• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

碧い怪鳥@ぽっぽやのブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

あれから3年

あれから3年 先日発売になったパパ聞き!18巻。これで最終巻とのことで17巻購入時に一緒に限定版を予約してたのを発売翌日に引き取ってきました。

表紙が完全にネタバレなのは置いといて、自分がパパ聞き!を読み始めたのはTVアニメ放映の2012年。あれから3年、原作の中では5年も時間経ってるんですね。
時が経つのは早いもんです。
まあ15巻まででやっと物語内の1年(?)が経過してるから
それ以降は若干駆け足気味だった気もしますが・・・

実は4月で移動になる職場の上司もパパ聞き!を最初から読んでらして、よく勤務中に内容を語り合っていました(笑)
16巻くらいの頃から「祐太は最終巻で一体、誰とくっつくんだ~?」で休憩時間に討論してたのも良い思い出です。
パパ聞き!最終巻と共になんだか寂しい気分です(´・ω・`)
Posted at 2015/03/30 00:02:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメ・マンガ | 日記
2015年03月15日 イイね!

~ルグランの車窓から~

~ルグランの車窓から~ここ最近、ドライブでルグランを何度か友人に運転してもらってました。
いつもは自分で運転するのですが、たまには他人の運転する自分の車に揺られるのもいいかなぁ、と・・・
(決して運転するのが億劫だったとかじゃないデスヨ?)
3時間くらいの中距離ドライブで助手席・後部座席に座れたのでちょっとしたインプレ(?)みたいなものをまとめてみました。

・助手席
インパネが運転席側を囲むように作られているせいか実際の広さより解放感を感じる。
運転席側よりも気持ちエンジン音が気になりにくい。その代わり、高速だと風きり音のほうが耳に衝くかな?
シートは正直、3時間程度でも乗っていると疲れる感じが・・・運転席だとあまり感じないのはデュアルシートリフター機構の有無が関係してそう。
ドリンクホルダーはシフトレバーの後ろ側に2つあるがルグランはMT車なので取り置きする際は運転者への配慮が必須。できるだけシフトレバー手前ではなく後ろ側に置くのがいい。(500mlボトルなら尚更!)
携帯やスマホを置くならシフトレバー手前の小物置き場がちょうどいい。

・後部座席(左側)
助手席に乗った奴が比較的後ろ側へシートを下げていたものの足元空間はそこまで窮屈に感じない。頭上空間も申し分ないしリヤサンシェードのおかげで日差しも全く気にならない。居住性の良さは新車当時の記事でも評価されていたものだが、自分で感じることで改めて実感できた。
前席とは違いさすがに風きり音や吸出し音はほとんど気にならないが、排気音が結構車内に入ってくる。とはいえ高速バスのエンジン付近よりはまだマシ。まぁ、この
クラスの車に静粛性を求めすぎるのは酷な話かな?
肘を置くアームレストは形状・位置・硬さともに申し分なし。個人的にはこれが無ければセダンとは認めない。
ディーラーOPの後席カップホルダーは灰皿の位置に取り付けられている。缶などは普通に入るがペットボトルは少し窮屈な感が否めない。
ちなみにU14ブルーバードはちょうどヘッドレストの真後ろにリヤスピーカーがある為、前席の適性音量に合わせると後部座席はうるさく感じてしまう傾向にある。そんな時はバランス調整するといいかも知れない。

ルグランはやっぱり後部座席が快適ですね(笑)←セダンだから当然wwwww
Posted at 2015/03/15 23:13:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ブルーバード | 日記
2015年03月06日 イイね!

CD買ったらおまけにBDが付いてきた!

CD買ったらおまけにBDが付いてきた!特典CD目当てでハナヤマタの6巻買っちゃいました。
最終回EDで使われた花雪チームハナヤマタver.は是非フルで聴きたかったんですね~。
いやもちろん、本編の最終回もBlu-rayで欲しいと思ってましたよ、特に真智ちゃんの貴重なポニテ姿が見れると聞いて(ぇ

3日の明けで秋葉原で在庫をなんとか探して確保したわけですが
「あれ、家でBlu-ray再生できるのPCだけじゃね???」
せっかくなら40VテレビのフルHD大画面でハナヤマタの綺麗な真智ちy...もとい映像を堪能したいと思いHDMIケーブルも買っちゃいました。
これならBDアニメ視聴も捗ります(笑) 

あ、今月パパ聞き最終巻(限定版)も予約してたんだった・・・(滝汗)
Posted at 2015/03/06 13:18:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメ・マンガ | 日記
2015年02月27日 イイね!

その凛々しさに嫉妬した!

その凛々しさに嫉妬した!
 先日、G「ルグラン」とかいうどこかで聞いたような特別仕様車が追加されたB17シルフィ。
別にGルグランが出たからといってその優雅さに嫉妬なんてしなかったのですが、ふとIMPULのホームページでB17シルフィ用エアロを発見したので覗いてみると・・・

とてもとても凛々しくなっていて嫉妬しました。
あの地味なイメージしかなかったシルフィがどうしてこんなにカッコよくなるんでしょう(汗)
これなら「ちょっと」欲しいかも・・・
久々にときめいてしまいました(笑)
Posted at 2015/02/27 22:36:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年02月21日 イイね!

最近はあまり稼働してませんが・・・

最近はあまり稼働してませんが・・・
 公休前の真夜中にルグランで出撃しない時は部屋に籠って深夜アニメ見ながら模型工房をやっております。
今回は模型弄りのお話です(´・ω・`)
[事業紹介]
・車両新造
うちの模型はほぼ京阪しかありませんが、京阪電車をラインナップしてるメーカーはマイクロエース(以下、マイクロ)とグリーンマックス(以下、GM)の2社のみ。
特にGMは塗装済みキットでのラインナップが多い為、欲しい車両を揃えるにはキットを選ばざるを得ない場合もあります。

まずは内装や床下パーツの塗装


ちなみに僕はパーツを基本単色塗りしかしません。
なぜかというと、塗り分けするのがめんどくさいからですw

内装パーツなんて組み立てちゃ外からあんまし見えないし・・・

塗装が乾いたらパーツの接着&組み付け加工を行います。

ちなみに、床下機器の中には床板加工しないと組み付けできなかったりもするんで思い切って一部床板切除したりもします(汗)

組み付けと同時に車番・行先などの表記類貼り付けも同時に行って完成です。

で、これを4~8両分やるのですが、大体夜が明けて朝方までぶっ通しでやっていたりしますwwww
完成した時の達成感はひとしおですがかなり疲れます(;´∀`)

・カプラー交換
これは去年中に全車両へ施工しました。
出荷時にはほとんどの車両がアーノルドカプラー(写真下の車両の連結器)を装着しているのですが、どうにも連結面が広く見え実感的ではないのです。
そこで、全車両ともコスパに優れ、連結面の短縮と実車っぽいジャンパ線も表現されているKATOカプラー(写真上の車両の連結器)へ交換しました。

尚、今後新規に導入する車両へはKATOカプラーの標準装着を行う予定です


・車体加工
GM製9000系を試運転した際にマイクロ製8000系等と並べた時に車高の高さが気になりました。


9000系はキットからの素組みでキットのベースが旧型な為、腰高になってしまうようです。しかしこれでは他の車両と並べた時にあまりに間抜けなので車体側を加工して車高を下げてみました。
車体内側にあった突起をカッターで削って行きます。
ただし、窓パーツに傷がつかないよう慎重にです。

左が加工後、右が加工前
多少は下がったかな?

8000系とも並べて比べます。
まだ若干、腰高な気もしますがマシにはなりました。


・色差し

実車では2013年以降、パンタグラフのホーン部分を蛍光塗料で塗装しています。
うちの車両も新塗装車を対象にガンダムマーカーで再現してみました。
細かいですがやっぱり見栄えよくなります。


とまぁ、ちまちまやっています。
そろそろ、試運転線も欲しいなぁ・・・
Posted at 2015/02/21 01:32:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「転職したさしかない・・・」
何シテル?   02/07 20:17
毎度お越しいただきありがとうございます。 当ページは私、碧い怪鳥が日々の事やら戯言となんかよくわからない駄文をテキトーかつ気まぐれに垂れ流しております。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2人の、ピカピカちゃん・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/30 16:19:50
ザコキャラ転じて激レアキャラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/06 16:12:13
あれから3年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/30 13:27:11

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ルグラン系では最上級モデル・・・のはず(?) 車も持ち主も加齢臭が気になる今日この頃or ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父の愛車でした。マイナー後なんで丸目テールに戻っています。この車が家で初AT車となりまし ...
日産 マーチ 日産 マーチ
 父の愛車です。先代のスカイラインがガソリン代が掛かる事からエコカーへの買い替えとなりま ...
日産 ノート 日産 ノート
母の愛車です。前のデミオが色んな所がボコボコのままだったので、この車もそうならないかと心 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation