• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

碧い怪鳥@ぽっぽやのブログ一覧

2014年10月04日 イイね!

JR東日本の保守基地公開イベントに行ってきました

JR東日本の保守基地公開イベントに行ってきました 今日は友人に誘われて、東鷲宮駅の隣にある保守基地公開イベントに行ってきました。
この東鷲宮保守基地は東北新幹線の施設保守などを専門に担当している為、置いてある車両も営業車両ではなく点検・補修作業を行う為の専用車両が置かれています。
鉄道施設の公開イベントでは中々、珍しいものじゃないんですかね~。(ちなみに友人は保守車両や設備マニアw)

 こちらはレール削正車

低速走行しながらレール表面を削って滑らかにする事で騒音・振動の低減を図ります。



間近で見ると摩擦の火花が飛んできたりと迫力満点です(笑)

分岐器(ポイント)

電動で動作します。意外とゆっくりで15秒くらいで転換が完了します。
ちなみに新幹線用のは高速走行で通過できるよう、在来線のポイントよりも可動部位が多く分岐器通過時に線路の継ぎ目が生じないよう工夫されています。

架線沿線車

こちらは架線を張り替えたりする際に用いられる車両です。
意外なのはこの車両、なんと最高時速70キロで走行できるしうです。(但し、実際は30キロ位で走行とのこと)
運転台も見せていただきました。

左右のレバーはそれぞれ左:マスコン(アクセル)右:ブレーキ。
この辺は電車とあまり変わらないですね。
左端のレバーは前後進及び低速・高速切替用のギヤレバー。
1→2にすると高速段になります。尚、2→1と低速段に落とするときはギヤ保護の為に、マスコンでエンジンを煽りながら行うそうです。なんだか車みたい(´-`)
あ、そうそう真ん中のダイヤルをそれぞれ数字の所に合わせるとその速度に達した際に警報音が、鳴るそうです。但しATSなどのようにブレーキ動作はしません。

これは保守車両の現在地などを表示するモニタ装置
これは自車だけでなく他の保守車両や進入禁止区間なども表示され、さらに進入禁止区間に進入した場合非常ブレーキを動作させる機能もあるそうです。


続いて作業台に上がります。

(゚Д゚)スゲー架線がこんな近いなんて・・・
あ、もちろん基地内のは電気が流れていないので触っても全然大丈夫てす。

これはパンタグラフ
とはいっても、電車とかみたいに架線から給電するためのではありません。これは作業中、誤って電気が流れた際に作業者が感電しないようアースの役目を果たすそうです。
新幹線の架線電圧は25000V。生身の人間が感電したらどうなるか・・・想像したくないですね(゚o゚;)

道床交換作業車

イカ釣り漁船みたいですが、これも立派な保守車両。
線路に敷かれたバラスト交換を行います。

線路なう(笑)・・・じゃなくて線路ウォーク
※線路内の立入は大変危険な上、列車運行の障害となりますので絶対におやめ下さい。尚、新幹線の場合は新幹線特例法で罰せられます。


実際に高架上の線路を歩くことができます。


右は地上の保守基地内、左は新幹線の本線上と繋がってます。ここから保守車両が新幹線の線路に入ってくんですね。
ん?

なんだこの新幹線ヒーロー的奴・・・

以上、濃い内容の基地公開イベントでした。
保守車両や線路設備に興味のある人だったら1日中いても飽きないですよ!!
Posted at 2014/10/04 23:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2014年10月02日 イイね!

不気味な海底トンネルとマリエン

不気味な海底トンネルとマリエン 本来は今日もお仕事だったのですが、前日になって出番が被ったことが判明したので急遽お休みとなりました(゚▽゚*)
そこで、暇つぶしがてら川崎港のほうへドライブ&散策しに行きました。

 川崎マリエンに車を止めて、歩いて向かったのは

ん?地下道でしょうか??
とりあえず階段を降りてみます。

なんか不気味・・・

誰もいない・・・その時、
\ここは歩行者専用通路です。自転車は降りて通行してください。/
突然、無機質な女性アナウンスが(;゚ロ゚)!!
誰ともすれ違わず、15分くらい歩いた所で階段出現。
そこを登りきると・・・


地上に出ます。ん、海底トンネル?
そう、川崎港の底を通って東扇島から千鳥町に行ける歩行者専用トンネルなんですね。
自動車専用トンネルとは別れています。
ちなみに東扇島にアクセスできる道路はこの川崎港海底トンネルだけのようです。

にしても、人があんまり通らないのと無機質なアナウンスのおかげで不気味さがハンパない・・・

 川崎マリエンに戻った後は展望台に登って

スバルのモータープールの様子を眺めてました。
ちょうど、新車を積んだ積載車がやって来たので降ろす様子を観察していましたが、ほとんど左ハンドル車だったので輸出専用みたいですね。
ちなみにこの展望台、入場無料で双眼鏡もあります。
21:00まで開いてるそうなので夜景を眺めたりするのもよいかもしれません。

Posted at 2014/10/02 22:20:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年09月19日 イイね!

俺の貯蓄が火を噴くぜ!(滝汗

 最近、ほとんど鉄道(それも京阪ネタ)ばかりしかうpしなくなって来ている当ブログですが一応、ルグランが看板なのでその近況報告でも(・_・)

 今日、12ヶ月点検に出したついでに下回り防錆塗装と来年の車検NG部位の洗い出しを依頼したのです。
自分「(来年は初年度登録17年目だし距離も8万キロ行ってそうだから金掛かりそうかなー・・・)」
いざ点検が終わって見積もり結果を見てみると

!?

車検20万円コースか・・・

とはいえ、オフ会などで10万キロ超乗っている方々のお話と照らし合わせれば、劣化部位が似たような所ばかりなので来るべきものが来たと思えばそこまで落ち込むものでも無いですね・・・

 ちなみに今回、メカニックさんから
メ「MTでエンジンもSRだから楽しい車だし、車検通して乗る価値あると思いますよ。」
自「そうなんですよー、峠なんかも元気に走ってくれますし」
メ「できればショックアブソーバも変えておきたいですね。」
自「2、3年以内にはお願いするかもしれません」
メ「あ、でもこの前似たような年式のパルサーでショックアブソーバ交換したときは結構部品の供給危うかった気が・・・」
自「・・・え?(;^^)」
メ「でも大丈夫ですよ~。純正じゃなくても社外品とかで似たような固さのショックとか使えますから~(笑)」
と、とても心強い言葉をいただきました!!
流石、自分のルグランより古い日産車が入庫してるディーラーは安心感があると思いました。

 さて、来年の車検に向けて頑張って貯蓄せねば(;´Д`)
Posted at 2014/09/19 21:26:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | ブルーバード | 日記
2014年09月05日 イイね!

もけいはん増備

もけいはん増備 前回お伝えした旅行先でのお買い物がコイツです。

 GMの京阪2400系2次車です。
くずはモールのポポンデッタで基本+増結のフル編成で14000円。
GMの完成品はボッ○クリ値段なのでこの値段はお値打ち品です!
程度も先頭車の連結器欠損や走行歴あり程度でライトやモーターも問題なしです。

 車番はインレタ転写で2456Fにしました。
軽いメンテナンスもしたので本日、友人宅で試験走行を実施しました。

買った際のチェックでわかってはいましたがライト暗っ!!
明るい所じゃ点灯してるのか判別しにくいです・・・

うちの京阪本線通勤車3兄弟。
クーラー形状が全部違うw

映ってる車両がいずれも旧塗装&現行CIなしなんで中之島線開業前?

おまけ

3000系・8000系「「フラッグシップは譲らねぇよ!!」」
Posted at 2014/09/05 22:44:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2014年09月04日 イイね!

世間は9月ですが僕は夏休み真っ盛りです

世間は9月ですが僕は夏休み真っ盛りです  9月ですねぇ・・・僕ですか?夏休みですよ(ドヤア
という訳で旅行行ってきたダイジェストを。

~8/32・・・もとい9/1~
AM4:00

由比PAからおはよーございます( ˘ω˘ )
クソネミだぞゴルァ
しかも真っ暗なんですけど・・・

AM7:00

浜 名 湖 S A で ス タ バ し て た
キャラメルフラペチーノを朝イチで飲む謎の優越感(え 

 その後、9時くらいに名古屋で友人と合流&運転手交代。
僕は助手席でマターリしながら名神で京都まで。
昼前に京都に到着したんで出町柳でルグランを停めてそのまま京阪電車に乗ります。
んで早速

1日乗車券3種類まとめ買い(^^)
今年は登場25周年と50周年の車両が3形式いるんでそれぞれ3種類の絵柄があります。おまけにそれぞれ3種類ともスタンプラリーがあるのでもちろんチャレンジ。

お昼はもちろん

関西と言えばこれしか思い浮かばなかった(^◇^;)

枚方市にて


13021F!!
7月デビューの新車ですが対向ホームで乗れなかった(´・ω・`)フルカラーLEDの準急幕カッコいいです。


10001F
交野線は僕も友人も初乗車。
交野市から私市までの乗車率ェ・・・


\続行が6000系だらけ/
そういや最近リニューアル更新やってるらしいですね。今回は見れませんでしたけど。

夜までスタンプラリー回って京都にて一泊しました。

~9/2~
僕 「( ˘ω˘ )」
友人「( ˘ω˘ )」
だった為、予定出発時刻をオーバー。
予定変更で樟葉までルグランで行くことに

途中で淀車庫通過!

樟葉で友人と二手に別れて自分は中之島・友人は守口市でそれぞれスタンプラリーの景品回収

記念副標を模したコースター。
これで酒飲むと美味しそうだけどもったいなくて使えぬorz

お昼


焼肉ランチ(゚Д゚)ウマー

食後はくずはモール内のポポンデッタで

お買い物&運転会

遂に京阪の聖地で自分のもけいはん走らせることになるとは・・・
嬉しすぎて気がおかしくなる└(՞ةڼ◔)┘
自分と友人で4線借りたんで

萱島~京橋あるあ・・・アレ?

東福寺付近かな(スットボケ

「4線並んで突っ込んでくるぞォ(゚Д゚;)!!」
電車でD状態wwwwwwwww

で、貸切時間が終わる頃に東京で就活終わって直行してきた友人も到着したんでSANZEN-HIROBAで

ダイヤ乱れの特急代走←んなわけあるか

ドラッグストアで
僕「ちょっとお薬買ってくる」

友人「え、危○ドラッグ(´д`)?」
  「そもそもなんで薬屋にあるんだよこれ(--;)」




三重の奥田温泉で夕食と風呂。
久々の温泉は気持ちいいものです。

~9/3~
名古屋の友人宅で午前中はゴロゴロ。
喫茶マウンテンで昼飯


甘口抹茶小倉スパ

イカスミピラフ

何かおかしい?きっと気のせいですよ(´へωへ`*)

ゆとりーとライン

新交通システム?のバス版みたいな路線です。
ミニ四駆みたいな案内輪を出して専用軌道の高架を走行します。

名古屋市内は友人に全部運転を任せましたが、尾張小牧ナンバーの運転がひどかった・・・
せめてウインカーぐらい出せよ(ーー;)

結論
名古屋市内を走行する際は周りの車を信用してはいけない。
あと基幹バスレーンは時間帯によっては専用レーンとなるので要注意。
自信が無い人は現地ドライバーに運転してもらいましょう!

おしまい
Posted at 2014/09/04 23:20:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「転職したさしかない・・・」
何シテル?   02/07 20:17
毎度お越しいただきありがとうございます。 当ページは私、碧い怪鳥が日々の事やら戯言となんかよくわからない駄文をテキトーかつ気まぐれに垂れ流しております。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2人の、ピカピカちゃん・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/30 16:19:50
ザコキャラ転じて激レアキャラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/06 16:12:13
あれから3年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/30 13:27:11

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ルグラン系では最上級モデル・・・のはず(?) 車も持ち主も加齢臭が気になる今日この頃or ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父の愛車でした。マイナー後なんで丸目テールに戻っています。この車が家で初AT車となりまし ...
日産 マーチ 日産 マーチ
 父の愛車です。先代のスカイラインがガソリン代が掛かる事からエコカーへの買い替えとなりま ...
日産 ノート 日産 ノート
母の愛車です。前のデミオが色んな所がボコボコのままだったので、この車もそうならないかと心 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation