• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

碧い怪鳥@ぽっぽやのブログ一覧

2015年03月15日 イイね!

~ルグランの車窓から~

~ルグランの車窓から~ここ最近、ドライブでルグランを何度か友人に運転してもらってました。
いつもは自分で運転するのですが、たまには他人の運転する自分の車に揺られるのもいいかなぁ、と・・・
(決して運転するのが億劫だったとかじゃないデスヨ?)
3時間くらいの中距離ドライブで助手席・後部座席に座れたのでちょっとしたインプレ(?)みたいなものをまとめてみました。

・助手席
インパネが運転席側を囲むように作られているせいか実際の広さより解放感を感じる。
運転席側よりも気持ちエンジン音が気になりにくい。その代わり、高速だと風きり音のほうが耳に衝くかな?
シートは正直、3時間程度でも乗っていると疲れる感じが・・・運転席だとあまり感じないのはデュアルシートリフター機構の有無が関係してそう。
ドリンクホルダーはシフトレバーの後ろ側に2つあるがルグランはMT車なので取り置きする際は運転者への配慮が必須。できるだけシフトレバー手前ではなく後ろ側に置くのがいい。(500mlボトルなら尚更!)
携帯やスマホを置くならシフトレバー手前の小物置き場がちょうどいい。

・後部座席(左側)
助手席に乗った奴が比較的後ろ側へシートを下げていたものの足元空間はそこまで窮屈に感じない。頭上空間も申し分ないしリヤサンシェードのおかげで日差しも全く気にならない。居住性の良さは新車当時の記事でも評価されていたものだが、自分で感じることで改めて実感できた。
前席とは違いさすがに風きり音や吸出し音はほとんど気にならないが、排気音が結構車内に入ってくる。とはいえ高速バスのエンジン付近よりはまだマシ。まぁ、この
クラスの車に静粛性を求めすぎるのは酷な話かな?
肘を置くアームレストは形状・位置・硬さともに申し分なし。個人的にはこれが無ければセダンとは認めない。
ディーラーOPの後席カップホルダーは灰皿の位置に取り付けられている。缶などは普通に入るがペットボトルは少し窮屈な感が否めない。
ちなみにU14ブルーバードはちょうどヘッドレストの真後ろにリヤスピーカーがある為、前席の適性音量に合わせると後部座席はうるさく感じてしまう傾向にある。そんな時はバランス調整するといいかも知れない。

ルグランはやっぱり後部座席が快適ですね(笑)←セダンだから当然wwwww
Posted at 2015/03/15 23:13:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ブルーバード | 日記

プロフィール

「転職したさしかない・・・」
何シテル?   02/07 20:17
毎度お越しいただきありがとうございます。 当ページは私、碧い怪鳥が日々の事やら戯言となんかよくわからない駄文をテキトーかつ気まぐれに垂れ流しております。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

12345 67
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

2人の、ピカピカちゃん・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/30 16:19:50
ザコキャラ転じて激レアキャラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/06 16:12:13
あれから3年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/30 13:27:11

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ルグラン系では最上級モデル・・・のはず(?) 車も持ち主も加齢臭が気になる今日この頃or ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父の愛車でした。マイナー後なんで丸目テールに戻っています。この車が家で初AT車となりまし ...
日産 マーチ 日産 マーチ
 父の愛車です。先代のスカイラインがガソリン代が掛かる事からエコカーへの買い替えとなりま ...
日産 ノート 日産 ノート
母の愛車です。前のデミオが色んな所がボコボコのままだったので、この車もそうならないかと心 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation