ここ最近、ドライブでルグランを何度か友人に運転してもらってました。
いつもは自分で運転するのですが、たまには他人の運転する自分の車に揺られるのもいいかなぁ、と・・・(決して運転するのが億劫だったとかじゃないデスヨ?)
3時間くらいの中距離ドライブで助手席・後部座席に座れたのでちょっとしたインプレ(?)みたいなものをまとめてみました。
・助手席
インパネが運転席側を囲むように作られているせいか実際の広さより解放感を感じる。
運転席側よりも気持ちエンジン音が気になりにくい。その代わり、高速だと風きり音のほうが耳に衝くかな?
シートは正直、3時間程度でも乗っていると疲れる感じが・・・運転席だとあまり感じないのはデュアルシートリフター機構の有無が関係してそう。
ドリンクホルダーはシフトレバーの後ろ側に2つあるがルグランはMT車なので取り置きする際は運転者への配慮が必須。できるだけシフトレバー手前ではなく後ろ側に置くのがいい。(500mlボトルなら尚更!)
携帯やスマホを置くならシフトレバー手前の小物置き場がちょうどいい。
・後部座席(左側)
助手席に乗った奴が比較的後ろ側へシートを下げていたものの足元空間はそこまで窮屈に感じない。頭上空間も申し分ないしリヤサンシェードのおかげで日差しも全く気にならない。居住性の良さは新車当時の記事でも評価されていたものだが、自分で感じることで改めて実感できた。
前席とは違いさすがに風きり音や吸出し音はほとんど気にならないが、排気音が結構車内に入ってくる。とはいえ高速バスのエンジン付近よりはまだマシ。まぁ、この
クラスの車に静粛性を求めすぎるのは酷な話かな?
肘を置くアームレストは形状・位置・硬さともに申し分なし。個人的にはこれが無ければセダンとは認めない。
ディーラーOPの後席カップホルダーは灰皿の位置に取り付けられている。缶などは普通に入るがペットボトルは少し窮屈な感が否めない。
ちなみにU14ブルーバードはちょうどヘッドレストの真後ろにリヤスピーカーがある為、前席の適性音量に合わせると後部座席はうるさく感じてしまう傾向にある。そんな時はバランス調整するといいかも知れない。
ルグランはやっぱり後部座席が快適ですね(笑)←セダンだから当然wwwww
Posted at 2015/03/15 23:13:52 | |
トラックバック(0) |
ブルーバード | 日記