コーナンコーティング施工車用シャンプー濃度テストまさかの結果(備忘録)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
本日の天候、曇り、31℃、南5m/s、湿度79%。
蒸し蒸しと暑い。
台風 14号が接近していますが、カーポートの中では、DIY可能な状況。
気になっていた、シャンプーの希釈割合テストを実施。
以前(8月7日)には、コーナン蓄圧式洗車クリーナーを導入したことに伴い
◆カインズホームコーティング施工車用カーシャンプー
の適当な希釈濃度テストを実施。結果10倍希釈が適当と判断しています。
この度、
◆コーナンオリジナルコーティング施工車用シャンプー
の導入に伴い、改めて希釈テストを実施したので備忘録として残しますm(_ _)m
2
器材(順不同)
◆コーナンオリジナルコーティング施工車用シャンプー
◆コーナン蓄圧式洗車クリーナー
◆ダイソー計量カップ
◆ダイソー3ポールチェア
◆カインズホームコーティング施工車用カーシャンプー
◆カインズホームキッチンキャスター
◆精製水
◆その他
3
テスト準備。
以前のテスト「カインズホームコーティング施工車用カーシャンプー」と公平に実施するため、テスト位置を再現。
特に、蓄圧式クリーナーの噴射位置(壁より60cm)を合わせるように設定。
4
テスト準備完了!
マスキングテープ貼付位置の寸法を記載しました^^
壁には、テスト番号「Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ」を表示♪
5
蓄圧式クリーナー噴霧テストイメージです^_^
6
カーシャンプーの説明書抜粋。
画像下段のとおり、コーナンシャンプーは、水1ℓに対してシャンプー40cc(25倍希釈)にするとあります。
(参考)
カインズホームシャンプーは水1ℓ、シャンプー50cc(20倍希釈)とありましたので、コーナンシャンプーの方が若干濃いことが伺われます(期待しました^_^;)
今回のテストは、次の希釈割合(水:シャンプー)にて実施※
テストⅠ 25倍希釈(500cc:20cc)
テストⅡ 10倍希釈(500cc:50cc)
テストⅢ 6.7倍希釈(500cc:75cc)
※テストⅠのみコーナン説明濃度。テストⅡ、Ⅲは、カインズホームと同じ割合。
蓄圧式洗車クリーナーでは、シャンプー濃度を上げる必要があるので、多少の差は無視することとしました(^_^;)
7
テストⅠ 25倍希釈液を①②③④の順に作成。
8
テストⅠ実施!
25倍希釈では、シャビシャビの泡で、とても使えない感じ(゚o゚;;
9
テストⅡ実施!
10倍希釈では、やっと泡を実感^^
ただし、カインズシャンプーより物足りない^^;
10
テストⅢ実施!
6.7倍希釈では、泡が濃くなったことを確認^ - ^
やはり、カインズシャンプーに比べると、泡モコ感が低いような(~_~;)
11
テストⅠ、Ⅱ、Ⅲの画像を合成して比較‼︎
当然ながらの結果が出ました。
全般的に、カインズシャンプーよりも泡の流れ落ちが早いような(^◇^;)
12
カインズシャンプーテスト時と環境が異なるかも知れないと考え、
急遽、カインズシャンプーの10倍希釈テストを実施!
結果は、画像のとおり、個人的に満足出来る泡が実感できた♪
13
念のため、再度、コーナンシャンプー10倍希釈テストを改めて実施!
結果は、画像のとおり、それなりの泡は噴霧できますが、泡の持ちが(流れ落ち)あまり良くない(・・;)
14
カインズシャンプーとコーナンシャンプーの10倍希釈テストの画像比較です。
泡の広がり、泡の持ちに差が見られます。
噴霧された泡が、カインズシャンプーは壁に張り付く感じ。
コーナンシャンプーは、早々に流れ落ち床に泡溜まりができています。
15
コーナンシャンプー10倍希釈の連続噴霧状況です(500cc全てを噴霧^^;)
(総評)
今回のテスト結果から、コーナンシャンプーも概ね10倍希釈かなぁ。。。と
◆メーカー説明書通りでは物足りない
◆10倍まで上げると泡濃度が上がる
◆6.7倍は泡濃度が上がるが流れ落ちが早い
今回のテストにおいて想定外だったのは、コーナンシャンプーはカインズシャンプーよりも、濃いような謳い文句でしたが、結果は逆に出たことでした(-。-;
また、コーナンで揃えた蓄圧式クリーナー、シャンプーでもあり、相性が良いと期待していたこともあり、残念感が強い( ; ; )
ただし、カインズもコーナンも2ℓで500円前後と言った格安シャンプーなので、コスパは良いと言えます(笑)
最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 意外な結果 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク