• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

34Koukiのブログ一覧

2018年05月19日 イイね!

球切れ多し

うちのグランドハイエースは、球切れしてる照明が多いです(^_^;)





キーシリンダー照明…

死亡(^_^;)


おかげで夜、鍵穴がわかりません(^_^;)





リアゲートの熱線や、A/C、MODEボタン辺り一帯が切れており、夜は真っ暗(^_^;)


Dレンジのインジケーターも暗いですし…(^_^;)


どこから替えましょうね(゜Д゜≡゜Д゜)?
Posted at 2018/05/19 22:59:21 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年05月13日 イイね!

お誘いありがとうございますm(__)m

スカイライン時代から、マツダオーナー様のオフ会にお誘い頂いてますm(__)m


今日はグランドハイエースの御披露目(?)ということで、参戦させて頂きましたm(__)m


当初は雨も激しく、心配しましたが(何故か管理人さまの次に着くというw)、たくさんの車が集まって、盛り上がりましたねw


マツダ本社に勤める友人に画像を送ったことがありますが、ここまで色んな型が揃うのもなかなか無い…と言われたことがありますww




CX-8は、全長や幅はグランドハイエースよりもあると思います(゜ロ゜)
迫力ありますね!





えーと…場違いな車で、申し訳ありませんm(__)m

ちなみに、私のグランドハイエースのお隣は、私がスカイラインの後継に一時真剣に考えていた、BLの3.0Rです!( ´∀`)


実物はなかなか見れないので、貴重な経験でした!(^^)/


Posted at 2018/05/13 22:52:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年05月04日 イイね!

今日からまたもや家族旅行

先々週の東京行きに引き続き、今日から大分ー熊本方面に旅行ですw


今回も義両親と義妹一家と一緒ですが、グランドハイエースの納車時期が微妙だったので、かなり以前から予約していたレンタカーの先代ステップワゴンで出撃ですww


グランドハイエースと比較してみますと、5ナンバーということもあり、やはり幅は狭いですが、低床なので乗り降りは楽で、荷室も深いのでフル乗車でも荷物がよく載ります。

両側パワースライドはやはり楽(´;ω;`)
我が家のグランドハイエースは、片方しかなくしかも手動ww


まあ、壊れる部分が少ないという利点を選んだもので(爆)
しかし、家が坂道にあるので、下りで閉まるのが早くなったり、逆に登りだと閉めづらかったりなど、問題はあります(^_^;)


3列目は圧倒的にグランドハイエースの勝ちですが、2列目の簡単跳ね上げがステップワゴンにはあるので、3列目の乗り込みはステップワゴンが楽です…


あと…


やはりフォグ!


今回のステップワゴンのフォグは、弄られてないと思いますが、かなり明るい!
うちのグランドハイエースのは、まめ電球かと…(´;ω;`)


秋にはグランドハイエースで長崎方面に出掛けるので、それまでに問題点をいくつか解決しないとww
Posted at 2018/05/04 06:54:37 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年05月02日 イイね!

フォグあれこれ

ほとんど使わないのに、何故か気になるアイテム…


フォグランプww


スカイラインにはオートカバーフォグを搭載してましたww



今回やって来たグランドハイエースのエアロストームエディションは、H3のフォグ…


納車時に社外ハロゲンにしたんですが、暗い…(´;ω;`)



そこで、以下の案を…



1.LED化


2.HID化


まあ、常套手段ですよねw


納車時にしてもよかったんですが、予算不足でして(^_^;)
明るさを重視するならHID、手軽さならLED…というところでしょうね~


しかし、まだ案があります




3.社外フォグ増設



クロカンみたいに、社外フォグを増設するのです!


…で、密林を物色してると、こんなお手軽な物が…


ナンバーと共締めする、お手軽バンパーガードです(爆)


これなら写真のように社外フォグを簡単に取り付けられ、バンパーに穴を開ける必要もありませんww


エアロストームの外見からして…




四角タイプなら似合うかなとww


しかし、これにはいくつか問題が…


そもそも、似合うのか?(爆)


そしてこのお手軽バンパーガードの巷のレビューによると、取り付けがナンバーのボルトのみなので、強度が不足してフォグがガタつくとか…


対策を施して固定したとして、車検に通すためには純正を殺さねばなりませんが…


これがどうももったいない気がして…(^_^;)


純正と4灯切替式にするのか…



もう、ここまで来ると配線とかに疎い私には無理です(^_^;)


悪天候の時しか使わないのに、そこまでするか?という面もありますww


どうしようか、迷いどころです(◎-◎;)
Posted at 2018/05/02 17:55:32 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年05月01日 イイね!

逆に撤去したもの

グランドハイエースのパーツレビューをちょこちょこ更新してますが、ほとんど移植品で新しいものでなく恐縮です(^_^;)


さて、前オーナー時代からの装備品で、逆に外したものがあります…



それはこれ…






画像の物とは違いますが、RAZOのペダルカバーです(^_^;)


個人的には見た目重視で必要だと思うんです…
AE111時代は真っ先に付けたものです…

※ER34後期は、純正状態でアルミ調になってるので不要だった



…しかし、グランドハイエースはというと…
巷の評価でもありますが、運転席足元が狭いんですよね…
その為なのか、ペダル間の間隔が狭く…
(個人差もありましょうが、スカイラインよりは明らかに狭い)

で、更にこれが付けられていると、ブレーキを踏むときに足の右側がアクセルの左端に引っ掛かるという危険な事態に…(^_^;)


靴の問題かと思ってましたが、履き替えても引っ掛かりましたし、何にせよこのカバーが付いてると、アクセルとブレーキの間隔が狭すぎるのが、見ただけでわかります(^_^;)


純正のアクセルペダルも、それを考慮してるのか、ペダル左下角は斜めに切られてます。


ペダルカバーはこの部分も覆いますので、当然引っ掛かるわけです(^_^;)


現在、ブレーキペダルのみカバーを残した状態で、長距離走っても引っ掛かりは起こってませんので、これで良いでしょう(^_^;)


今回の車は家族を多く乗せますし、安全第一ww
ハブキャップの件もそうですが、安全>見た目で行きますww


別に、スカイラインで危険なパーツを付けていた訳ではないですけどねww
Posted at 2018/05/01 06:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「まだやる気か…
昔のハッピーセットみたいに、大して欲しく…ゲフンゲフン、ドナルドマクドナルドとかグリマスの人形で良いんだよ! 

https://news.yahoo.co.jp/articles/1e07a55417a79061ed1e61b4d97406ca4c857ee0
何シテル?   09/02 16:25
34Koukiです。 デリカD5に乗っています。 よろしくお願いいたします! 【車歴】 AE111トレノ(XZ)→AE111トレノ(BZ-G)→ER34スカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンブロアー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 17:48:39
リモコン電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 07:52:52
コムエンタープライズ ミツビシ用オートフォグキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 17:37:08

愛車一覧

三菱 デリカD:5 全地域対応配送車五型 (三菱 デリカD:5)
グランドハイエースの老朽化、維持費高騰により乗り換え… ダイナミックシールド搭載前の、 ...
スズキ アルトラパン マシンSS (スズキ アルトラパン)
借り物の通勤用ワゴンRに代わり、新たに導入した手漕ぎターボ車! 2023年4月5日納車 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
運転が危うくなった身内から接収ww 通勤用3号車! 1号車が大食らいなので、通勤に好都 ...
トヨタ グランドハイエース 何もかもがグランドだ (トヨタ グランドハイエース)
平成13年式 3400 エアロストームエディション シルバーの4ドアです(^^)/ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation