• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

34Koukiのブログ一覧

2018年04月29日 イイね!

グランドハイエースと過ごしてみて

グランドハイエースと過ごしてみて今日は朝からグランドハイエースでお出かけww


義理の両親や姪っ子まで乗せて、出掛けてきましたww


いやー、やはり大人数で乗れて楽しいですね❗
そして、サンルーフの解放感ww
駐車場はほんの少し困りますが、評価は上々ですw


さて、帰ってきてから夕方と夜中と、ナビやレーダー等の取り付けを行ってましたww


ほぼ一度に全部やろうとしたので、時間もかかって大変でした(^_^;)
また、ライセンスランプの交換に手間取ってしまい…(^_^;)


ついさっきまで、暗い中作業してましたw




レーダー、ナビ、ドライブレコーダーが付き、ポジションランプとライセンスランプもLED化しましたww


残念なことに、インテリジェントインフォメータータッチは、グランドハイエースは適合してないようで…

移植は断念…(´;ω;`)


その他は問題無く作業出来ました(^_^;)


さて、明日も遠出の予定ですww

Posted at 2018/04/29 00:52:55 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年04月28日 イイね!

グランドハイエース/グランビア乗りの方に質問です

晴れてグランドハイエースオーナーとなりましたm(__)m

本当なら、納車ブログを書くところですが…



実は納車時より心配なことがあり、こんな時間に目が覚めて色々調べる事態www



問題はこれ…








今のところカッコよく決まってるデイトナホイール…



実は私、ハブリングが必要な件を忘れてまして…(^_^;)


デイトナホイールは穴がテーパーになってませんし、ハブとの隙間も大きいし、何より車の車重が…(^_^;)


巷にはハブリング不要論までありますが、さすがに6本のボルトだけでは不安で仕方がないww



ということで、ハブリングを物色したのですが…



今度は、ハブキャップとの兼ね合いが悩みの種…


皆様はどうしてらっしゃるのでしょうか?


ハブキャップは、ホイール裏側からホイールのハブ穴を通して装着してます

つまり、ホイールの穴の径は108mmより小さくなるはずなんです。
これに、108→67mmハブリングは着かないのではないかと…?(・_・;?

106→67もありますが、たった2mmで入るかなぁ…
ハブキャップの厚みを単純に2mmとしたら、十分そうですが…


円形ですから、差は厚みの倍と考えた方がいいのか…


そうなると、特注サイズしか無くなるのでは?


という疑問と不安で、装備の移植どころではありませんww
家族を乗せる車ですから、安全第一…
最悪、ハブキャップはプリンカップになるかもしれませんwwww

似た社外ホイールにされた方、ご教示頂ければ幸いですm(__)m



Posted at 2018/04/28 05:54:45 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年04月15日 イイね!

ミニヴァン評価の項目を初めて読んだ(^o^;)

ミニヴァン評価の項目を初めて読んだ(^o^;)呟きにも書きましたが、今日は朝からスカイラインの装備外し…(^_^;)


レーダー、ドライブレコーダー(前後)、コーナーセンサー、シガーソケット電源コード類、デイライト等々…


移植や完全撤去する物達ばかりです(^_^;)


ドライブレコーダーのステーのみ、外せませんでした(>_<)
フロントガラスに、付属の超強力両面テープで付いてて、ビクともしない(^_^;)


相手がガラスなので、強引な手段にも出られず…(^_^;)
工場にお任せしますm(__)m


さて、お昼には撤去のみは終わり、テープ跡など残った状態で、一路マリンポートへ…

嫁さんと息子とで、最後のスカイラインとの写真を撮るためですww
※納車自体は再来週くらいですが、出掛けられる日は今日くらいなのです(^_^;)


マリンポートに着くと、隣の国の客船のおかげで、おびただしい数のバスが並び、それにともない、とんでもない大渋滞…(`Δ´)


こんな日は入るべきではなかった…


しかし入ったが最後、出島の様なので、帰りの渋滞を我慢して出なければならず、その後の予定もあったので、2~3枚撮っただけで、さっさと帰路に(^_^;)





その後夕方帰って来て、テープ跡剥がしや、車内清掃に勤しんでました(^_^;)


ちょっと疲れましたね(^_^;)



前置きが長くなりました(^_^;)



掃除の途中で気づいたのですが、だいぶ前に表題の「間違いだらけのクルマ選び'99」を買っていましたが、セダンやスポーツカーの項目ばかりしか読んでませんでした…(^_^;)
ミニヴァン(笑)の項目は興味が無く、読んでなかったんです…(^_^;)


そこで、ミニヴァンの項目を読めば、99年版なら、グランドハイエースかグランビアが出てるんでは?と気付いた次第ですww

ちなみにR34基準車は、徳大寺御大も高く評価して下さっておりました( ´∀`)
(注)スタイリング、パッケージは低評価www

スカイラインの掃除を終えて、早速パラパラとめくると…






ありましたありました!щ(゜▽゜щ)


レジアスとグランビアがまとめて書かれてますが、乗られてレビューを書かれてるのはグランビアです!
しかも、顔は初期の顔ながら、3.4Lになったモデル!
グランドハイエースは出てない頃なんでしょうが、エンジンさえ一緒ならww



さて、評価を読みますw


「このクルマは、一言で言えばミニヴァンのクラウンである。中略 とにかく静かで、スムーズ、かつフワフワの乗り心地…」


「~走りを諦めれば、グランビアのクルマ作りはなかなかだと思う。中略 このクルマはクラウンそのものだ。」


なかなかの高評価ではないですか!



ちなみに、ライバルのE51エルグランドは、「悪そうな顔つきで、ブレーキがプア、大きすぎ」…という様な論評です(^_^;)


グランビアも大差ないと思いますがね(^_^;)


まあでも、最終型レパードの様に「誰が作った?担当者は誰だ?」みたいな事を書かれてなくてよかった(^_^;)

セレナやラルゴ(懐かしい)も、「なんともひどいクルマ」と書いてあります(^_^;)


そんな中で、一定の評価を貰えてるようで、一安心ですww


さて、今度の週末は久しぶりのディズニーランドww
生後半年になった息子を、初めて連れて行きますw
息子はほとんど乗れないのでしょうが、楽しんできます( ´∀`)
Posted at 2018/04/15 21:39:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月08日 イイね!

私にとって、スカイラインとは

私にとって、スカイラインとは昨日は、車の書類一式に印鑑をついてきました…



我が34との生活もあと1ヶ月無いでしょう…




※納車前


ただ、来週から我が家は家の建築も始まる上に、GWもありますし予定が一杯で、お別れのブログを書く暇があるかわかりませんww


なので、とりあえず先に「おぎやはぎの愛車遍歴」の締めの様に書いておきます(^o^;)


ただ、番組の様に一言ではなかなか言い表せません(爆)



「最高の相棒」


でもあるし、


もはや、
「空気の様な存在」とか「体の一部」


でもあるし…



「色々な人や場所と繋げてくれたもの」



でもありますね




どんなに狭かろうが、燃費が悪かろうが、乗り心地が悪かろうが…


それを含めて「愛車」でしたねww


踏めば、もはや公道では必要以上のパワーがありますから、慣れればもはや思いのまま走れましたし、手足の様に操ってもいましたw



通勤に使ってますから、ほぼ毎日乗って…



特に仕事からの帰り道は、乗ってしまえばそれまでの一日の仕事の事など、綺麗さっぱり忘れてしまう空間…


子供の頃からよく知っていた名前…
いつかは…と思っていた存在…


街中で色々な人(おじいさん限定)に話しかけられるという、特殊能力もww
奥手な薩摩隼人が、「おー!あんたは!良い車に乗ってる!」なんて、昔を思い出してくれる事、何度あったかww


歴史の長い車は他にもありますが、そんなに車を知らない方でも名前を知っていて、「おおっ!」って言ってもらえる車は、他にはなかなか無い…かもしれませんww


「あんたの車を見て、婆さんといつも昔スカイラインに乗ってた頃を思い出して、懐かしんでる」


声をかけて頂いた中で、一番の言葉ですm(__)m
職場の駐車場隣のおじいちゃん( ´∀`)


…いつか私が言う台詞になるのでしょうww




※一番のお気に入りw


乗り替え乗り替え…と毎年の様に書いてましたが、いざ乗ってみると…



「あー、やっぱりこれで良い」



と思い直させる不思議な車ww



出掛けた思い出、出会えた人は言うまでもなく数知れず…
いつも覗いて頂いてる皆様には、改めて御礼申し上げますm(__)m


息子の記憶に残らないのが、唯一の残念な点です…


ひとまずその息子や、一緒に乗る家族をみんな一緒に快適に乗せたい


そんな思いには、スカイラインは流石に勝てず(^o^;)
ナンバーを切ってしばらく放置するのも、なんだか不憫ですし…


市外の田舎に放置して、目が届かずに盗られたりなんてでもしたら…と思うと、まだ、元気に走れる別の所で…と考えた次第


少し悲しいですが、この選択に後悔はほとんど無い…

「卒業」という言葉がしっくり来ますw

慣れ親しんだ学校や友達と別れる、あんな心境ですw


私をここまで育ててくれた(?)スカイラインには、感謝しかありませんm(__)m


最後の日は…
私は泣くんでしょうか…ww
まだ想像出来ませんww



※最終形態


昔親父が、BMW2002と生後半年位の私と母を一緒に写真に撮ったように…




最後の写真を、息子と嫁さんと撮らねばなりませんねww
Posted at 2018/04/08 05:48:52 | コメント(6) | トラックバック(0)
2018年03月29日 イイね!

落札しました

本日、スカイラインの代替車を落札してもらいましたm(__)m


みんともさん方には発表しておりましたが、子供も産まれ家族環境が変わり、スカイラインでは役不足になってきておりました(^o^;)


燃費は置いといて、部品の廃盤が出始め、維持に不安が出てきまして…
それでなくても今までに莫大な整備費がかかっていて、これ以上かけるなら…という判断です(^o^;)


両親たちや、他の家族を乗せる場面も増えて、8人乗りを探すことに…

しかしながら、家の新築を控えての予算不足と、私の天の邪鬼な性格から流行りものの車種を選びたくない…

…という条件から、この車に…








グランドハイエースです!
3400でレギュラーガソリンというのも魅力w
燃費は…ですが、昔からCMで気に入っておりましたw
まさか乗ることになるとは思いませんでしたけどねww


落札してもらった個体は平成13年式なので、なんとか今のスカイラインより古くならずにすみましたww
グレードは見てくれを重視し、エアロストームエディションです(^^)/


ハイエースの名の通り商用車ベースですから頑丈で、走行距離も75000kmの物が運よく見つかりましたので、まだまだ全然走ってくれるでしょうщ(゜▽゜щ)


納車までしばらくかかりそうですが、これでスカイラインとのお別れも決定的です(>_<)
あとわずかな期間、宜しくお願いしますm(__)m
Posted at 2018/03/29 20:59:21 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「もし…もしですよ?
ノートe-POWER NISMO Sに乗ったら、
早速MEDALISTエンブレムも付けようww

ノート e-POWER NISMO MEDALIST S

昔の日産車みたいに長い名前で良きww」
何シテル?   09/05 13:35
34Koukiです。 デリカD5に乗っています。 よろしくお願いいたします! 【車歴】 AE111トレノ(XZ)→AE111トレノ(BZ-G)→ER34スカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンブロアー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 17:48:39
リモコン電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 07:52:52
コムエンタープライズ ミツビシ用オートフォグキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 17:37:08

愛車一覧

三菱 デリカD:5 全地域対応配送車五型 (三菱 デリカD:5)
グランドハイエースの老朽化、維持費高騰により乗り換え… ダイナミックシールド搭載前の、 ...
スズキ アルトラパン マシンSS (スズキ アルトラパン)
借り物の通勤用ワゴンRに代わり、新たに導入した手漕ぎターボ車! 2023年4月5日納車 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
運転が危うくなった身内から接収ww 通勤用3号車! 1号車が大食らいなので、通勤に好都 ...
トヨタ グランドハイエース 何もかもがグランドだ (トヨタ グランドハイエース)
平成13年式 3400 エアロストームエディション シルバーの4ドアです(^^)/ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation