• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

碧い怪鳥@ぽっぽやのブログ一覧

2015年10月17日 イイね!

今日は

今日は千葉モノレールの萩台車両基地公開イベントに行ってきました。
サムネは相変わらずでサーセンw

いつもの千葉駅スタートではなく千葉みなとから乗りました。

 
 まず車両基地の検修棟の手前の広場で出迎えてくれるのは引退した1000形第一編成。
休憩所として開放されています。

営業運転してた頃は絶対拝めないであろう妻面の銘板もじっくり拝めます。

懸垂式モノレールでも千葉モノレールと湘南モノレールはサフェージュ式という種類を採用していて国内では三菱重工が開発しています。そのため車両も三菱重工製です。


軌道作業車
こちらの車両はモノレールの運行しない深夜に動くため、架線給電を必要としないバッテリーカーです。
軌道作業車は全部で4台あるそうです。


片隅には千葉県警も出張してました。
ゼロクラウンPCはちびっ子達にけっこう人気だったご様子。

検修棟に入り業務用エレベーターで案内され3階へ上がると
0形アーバンフライヤーがお出迎えしてくれます。

普段は見れないインバーター等の機器類
インバーターのメーカーは三菱電機製。

一方お隣では・・・

全般検査を受けている1000形2次車
全般検査は4年に1回義務付けられており車両を隅々まで分解して行います。
車で言う車検ですね。

軌道桁から降ろされてタイヤなども取り外されています。
懸垂式モノレールだから当たり前なんですが、なんだか電車を裏返しちゃったみたい(苦笑)

モノレールのパンタグラフ
とってもちっちゃいです。

検修棟を出て裏側へまわります。

?!?!
え、モノレールが1両35万円?
やっすwww激安中古車じゃんwwwwww
時代は一家に一両千葉モノですよ(爆)
でも輸送費が100万円orz
そりゃそうですよねー。

留置線は2階建てなんですね。
上に留置されてるのが1000形で下が0形。
行ったのが遅く運転台見学の受付終わってました(´・ω・`)

 気を取り直して
車両洗浄体験の様子を間近で眺めることに。

出庫線を上がって本線合流部の手前で折り返してきました。

間近で見ると迫力ありますね~。
そういやスポーツセンター行きって開業時の幕でしょうか?

物販ブースではいつもの俺ガイル関連のグッズを買い漁ってきました。
これ車で信号から発進するたびに次のトラックに進むよう操作するとバスみたいで楽しそう←なに言ってんだwwwww

以上、いつもとは違う千葉モノの楽しみ方でした~。
Posted at 2015/10/17 23:59:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「転職したさしかない・・・」
何シテル?   02/07 20:17
毎度お越しいただきありがとうございます。 当ページは私、碧い怪鳥が日々の事やら戯言となんかよくわからない駄文をテキトーかつ気まぐれに垂れ流しております。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
456789 10
111213141516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

2人の、ピカピカちゃん・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/30 16:19:50
ザコキャラ転じて激レアキャラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/06 16:12:13
あれから3年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/30 13:27:11

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ルグラン系では最上級モデル・・・のはず(?) 車も持ち主も加齢臭が気になる今日この頃or ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父の愛車でした。マイナー後なんで丸目テールに戻っています。この車が家で初AT車となりまし ...
日産 マーチ 日産 マーチ
 父の愛車です。先代のスカイラインがガソリン代が掛かる事からエコカーへの買い替えとなりま ...
日産 ノート 日産 ノート
母の愛車です。前のデミオが色んな所がボコボコのままだったので、この車もそうならないかと心 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation