• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れいじーの愛車 [シトロエン DS3]

整備手帳

作業日:2014年1月12日

オプションカーナビの電源

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ナビの変圧コネクターが大きくてパーキングブレーキを操作するときの手に当たり外れることがありました。

そこで、直接つなげてしまえといつもの単純発想で実行しました。

シガーライターソケットの配線に割り込みタップを噛ませて・・・
2
・・・そこから変圧コネクターに直接結線して絶縁綿テープをグルグル巻いてコンソールの下に入れました。 アースはシガーライターと同じポイントから取りました。
3
”ハイ、スッキリ”って肝心なところ所が見えてないですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【今更シリーズ】ポジションLED化

難易度:

【今更シリーズ】念の為イグニッションキーの電池交換

難易度:

【今更シリーズ】デイライト 常時点灯

難易度:

楽天で買った伸縮アンテナ、やはり電波弱し

難易度:

AndroidAutoディスプレーオーディオ導入

難易度:

高圧燃料ポンプとエアクリ交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2014年1月19日 9:42
初めまして

やっぱりタップは青ですよね。そのソケットのプラス配線はそれ以上に太い気がしますけど、手に入りやすいから、私もそうしました。断線しないか少し勇気いりませんでしたか?
コメントへの返答
2014年1月19日 21:55
初めまして。


元々、勇気の無いヘタレですので、やっちゃいました。 断線しても結線するだけですので。

このタップは便利なうえにプライヤーではさんで”エイヤー”と握ると”ググッ”ってハマル感じが好きなので、他の選択枝があっても、つい使ってしまいます。

プロフィール

「Vストで安全祈願 http://cvw.jp/b/133518/47332225/
何シテル?   11/09 00:44
ダラダラとやらせてもらってます。 タイトルのように何事も気負わずにできればなぁ。と思います。 オデッセイとVストDEの2台でモーターライフをのんびり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【サスセッティング方法論】第1回 セッティングの方向性について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/06 21:00:04
core ISC A の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/15 23:21:56
アイドリングストップキャンセラーの取り付けをしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/15 23:21:36

愛車一覧

スズキ Vストローム1050DE スズキ Vストローム1050DE
デカイです。 走り出せば軽快です。
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
すいーっと走るかっこいい奴。
ヤマハ XJR1300C ヤマハ XJR1300C
バイクなデザイン。 モダンな空冷4発。 ラクチントルク。 サイトシーンなライポジ。
ハーレーダビッドソン FLSS ソフテイルスリムS ハーレーダビッドソン FLSS ソフテイルスリムS
ハーレーライフを満喫させてくれました。1年半ほどですがタンデムでのツーリングの楽しさを教 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation