• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月09日

あー、故障するわけだ。こいつはMade in Japan だから。

あー、故障するわけだ。こいつはMade in Japan だから。 「こんな小さな物が故障の原因になるとは、信じられんなぁ」



タイトルはこの↑のセリフに続く、バック・トゥ・ザ・フューチャー3の名台詞(?)ですwww





昨日、第一次近代化改装を終えた覆面号ですが、高速域でヌルっと舵が切れる症状は直ってませんでした…


昨日のテストでも右カーブで加速すると、左車線に一直線…

ヌルっと強烈に不快なアンダーステアが出る感じです。

つまり、舵が勝手に左に向いてるんだろうと。


前々回の夜中のテストでもそんな症状でした…




で、昨日指摘されたハイキャス…



やはり気になった私は、今朝嫁さんが仕事で遠方に行くため5時過ぎに出た事をいいことに、コソコソと早朝ハイキャステスト(爆)




今夜は仕事の後に打ち合わせと会食があり、帰ってからのテストが出来ないので…(´;ω;`)



あいにくの雨模様ですが、早朝テスト開始!(`ヘ´)






矢印の20Aヒューズがハイキャスです。
思い切って引き抜きます。
※良い子の皆様は真似されませぬよう。車検や身の安全は保証できません。





さて、高速に合流…









はい…








今までの症状からいくと、雨天の高速で舵が勝手に切れるなど、死ぬ可能性が高いですが…(爆)











ん?













こりゃ、普通に運転出来ます‼(;゜∀゜)






えっ?





ええっ?







っと、半信半疑で100km/h付近の速度域で加減速を繰り返しますが…







普通の車です‼(;゜∀゜)







つまり、症状が収まっているのです‼(;゜∀゜)








しかし、濡れた路面とタイヤが逆に…





とも考えたので、出来るだけ乾いている長いトンネルを走ってみますが、普通です‼
※ちなみにここは、よく通る新しい路面のトンネルで、舵が流れる現象が一番顕著に起きていた所です。




そもそも、濡れた路面が安全側に働くなんて考えにくいですから、ハイキャスの誤作動としか現時点では考えられません‼(;゜∀゜)




ちなみに、漏電等ではない限りハイキャス警告灯は点灯しないとか。
そうなると、故障診断にも上がりません。

あくまで「誤」「作動」なのですww



うーんww



自己診断させれば、何か解るのかな…




しかし…





アライメント調整代が高くついたなぁ…
昨日もパーツ装着にプラスして調整してもらわなくて良かった…



ていうか、第二次近代化改装案に判子を押さなくて良かった…(爆)



第二次改装案に関してはまた後日書きますが、諭吉さん二桁は行きますから、こんなヒューズ一つで改善したのなら…ww







ヒューズが切れた訳ではありませんが、まさに上とタイトルの台詞が頭をよぎりながら帰ってきましたwww



さてさて、今後は晴れた路面で再テストし、ハイキャスが原因と確定したら修理か殺害するか(爆)検討したいと思いますww


ハイキャス乗りの方に、参考になる症状だといいのですが(^o^;)

ブログ一覧 | ハイキャス不具合 | 日記
Posted at 2015/11/09 07:04:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

オイル。
.ξさん

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2015年11月9日 7:15
ハイキャス外しちゃう方に1票です( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2015年11月9日 7:17
おはようございます(*^^*)

なんと清々しい朝なんでしょう(爆)

外しちゃいますかねぇ(^o^;)
ハイキャスって響きが好きではあるんですけどねwww

軽量化も兼ねて…ww
2015年11月9日 7:27
外しちゃいましょう!
本体に不要配線外すと結構な軽量化になります( ´ ▽ ` )ノ

俺の場合〜勤務先の都合で外せないだけです(^^;;
コメントへの返答
2015年11月9日 7:33
なんかもう、外しても車検の構造変更は要らないみたいですしね~( ・∇・)

しかし外せないご事情とは…?((((;゜Д゜)))

あと、外すとなるとリアのトー調整が必要となるのでは…
リアに調整式の某か(もうロッドやリンクやら色々あって、何かわかりませんw)が必要なんでしょうか…
2015年11月9日 8:01
外せない理由は〜
「限りなくノーマル状態で!」の条件で車検安くしてもらったので
外してまうと復旧が…w

ハイキャス本体〜規定が変わったので外しても問題無いですよ

カラー固定でもロッドバー入れ替えでもトーは変わってしまいます
カラーなら若干トーインになる位ですが、ロッド入れ替えはガッツリ狂います(^^;;

俺は見た目ノーマルなTOMEIのカラーのにしてますが…
本当なら外したい所です( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2015年11月9日 8:22
なるほどw

やはりトー調整が必要になりますね~
調整式のアッパーアームが要るでしょうか…

ノーマルの調整範囲で済むと良いのですが…
2015年11月9日 10:04
こんにちは(^^)v

なるほどですね・・・
経過観察して行きたいですね・・・

ワタシのも、時々?テールスライドさせたりすると、
ウニョる感じはします。

んー、ハイキャス・・・
旧・日産陣の努力の結晶・・・

・・と、言いつつ我が32の方は、キャンセルしてますがね(爆)
(ショップにされた??)
コメントへの返答
2015年11月9日 10:10
こんにちはm(_ _)m

そうですね~
まだ調査が必要ですね~(^-^;

テールスライドww
私は怖くてそこまで出来ませんww

HICAS…仰るとおり31から続く日産の技術の結晶ですが、直すより外す方が安いなら…(^o^;)

32の頃は油圧ですから、ブログに書いたようにパワステ系は要注意とのことです(>_<)
2015年11月9日 11:11
覆面さんおはようございます\(^o^)/

でたーハイキャスwwwwwwwwww

やはりハイキャスぽいですかw

自分は、納車時からヒューズ切ってたので症状が出なかったのかもしれません。

早く気づいて覆面さんに教えられたら良かったのに...

ずーっとハイキャス切ってても何も不具合無いどころか、快適なのでヒューズ切りだけでいいと思いますよ(о´∀`о)ノ
コメントへの返答
2015年11月9日 11:41
おはようございますm(_ _)m

名前はカッコいいのに…(^o^;)
まあまだ乾いた路面で試してないので何ともですが、怪しいですねww

ヒューズ切りだけでいけましたか~( ・∇・)
何やら、固定しないと微妙に動いてしまう…なんて記述もありました…(>_<)

再度お金を貯めて、キャンセラーをかおうかとww
2015年11月9日 19:08
外す以外の選択肢はないと思います(爆笑)。なので自分は、ハイキャス付きのローレルに惹かれつつも、買わなかったです。画期的な装置ではあると思うのですが・・・。
コメントへの返答
2015年11月10日 7:19
外すか、カラー装着かで悩んでますね~( ・∇・)
TOMEIのカラーが安価なので…
外した方が軽くなるんですけどねww

子供の頃は画期的だと思ってたんですが…(^o^;)
サーキット走ると、邪魔なのがわかりましたよw
一般道ではそんなにわからなかったですけどね~
2015年11月11日 20:31
オイラの車はハイキャス外してます( ̄▽ ̄)
ってか前のオーナーが外したみたいですが(^_^;)


でも日産のハイキャスって思ってる程性能は良く無いらしいですよ(^_^;)
じゃないとハイキャスキャンセラーは売れないですしw

ハンドリングも素直になるし、悩みも解決すると思うのでハイキャスキャンセラーを付けるに1票( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2015年11月11日 20:37
こんばんは~( ・∇・)

ハイキャスって、R31から続くスカイラインの代名詞ってイメージですけどねwww

ホビー走ったときも、ヌルッとして邪魔でしたね(^o^;)
やはりキャンセルですねぇww

プロフィール

「なんか夕方になると、みんカラ重いですね…」
何シテル?   08/18 16:44
34Koukiです。 デリカD5に乗っています。 よろしくお願いいたします! 【車歴】 AE111トレノ(XZ)→AE111トレノ(BZ-G)→ER34スカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンブロアー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 17:48:39
リモコン電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 07:52:52
コムエンタープライズ ミツビシ用オートフォグキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 17:37:08

愛車一覧

三菱 デリカD:5 全地域対応配送車五型 (三菱 デリカD:5)
グランドハイエースの老朽化、維持費高騰により乗り換え… ダイナミックシールド搭載前の、 ...
スズキ アルトラパン マシンSS (スズキ アルトラパン)
借り物の通勤用ワゴンRに代わり、新たに導入した手漕ぎターボ車! 2023年4月5日納車 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
運転が危うくなった身内から接収ww 通勤用3号車! 1号車が大食らいなので、通勤に好都 ...
トヨタ グランドハイエース 何もかもがグランドだ (トヨタ グランドハイエース)
平成13年式 3400 エアロストームエディション シルバーの4ドアです(^^)/ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation