• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年05月10日

夜間信号待ちでのライト消灯

夜間信号待ちでのライト消灯 先日、パトカーが夜間信号待ちの先頭でライトを消して止まっていました。道路交通法第52条に、、

夜間(日没時から日出時までの時間をいう)道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照燈、車幅燈、尾燈その他の燈火をつけなければならない。他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、燈火を消し、燈火の光度を減ずる等燈火を操作しなければならない。

とあり、厳密には信号待ちという理由での消灯はダメらしいです。でも、現状では消灯されている方々も多く、警察の公式見解でも「とくに取り締まったりしない」とのようですね(欧米では切符きられるようです)。

どうして信号待ちでライトをオフにするかというと、他の交通への配慮(眩しい・歩行者の蒸発現象など)・ヘッドライトやバッテリーの寿命延長といった理由からだと思います。

私も前の車では「消灯派」でした。しかし、フーガにかえてからは点けっぱなしにしています。HIDは点灯・消灯の繰り返しに弱く、出典は失念しましたが、一回消灯点灯をするたびに20分寿命が縮まるとの話を聞いたからです。ですので、20分以内の停車なら付けっぱなしの方がいいのかなぁ~と単純思考(^_^;)。


皆さんはどうされておられますか??
ブログ一覧 | 車関連の雑感 | クルマ
Posted at 2007/05/10 09:47:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

ゴルフ 14 (2025)
ヤジキンさん

接待⑦。&にくのひ。
.ξさん

愛車と出会って3年!
PON-NEKOさん

2025/11/22 ヴェゼル名古 ...
かずポン@VEZELさん

この記事へのコメント

2007年5月10日 10:04
おんなじです・・・スカクーにしてから消灯(というかスモールのみにする)のをやめました^^;

いいのか悪いのかはわからないので,ちゃんとした方々にどちらが好ましいのかきちんとした見解を示していただけるとありがたいのですが・・・。
コメントへの返答
2007年5月10日 11:30
こんにちは(^_^)

fukaさんもスカクーに乗り換えてから消灯しなくなったのですね。

この件についていろいろ調べたのですが、マメに消灯したからといって車に優しいということはないようですね。ライトを消して停まっていて、右折車なんかに突っ込まれ「消していたから気付くのが遅れた」とかいわれると、不利になる場合があるとか・・。
2007年5月10日 10:30
20分も寿命が縮まるんですか?
知らなかった・・・(>_<)
私は付けっ放しですね~
でも前に友人が走ってる時だけ
停止時には消します。
ただ「眩しいかな~」という
何となくの理由で・・・
コメントへの返答
2007年5月10日 11:33
こんにちは(^_^)

どこかで「20分」の話をみたことあるのですが、思い出せません・・。ほんとうにそれくらいの時間かどうか、ランプの種類などいろんな条件に左右されそうですが・・少なくとも、2~3分の停車では消さないほうが長持ちするようですね。

最近のHID標準車はオートレベライザーが必須となりましたので、「反対側の車がとても眩しい」ということは減るかもしれませんね。もちろん、バルブ交換していたら別ですが・・(^_^;)
2007年5月10日 10:40
初めまして。

私は基本的に「点灯派」です。
バッテリーの方にもあまり効果がないと知っていたので。

HIDの付け消しで20分もバルブ寿命が縮むというのは初耳です。
今まで単に「バルブの寿命が縮む」としか…。
ただ信号待ちでも,坂になっている場合など,
状況によっては消しています。
コメントへの返答
2007年5月10日 11:35
はじめまして(^_^)

バッテリーの保護に、あまり効果はないのですね!。大量の電流オンオフが起るからなのでしょうか?

登り坂のてっぺんにある交差点なんかでは、消したほうが親切ですね。状況をみて臨機応変に判断してゆく、というのが、現時点での「結論」なんでしょうね。
2007年5月10日 11:07
う~む。いい質問。
何だかコメされてる方々の運転席での様子まで見える感じで。


え?おやぢ。?
あんまり考えたことないです(爆
ということで、Auto派です。
コメントへの返答
2007年5月10日 11:40
こんにちは(^_^)

前に乗っていた車ではマメに消灯していました。でも、バルブ切れは体験したことありませんので(飽きて色温度を変えてしまうほうが先でした ^_^;)、ハロゲンでは消灯してもそれほど問題ないのかもしれませんね。

おやぢ。さんはauto派なんですね。消し忘れはなく、私の嫁なんかにはとても役立ちそう。。フーガはどうして、OFF - AUTO - SMALL - ON の順なんでしょうね(トヨタ車ではOFF - SMALL - ON - AUTOなのに)。車幅灯からOFFにするとき一瞬HIDが点灯してしまうのが気になります(^_^;)
2007年5月10日 12:15
道交法上、違反なのは知ってました。
でも、パトカーだって減光してるから・・・(笑)。

HIDの点灯・消灯の繰り返しは良くないと聞いていたので私はフーガに乗り換えて暫くは点灯派でした。
しかし、Q400さんも書かれているように他の交通への配慮を考えてなるべく消しています。寿命が縮まるのはしょうが無いですが、万が一、歩行者に対して事故とがが起こってしまったらライト代どうこうの話じゃ無くなるので・・・。

それに、「パッ」と白く光る瞬間、好きです♪
コメントへの返答
2007年5月10日 13:15
こんにちは(^_^)

そうそう!HIDが灯る瞬間の快感、HID装着車が消灯する「醍醐味」ですね(^_^*)。

私は田舎に住んでいますので、点けたまま止まっているほうが路面がよくみえますので・・街頭代わりになっています。でも、都市部ではいろんなライトが目に入りますので、少しでも眩しさの原因を取り除くほうがいいのでしょうね!

いろんな要素があるので、点灯・消灯のどちらがいいのかを考えるのが難しい&興味深いですね!
2007年5月10日 14:08
パトライトの緊急時以外の点灯は違法ですか?
啓発のパトライト点灯の事ですが。

業務用の水銀灯は30分程度寿命短縮は聞いた事有りますが、やはり車のHIDも同じですか。
昔消灯し、付け忘れ検問で注意で済みましたが、今は点け放しにしてます。
勾配でのタイミングも有りますが、多くの場合眩しいのはフォグとか後付補助灯の方が悪さしている車に多いと思います。
最近トンネルでライト付けない車がとても多くなってます。
ぶつかって来て欲しいのか????
コメントへの返答
2007年5月10日 14:21
こんにちは(^_^)

私も疑問に思っていました、サイレン鳴らさず赤色灯をグルグルと・・適法なんでしょうか微妙ですね。

点け忘れ検問があるなんて・・初めて知りました。おそろしい検問ですね(^_^;)

たしかにトンネルで点けない人が増えましたね。こちらだけかもしれませんが、コンビニ出てしばらく無灯火で・・という車も珍しく無くなってきました。どう考えても危険極まりない・・字発光メーターだからライトがオフのままであることに気付かない・・ということではなく、明らかに「故意」です。わき道から出てきた車と盛大に当たっても不思議ではないという感じで・・怖い世の中です。
2007年5月10日 15:34
こんにちは。

自分は消すタイプです。

自分の所では8割位の方は
信号停止中に消してるみたいです。

HIDの点灯・消灯の繰り返しは良くないと
聞いていたのですが・・・
消す癖がついてしまったみたいです。

フーガはOFF-AUTO-SMALL-ON の順
なんでしょうか?
トヨタ車のOFF-SMALL-ON-AUTOが
使い勝手がよいと思いますね。

日産はこのパターンなんでしょうか?





コメントへの返答
2007年5月10日 23:25
こんばんは(^_^)

意識して観察すると、消灯する方が過半数ですね。私も納車直後は点けたままにしてたり消したり・・でしたが、しばらくすると消灯する癖はなくなりました。

やっぱり、OFFの次がAUTOって、使いにくいですよね(^_^;)。スモールだけにしたいのに一瞬HIDが点いてしまったり・・と、変なところに気を使ってしまいます。

たしかティアナも同じだったような・・(記憶違いでしたらスミマセン)
2007年5月10日 17:12
私もトヨタ車のOFF-SMALL-ON-AUTOの方が良いと思います。

スモールにしようと思ってもAUTOがあるせいで一瞬ライトがついてしまうことがあり、前の車をパッシングしてるように思われてしまうのが嫌だなあと・・・
コメントへの返答
2007年5月10日 23:28
こんばんは(^_^)

ですよねぇ~~やっぱり、AUTOは「最後」の場所がいいですよね。私は前にトヨタ車に乗っていましたので、フーガ買ったときに、このポジションがとても違和感ありました。

一瞬HIDが点くたびに「あ~~20分の寿命が・・」と思ってしまいます(^_^;)
2007年5月10日 17:53
こんにちは。

最近の車って、メーター類がバックライト式になって入るので着けたり消したりだと、つい忘れがちになってしまうのと、バルブが切れやすいって聞いた事が有ったんで、AUTO派です。
ちなみにフォグ連動してますが・・。
しかし、フーガの場合はAUTO状態で夜エンジンスターターでエンジンを掛けるとライトも着いてしまいます。
F50シーマは、同様な事をしてもライトは点灯しない仕組みになっていました。
エンジンスターターを使う地域の人は、シーマの様な仕組みだと助かるのですがね~!!
コメントへの返答
2007年5月10日 23:31
こんばんは(^_^)

フーガは夜にライトを点けると自発光メーターの照度が落ちますが、私が以前に乗っていた車ではずっとフルに輝きっぱなしでした。ですので、雨の日なんかでライトが点いているかどうか分かりにくい日は、ライト消えたままうっかり走ってしまったことも・・(汗)。

エンジンスターターとの相性が合わないのですね。でも、F50シーマはOKと・・やはりシーマの方が凝った造りになっているのでしょうか??
2007年5月10日 18:22
こんばんは。

私は大昔から点灯派です。
たとえ相手が眩しかろうとも、自車の存在を周囲に認識させるほうが安全だと思っています。HIDに限らずハロゲンバルブでも、短時間の点灯⇔消灯を頻繁に行えば寿命に影響すると聞いたことがあります。
コメントへの返答
2007年5月10日 23:36
こんばんは(^_^)

がおちゃんさんも点灯派ですか!最近の車はポジション球がヘッドライトユニットに組み込まれて全体的にボワーっと光りますので、ヘッドライトを消していても比較的他車から見えやすいですね。でも、昔の車にありがちなポジション球(隅っこにあるもの)では、時々存在感が薄いものがありますよね~~。

車のカラーなどもありますし(やっぱり黒系統は見えにくいですね)、いろんな条件で点灯・消灯を考えないといけなさそうですね。単純そうで、奥深い問題ですね!
2007年5月10日 19:35
こんばんは。

私は消灯派です。

対向車が点灯して右折待ちをしてる車両も見かけますが

通り過ぎるときには眩しいですよ。

「たとえ相手が眩しかろうとも」とは

マナー以前の問題で人としての相手への思いやりでしょね。







コメントへの返答
2007年5月10日 23:45
こんばんは&はじめまして(^_^)

県警本部さんは消灯派なのですね。私は田舎にすんでいますので、街頭のない交差点では他車のライトが点いていたほうが助かる場合もあります(気がつけば田んぼがっ!ということもしばしば・・)。

交通量・街灯・ボディカラー・天気・傾斜などいろんな条件が組み合わさりますので臨機応変に・・・といった差し障りのない結論になっちゃいますね(^_^;)

最近の車でフロントのウィンカーレンズがヘッドライト近傍にあるものが増えたように思います。ライトがついていますとウィンカーが見えないときも!また、ライトが眩しく結局通過に時間がかかってしまうこともあり・・右折車が消灯すべきかどうかは、また複雑な問題ですね!

最近のHID車にはレベライザー装着が義務づけられたと思います。眩しさの問題・自車認識の問題が、レベライザーを下げるという行為で解決されたら・・いいですね(停止時は勝手に下を向くとか)
2007年5月10日 23:58
私は時と状況によります。

以前、右折するときに赤信号待ちしている車のライトがつきっぱで横断する歩行者を蒸発現象で見失い、間一髪ではねるところでした。おそらくライトを消してくれていれば気が付いていたものを・・・でもこれも今になっては言い訳に聞こえなくも無いですが、この件があってから私も逆の立場になって考え、相手が眩しいと感じるであろう状況ではなるべく消すようにしています。

でもつけっぱでいることのほうが圧倒的に長いですが^^;。
コメントへの返答
2007年5月11日 0:11
こんばんは(^_^)

そうですね、時と状況によりけりですよね。ですから、一般化しにくいので、、「消灯派」「点灯派」と分けず、お互いの良いところ取りでいくべきなんでしょうね。

ライトが点いていたら蒸発現象が怖いですが、ライトのお陰で見やすいということもあるでしょうし・・むずかしいですね。

話がとびますが、交差点では常に最悪のケースを想定して・・となっちゃいますね。少しでもリスクを下げることができるような「工夫」が大事ですね。「点灯」「消灯」の問題は、その一つに過ぎないと考えるといいのかもしれませんね。

プロフィール

トヨタ車を12年間乗り継いできた私ですが、2004年デビューの日産フーガ(Y50)に一目惚れして衝動買いをしてしまいました。現在は二代目フーガ(Y51)に乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
正直なところ、昔はミニバンをバカにしており、車はセダンだと考え、Y50, Y51フーガを ...
日産 フーガ 日産 フーガ
ディープブロンズのY51型フーガ370GT TypeSです。2010年1月登録。 <主 ...
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
ブライトカッパーの日産ムラーノ 250XL 特別仕様車 (モードブラウンレザーアン ...
日産 フーガ 日産 フーガ
グレイッシュブロンズの初代フーガ250GT(Y50)です。2004年11月登録(みんカラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation