• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年03月04日

かんじき

かんじき きのうは登山してきました。
山の上は雪がいっぱいでした。

草木が雪に埋まってるこの時期の山は一番眺望が優れていると思います。

かんじき履いて登ってきました。
スノーシューとかより昔からあるシンプルなかんじきが一番使いやすいはず。




で、今日はついにKLX250を注文してきました。
ブログ一覧 | KLX250 | クルマ
Posted at 2007/03/05 00:04:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

セルシオ
avot-kunさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2007年3月5日 0:32
かんじきですね。
私も同意見なのですが
同意してくれる人は何故か少ない・・・
長い年月をかけてこの国の気候風土に合わせて出来たものだから絶対理にかなっているはずです。
スノーシューはその成り立ちがあってその土地に合うように発達してきたはずなのでそれをそのまま日本の雪山に当てはめてもドンピシャとはいかないはずだと思うんですけどね。

夏はKLXで山歩き?(笑)
コメントへの返答
2007年3月6日 19:22
そうなんですよね。
スノーシューはある一定の状況下では良いみたいですけど、
すねの辺りまで潜るような雪だとスノーシューは重くて足を引き抜くのに辛いです。

日本海側の雪は、湿って重たい新雪、パウダースノー、ざら目‥といろいろです。かんじきは守備範囲が広いと思います。

KLX来たら山も行きますよー!
納車待ち遠しいです。
2007年3月5日 11:37
雪国用に買った、ソールにセラミックが練りこんである、という靴を持っておりますが、、、アイスバーンではツルツル滑ります・・・(^_^;)。。

「かんじき」は、ほんとに理にかなった作りをしているので、雪国で見かけるといつも「ほしい!」って思います。

あと、野球のスパイクシューズもアイス向きだと思っていますが、新雪ふわふわでは使えないでしょうね。  やっぱり、万能は「かんじき」かも、、。
コメントへの返答
2007年3月6日 19:35
画像、高柳の山で、奥に見えるのが柏崎の街と日本海なんですよ!
わかりずらいけど・・・

また変わったアイテムがあるんですね。セラミックというとアイスバーンで効きそうだけど、雪ではいいんですかね。

氷にはやっぱりスパイク系が効くでしょうね。
雪の上はかんじきが最強のはずです。


2007年3月5日 12:17
かんじきって、使ったことないです。
そもそもスキー以外で雪山とか行かないからなぁ~
一度は体験してみたいけど、なかなかそういう機会がないです。
コメントへの返答
2007年3月6日 19:45
なかなか自分からやってみようとは思わないでしょうからね。

雪山を登るのは辛くて何にも面白くないですが、
頂上からの眺めは雪がある季節の方がいいです。
それと降りるときは、お尻でサーっと滑ってきます。これは超おもしろいです!

プロフィール

「気持ちの高鳴りを表現する方法を探している」
何シテル?   06/04 22:19
燃料代が高いのでクルマの変わりにチャリンコを使う機会が増えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バモス 
カテゴリ:みんカラ
2007/12/25 23:10:38
 
新潟県掲示板 
カテゴリ:みんカラ
2006/05/31 22:09:21
 
新潟県スポット 
カテゴリ:みんカラ
2006/05/31 22:07:58
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
二酸化炭素等の排出を抑制すべく3年ぶりに出撃体制を整えた
ホンダ バモス ホンダ バモス
2007年12月16日新車 グレーメタリックいいね! HM2 L、MT、NA、4WD 燃 ...
その他 その他 その他 その他
2007年3月18日 新車 KLX250 今は6000KM走りました。 燃費は29~3 ...
スズキ その他 スズキ その他
バンディット250 2007年手放しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation