orz
少し先の草薙で駐車場を見つけて静鉄清水線に乗りました。
新清水から新静岡まで東海道本線に並行して走っているこの路線はワンマンながらかなりの高頻度運転。
途中駅は草薙以外無人駅ですが、全駅に自動券売機、自動改札機があり全国交通ICカード相互利用にも対応している為、地方鉄道でよく聞かれる鄙びた光景を期待して行くと面食らいます^^;



終点の新静岡にて

1000形
現在の清水線の主力車両です。
前面こそ独自デザインですが、側面は3ドアになった東急8000系。走行音なんかもかなり似ています(笑)
とはいえ、こちらはそこまで速度を出さないので静かです。
ちなみに急行は平日朝のみの運転のようです。


A3000形
1000形の置き換え目的で登場した新型車両です。
「静岡レインボートレイン」と銘打ち第1〜第7編成までが静岡市にちなんだ7色にそれぞれ塗装されるとのこと。
京王井の頭線みたいですね〜。
現在、導入されている第1編成はクリアブルーに塗装されています。
乗降促進ブザーが阪神っぽくてドアチャイムは東急5000系列と同じなのには笑ってしまいましたw

 静鉄で適度に乗り鉄してからいつものさわやか富士鷹岡店で晩飯となりました。

炭焼きバーガー頼むときはおにぎりハンバーグが量的にちょうどいいです←食べ過ぎ/(^o^)\
Posted at 2016/07/08 21:25:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2016年04月09日 イイね!

鉄コレ京阪1900系竣工

鉄コレ京阪1900系竣工 先週に引き続き、鉄コレの京阪1900系をN化させました。
今回は先に作った車両と車番を重複させない為に車番変更を行ったのですが、その為には印刷済みの車番を消さねばなりません。
まず、エナメル溶剤を綿棒に染み込ませ、車番の上で擦ります。
その後、つまようじの先端で車番を削ります。
あまり削り過ぎると傷になってしまうので要注意…

元の車番が消えたらインレタで新たな車番を転写しておしまいです。

今回の車番は1917−1956-1918にしました。
この編成はKS-70台車を履いて登場してるので、台車パーツ等は付属品をそのまま使用しています。
印刷済みの車番、どうしてこれにしなかったんだろ(・ัω・ั)

 中間車の1956はテレビカーなので当然テレビアンテナも取付けます。

ちなみに動力車もこの車両に組み込んであります。

 全部の作業が終わり、試運転です。

既に持ってる京阪3000系でも実績のある鉄コレ動力なので、スムーズに走ってくれます。

先頭車はTNカプラー化をしてるので、連結間隔もバッチリ決まってます。
吊り幌を採用してるので、側面から見た時の表情も少し物々しいですね。
足下を見るとミンデンドイツ台車(1915)とシンドラー台車(1918)の違いがよくわかります。
作り分けて良かったと思えるポイントです。

 そうそう、テレビカーにアンテナを取付けた時にせっかくなので3000系と8000系のテレビカーも出して並べてみました。

テレビアンテナが屋根上に2本、それぞれ別方向を向いて取り付けてありますがダイバーシティ方式を採用しているが故ですね。
車両ごとに取り付け位置が少しづつ異なるのは受信感度を上げる為に苦労していたようにも見受けられます。
ちなみに8000系では衛星放送も受信できるBSアンテナ(ドーム状の形)が整備されていました。

 来月には(予定通りなら…)マイクロエースから京阪3000系が再販されるので、まだまだ京阪特急は増える予定ですw
Posted at 2016/04/09 16:17:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「転職したさしかない・・・」
何シテル?   02/07 20:17
毎度お越しいただきありがとうございます。 当ページは私、碧い怪鳥が日々の事やら戯言となんかよくわからない駄文をテキトーかつ気まぐれに垂れ流しております。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2人の、ピカピカちゃん・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/30 16:19:50
ザコキャラ転じて激レアキャラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/06 16:12:13
あれから3年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/30 13:27:11

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ルグラン系では最上級モデル・・・のはず(?) 車も持ち主も加齢臭が気になる今日この頃or ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父の愛車でした。マイナー後なんで丸目テールに戻っています。この車が家で初AT車となりまし ...
日産 マーチ 日産 マーチ
 父の愛車です。先代のスカイラインがガソリン代が掛かる事からエコカーへの買い替えとなりま ...
日産 ノート 日産 ノート
母の愛車です。前のデミオが色んな所がボコボコのままだったので、この車もそうならないかと心 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation