• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけ@うさぎ好きの愛車 [プジョー 206 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2019年10月9日

206のオイル交換はいったい

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日ATF交換ついでにエンジンオイルの交換も。
結果からすると、あると思ってたフィルタのストックがなかったのでオイルだけ交換。

3.5L x 3回と1Lくらい、あとエンジンオイル3Lちょい。
オイルをやたら廃棄する日でした。
オイル廃棄箱を毎回用意して捨てるんですが、どうしてもちょびっと漏れる。なんとかしたい。

それはいいとして。
オイルに限らずなんですが、うちの206は後期型ですが中期・後期型とさらに区分があるのかしら。
微妙に違うところがあったりします。
2
まずはこれ。
オイルフィルターキャップ。

ソケットが必要で27mmだっけか、工具とエクステンションがあれば取れます。

これ、いろいろネットで見てると24mmというものもある?。

このへんも後期の中でも微妙に違うところに思えます。

それはそうと、このキャップ。
工具で回すまではいいんです。そこからどうすればいいのかいつも迷う。

エンジンルームから取り出そうとすると、パワステ?エアコン?配管が邪魔。
仕方なく隙間を狙って下に落とす。
結局エンジン下あたりがベトベトに。。。
3
あとオイルフィルター。
ネットで型番をベースに調べてもらうとこのタイプ。
207/208とかと同じタイプみたいです。

よく見るのは棒状のものが付いてますが、こちらはありません。

他にもなんか違うなぁとわかる範囲では

・燃料フィルタがない?(わざわざ買ったのに)
・ハブセンターナットのサイズが違う

他にも細々あるのかな?。
なので206で部品検索しても見つからない時があったり、かと言って207でもなく。

我が家の206は2005/12登録。よくわからん。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

エンジンオイル交換@上抜き with オイルフィルター

難易度:

エンジンオイル交換@上抜き with オイルフィルター

難易度:

ライトポッド加工

難易度: ★★

マフラーパイプ錆穴あき

難易度:

フォグランプ バルブ交換のついでにLED化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年10月12日 18:24
たけさん、こんにちは(^^)
オイルフィルターについて、面白い考察ですね!思わず調べてしまいました。
ウチのCCは2004年式ですが、フィルターケースカバーはたけさんと同様の27mmで開閉できるものです。コレ、品番が1103J5。
しかし中身のフィルタ(エレメント)は、たけさんのモノとは違う"棒状"のパーツが付いた1109R6(ボッシュ品番 OF-PEU-2)です。

たけさんのフィルタエレメントは1109CK(ボッシュ品番 OF-PEU-5)。多分、流通量の関係で、ウチのフィルタよりも約\1,000前後高いと思いますw

フィルターケースカバーのソケットサイズが24mmというのも確かにありますよね。こちらの品番は1103L7。

以上、5ケタの「製造日番号」というのが違いに絡んでるらしいのですが、この製造日番号を車体のどこで確認すればよいのか、私には分かりませんw どなたか教えて下さい~。

と、ひととおり確認してみたんですけど、面白いことにフィルターケースカバーの下部側が一体になっている「フィルターカートリッジサポート」なるパーツナンバー(1103P3)が、どちらのフィルター及びフィルターカバーにも合うらしいんですよねw

オチとしては棒状パーツの付いてるフィルタの方が安いんで、そちらに替えるのもひとつの選択ですよってことです。

p.s. 私もフィルターケースを外す際にいつも上から取り出そうか、下に落とすか、悩みますw
結果、ここ数回は左手でフィルターカバーを外し、下で右手を伸ばして受け取る方法にしてます(^^;
コメントへの返答
2019年10月12日 19:43
こんばんは。

ServiceBoxで型番を調べてeBayで型番をキーに検索したら、27mmソケットでまわすキャップです我が家も。
でも、FAB番号から察するに違うんですよね(ってServeiceBoxの表記を私が勘違いしてるだけかも)。

そして、同じオイルフィルターキャップからだと、おっしゃるように「棒付きフィルタ」が適合するフィルタっぽいんです。
が、私のはフィルターキャップ内に底上げみたいなのが付いてて、棒無しフィルタが付くようになってる感じです。
(たぶん底上げパーツ取れば棒ありフィルタも装備できると思ってます)

ちなみに、FAB番号(普通にドアんとこ貼ってるシールに記載)から製造日がわかるそうですね。
Excel使って計算すれば簡単で、うちは2005/6製造みたいです(初年度登録は2005/12)。

うぅん・・・うちの206はどのモデルになるのやら。
207と思って検索したら部品がヒットするんですかね・・・。
2019年10月14日 10:43
たけさん、「製造日番号」に関するヒント、ありがとうございます。
FABナンバーっていうの、以前調べたことあった気がしてたんですが、PP2000のDAMナンバーとして使っただけで他の意味合いに関してはスルーしてましたw

改めて調べたら面白かったです。
ウチのCCは2004/01/16が誕生日で、ミュルーズの工場で生まれておりました。「CCの生産はソショーのみ」と聞いたことがあったんで、ずっと本社工場で生まれたとばかり思ってましたが、お隣の工場でした。貴重な発見ですw

で、DocBackupの記述はFABナンバーの頭5ケタでRPOナンバー(製造日番号)として表示していることが判りました。

たけさんの整備手帳にある「アーシングケーブルを付けてみた」の写真を見ると、ウチと同じエンジンだと思われるのでTU5JP4ですよね!?

これだと3パターン記述されてます。
・製造日番号10072まで
・製造日番号10073以降10338まで
・製造日番号10339以降

DocBackupの検索で、「部品-ドキュメントタイトル」にしてから、「オイルパンフィルター」と入れると出てきますよ。
コメントへの返答
2019年10月14日 11:16
こめんとありがとうございます。

改めてコメントを修正しました。

・製造日番号10072まで
・製造日番号10073以降10338まで
・製造日番号10339以降

我が家の206はこれの一番下に該当します。
それで、オイルフィルターカバー(カップ)の型番は

https://www.ebay.com/itm/COPERCHIO-FILTRO-OLIO-PER-1103L7-CITROEN-C2-C3-PEUGEOT-1007-206-207/171152510870?hash=item27d97c0f96:g:AWAAAOSwa0VaDGDu

なんですよね。1103.L7で、ややカップの高さが低くて中に底上げみたいなものが付いてるんです。

やっぱりFAB番号→ServiceBoxで型番を調べる→eBayで型番調べて一致したことになりました。
あぁよかった・・・。

ハブナットは相変わらず違う(207や306と同じものが付いてる)点は気になりますけど、なんとかなるかな。

プロフィール

「[整備] #アップ! (為参考にもならん?)やはりup!はブラジルが熱い? https://minkara.carview.co.jp/userid/1333555/car/2860636/6589928/note.aspx
何シテル?   10/16 23:24
たけ@うさぎ好きです。 機械いじりや電子工作が好きですが、最近はてんでやっていません。 毎日うさぎたちのお世話をしながら生活しています。 放し飼いなの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING TE37 Sonic 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/14 12:57:18
VW純正 ハニカムフロントグリル_GTI専用エクステリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/21 09:57:17
藤原産業 ソケット用マグネットキャッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/10 19:21:27

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
前車が事故で廃車。急きょやってきた車です。 小さい車が好きで、価格と燃費、見た目などを総 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
ドイツ車に続いてフランス車。 ちっちゃくてかわいいけど、結構キビキビ走る車です。
日産 キューブ 日産 キューブ
嫁専用カーです。車高調を装備以外はてんでどノーマルです。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
初めての外車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation