• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月17日

ツーリング中のマナーについて。

ツーリング中のマナーについて。


アップするかどうか迷いましたが・・・





注意
  
このブログはバイク批判、ツーリング批判では決してありません。
ぜひ最後まで読んで頂き、真意をご理解頂ければと思います
m(__)m


日曜日(16日)の午後、
オフ会の下見のためにマキノピックランドへ行った時の出来事・・・


道中でバイクの集団と遭遇。

しかも結構な大所帯。

この時期ツーリング中のバイク集団に出会うのは珍しくないので、この時点では気にしていなかったのですが・・・

「道の駅 あじかまの里」を少し過ぎた辺りで


路肩に停まっていたバイクが方向指示器なしで先行の集団と合流(-_-;)

↑ 1台も指示器を出していませんね(-_-;)

私は経験からバイク集団の動きを予測できたから良かったものの、普通のドライバーが後ろを走っていたら結構危なかったですよ・・・

奥琵琶湖パークウェイへ向かうのかなと思っていたのですが、
パークウェイへ向かう交差点は通過。

だんだんマキノピックランドが近づいてきたので、
目的地は同じだと確信しました。





そして、信じられなかったのがこの後!

メタセコイア並木道に差し掛かった時の事。

前を走っていたバイクの隊列が一斉にハザードを焚いて路肩へ

ざっと見て40台、もしかしたら50台近いバイクが連なって止まったので、後続はもちろん待つ羽目に(-_-;)

先頭から最後尾まで距離にすると500m以上はあったかな。

北側のメタセコイア並木道がほぼバイク集団で占拠されるような状態になってしまいました(-_-;)

バスが通るとこんな感じ。

コンパクトなロードスターでもさすがに対向は出来ません。
私の後ろはハイエースだったので、余計にヤキモキした事でしょう。



一苦労してメタセコイア並木を抜け、マキノピックランドに着くと一般駐車場はほぼ満車。
事務局の方とオフ会の件で少しばかりお話をするつもりだったのですが、忙しそうにされているので諦めて奥琵琶湖パークウェイへ向かう事に。

マキノピックランドから出ようとしたら、
先程のバイク集団がちょうど通過するところでした。






通過待ち・・・




ようやく最後尾?(まだでした。)

当然この隊列が通過するまでマキノピックランドに入る車&出る車は待たされ、集団が通過する頃には長蛇の列が出来ていました(-_-;)

バイク集団が過ぎ去り、メタセコイア並木道を戻る道中パトカーが。

誰かが通報したのでしょうね。


今回の一件、まず一番責任があるのは、ツーリングを企画された主催者

当初並木道で止まる予定を立てていたとしても、これだけの台数が集まった時点で路駐すれば迷惑が掛かるのは普通に考えれば分かりますね。

そして、参加者の方にも問題があります。

隊列が並木道に停まっていた間、自分たちが駐車しているせいで渋滞が発生しているのは冷静に考えれば・・・というより辺りを見回してみれば分かるはずです。

にも関わらず、集団のほとんどの方がヘルメットを外して写真を撮ったり、仲間同士で話したりしていました。

紅葉も綺麗な季節、並木道で撮影したい気持ちは十分に理解できますが、マキノピックランドに限らず
観光地は公共の場所

このツーリングを主催された方、参加者の方が万が一ご覧になっていたら、ツーリング中の自分たちの行動を、一歩引いてもう一度よく考えて頂ければと思います。
  

※念のためですが、メタセコイア並木道で隊列駐車してはいけませんという事ではありません。
主催者さんが状況に応じて判断される事ですね。

オフ会は楽しいものですが、十分に周りに配慮しないと、一般の方から見れば“迷惑な集団”になってしまいます。
主催者&参加者がマナーの事をよく考えた上で楽しく行われる事を切に願います。



【追記】

批判するだけでは無責任なので、私なりの考えを。

「マキノピックランド」出口では長い時間待たされましたが、隊列が一斉に出発するのではなく、幾つかのグループに分かれて出るだけで出入り口の渋滞はできなかったと思います。

こういった解決策などもお聞かせ頂けると、このブログも啓発以上の意味が出てくるかもしれませんね(^^)

それも含めてご意見頂ければ幸いです。



素晴らしいご意見を頂いていますので、
 こちらでも紹介させて頂きます。



・集団で走るということはそれだけで目立つ行為ですし、より一層自制心が求められます



・インカムも無かった頃。
グループツーリングでは意思疎通が困難ですから事前にツーリングルールを決めていました。

休憩場所はもちろん、バイクの止め方、他車への配慮等。

「二輪だから大丈夫」は通用しないという前提で。

前走の仲間との車間はクルマ一台程度はラクに入れるようにするとか、信号等での停止時は2台縦列にするとか、すり抜け厳禁とか・・・。

まだ二輪が社会的に良く思われていなかったからこそ気を使いました。



・マナーや常識って線引きがすごく曖昧なんです。
場所やその時々の状況で異なるので、前回はよかったけど今回はダメって事もありますよね。
この辺はセンスの問題でもあるのですが、迷惑に対して意識しているかどうかで、その対応が大きく変わってくるのではないかと...

例えばかなりの台数が路上に出るときは誘導員をたてて、頃合いを見て待っているクルマを先に行かせるとか、待ってもらったクルマには一礼するとかでも相手の気持ちも大きく変わりますよね。
僕が待たされている立場なら、「気持ちのいい集団だなぁ」って逆に気分が良くなったりします。

貴重なご意見、ありがとうございますm(__)m
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/11/17 20:09:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

米価とスーパーカー
THE TALLさん

GW後半戦のグルメ探訪&漆黒オフ😁
ねこじさん

maigoさんの那須山荘で温泉三昧 ...
マル運さん

免許書き換え。
ベイサさん

バイクばかりじゃなく自宅の修理も少 ...
エイジングさん

締め切りが近くなりました。福島ドラ ...
のび~さん

この記事へのコメント

2014年11月17日 20:20
この件に限らず、「自分の都合だけを考えて」他の方に迷惑を掛ける輩が多いですね…

私も小なりとはいえミーティングの主宰者ですので、気を付けたいと思います。

やっぱり「ロードスター乗りはスマートだなぁ」と思って頂きたいですしね!!
コメントへの返答
2014年11月17日 21:37
公共の場所を使ってオフ会をする以上、「自分たちさえ良ければいい」って考え方はNGですよね。

私も自分への戒めも込めて今回のブログを書きました。

乗り手の行いのせいでロードスターが嫌な目で見られるのは悲しいですものね。
今回のバイカーさんたちに限らず、大人のマナーと責任を考えてオフ会をして頂きたいですね(^^)
2014年11月17日 20:24
僕も写真を撮る場所には気を付けています。
他の方に迷惑にならない路肩があるところなど。
景色にロードスターを入れたい気持ちが強すぎて、回りが見えなくなると行けませんからね。
コメントへの返答
2014年11月17日 21:53
台数が多い場合は交通整理をされる等マナーを守ってオフ会をやっている幹事さんもおられるので(私が参加させて頂いた時も周囲への配慮はバッチリでした。)、今回の集団のようなマナーの悪い方たちのためにオフ会自体の風当たりが強くなってしまうのは非常に残念なのです(**)

特にスポーツカーやオープンカーは良い意味でも悪い意味でも目立ちますから。。。
2014年11月17日 20:34
主催者って難しいですね。私も気を付けます。参考になりました。ありがとうございます。
コメントへの返答
2014年11月17日 21:58
コメント頂きありがとうございます。

私も主催者の端くれですが、毎回反省点ばかりです(^^;)
参加する側も、見る側も楽しいなあと思えるオフ会ができれば最高ですね。
2014年11月17日 20:51
こんばんは

僕も何度もメタセコイヤ並木まで
行っております。

たしかに写真は撮りたいですよね。

気持ちは理解できますが
やはり停まるのは
混んでる時間帯は
控えるべきかなと。

交通量の少なくなった時間を
狙ってサッサと撮ることが
ベストかなと勝手ながら思いました。

幹事さん
大変ですよね。
コメントへの返答
2014年11月17日 22:11
こんばんは。

メタセコイア並木道、最高のロケーションなのでツーリングコース、そして撮影スポットして利用したい気持ちは分かるのですが・・・

仰る通り、この日は交通量も多かったので主催者さんは適切な状況判断をされるべきだったと思いますね。

交通状況や周囲の邪魔にならない範囲でなら問題はないかと思います。

そういった事も含めて幹事さんの責任だと思います(^^)
2014年11月17日 21:28
マナー の話がでたので・・・
(バイク乗りの方)
この時期 ツーリングですよね (^o^)

車もバイクも ツーリングは、いいものです

ですが・・・

バイク乗り  マナー悪い (-_-;)

高速走ってて 車と車の間
(センターライン)
普通に走るのはどうか・・・すり抜け 非常に腹が立つ
料金所の割り込み 軽快に走れる事をいい事に
平気で危険行為する 特に集団時は マナーが悪い

中には 紳士的な方もいるのですが・・・

一度、すり抜け行為をされ
運転席のドアミラー壊された経験があり
さすがに 追っかけて 捕まえ説教してやりました
警察も呼んで 当て逃げで処理しました
ついでに 相手は アメリカンタイプのバイクで
直管だったので 整備不良も指摘して
2重のキップ切られてました

最低限 マナーを守りたいと思います

長々 すいません・・・
コメントへの返答
2014年11月17日 22:25
この日はとくにバイクが多かったです。

もちろん今回のようなマナーの守れない方はごく一部だとは思うのですが、これだけの参加者がいて一人も疑問に思われなかったのかが不思議です(-_-;)
(集団心理というヤツでしょうか・・・)

一部のマナーの悪い方のために、

バイカー集団 = マナーが悪い

と思われてしまうのは残念ですものね。

567さんもマナーの悪い方のために被害に遭われたようで・・・
自分たちの行動が迷惑を掛けている、という事に早く気付いてほしいですね。

今回のブログのような光景を見ると、反面教師にして「自分のオフ会ではすまい!」と思うのです。


>長々

いえいえ、私も今回は思わずブログに上げてしまったほどですから。
(自分にメリットはないので最後まで悩みましたが、ほんの少しでも現状が改善されればと思ってアップしました)
2014年11月17日 21:31
初めまして。ウニモグの豚と申します。

高島市で自動車の運転関係の仕事をしています。

メタセコイヤ並木を良く通ります。

近年のマナーの悪さに呆れています。
コメントへの返答
2014年11月17日 22:33
初めまして。コメント頂きありがとうございます。

地元の方は特に感じられると思います。
私もしょっちゅうメタセコイア並木(マキノピックランド)へ行きますが、今回ほどの状況は初めてでした。

ツーリングの計画の時点でもう少し配慮が必要ですね。
2014年11月17日 22:14
こんなことあまり言いたくないのですが、本当に最近のバイク乗りの方々、特にお年を召した方々の運転マナーが悪すぎと感じています。

青春を思い出して、お金と時間の余裕のできた今を精一杯楽しんでいらっしゃるのはよくわかりますが、やっていることはほとんど暴走族と変わらないと思います。

もちろんみんながそうとは思いませんし、バイクだけじゃなくて私達のような趣味のクルマに乗っている者も同じだと思います。

集団で走るということはそれだけで目立つ行為ですし、より一層自制心が求められます。
走る前にきちんとミーティングをしていればコントロールできることだし、出来ないと判断すれば中止するべきです。
その点、いちななさんのミーティングはきちんと集団をコントロールできていて、参加する方も安心して参加できます。 
対岸の火事ではなく、私もツーリングの時は周りに迷惑をかけないように注意するようにしますし、そういう行為を見たら注意するようにしますね。
コメントへの返答
2014年11月17日 22:47
今回のような方は本当にごく一部だとは思うのですが、あまりにも配慮を欠いた行動に少し悲しい気持ちになってしまいました。

オフ会を計画する時に
「自分たちさえ良ければイイ」
という考え方の幹事さんがいれば、周りが注意してあげるべきですし、本人も気づかなければいけませんね。

ブログでは写真だけで簡単に説明していますが、実際の現場はもっとすごい雰囲気でした。

バイクの隊列の後に延々とできた渋滞・・・
私が見た限りすべて県外ナンバーでしたが、旅先だから多少の無茶は許される、というものではありませんしね(^^;)

もちろんバイクに限らずクルマでも同じ事が言えますね。
もしこれがクルマの隊列だったら・・・
もっとスペースを取りますし、距離も長くなっていたはずです。

マーズさんが仰る通り、いかなる時も自制心を忘れてはいけないと思います。
今回のブログはマーズさんのコメントですごく報われました。
全てのオフ会主催者&参加者が自分の事だと考えてくれれば、昨今厳しくなっているオフ会に対する風当たりも、少しは良くなるのかなと思います。
2014年11月17日 22:19
イイねはつけられませんし、ちょっと自分勝手な投稿だと思いました。

決していちななさんのこのブログに反対ではありませんが、
はたして自分たちのツーリングが一般の方にご迷惑をかけていないと言い切れますか?

ただ単にたくさんの車が連なって走っているだけでも迷惑なんですよ、
そう言う私も、皆さんでご一緒に走るのは大好きですし、実際に60台80台で走ってます。
はたしてこれは迷惑になっていないでしょうか?
そうではないと思います。

結構なご近所迷惑です。


確かにツーリング中は楽しいですが、周りは迷惑千万なんです、
そのことは私は少なくとも常に考えています。

ツーリングは決して悪いとは思いませんし、楽しみたいですが、皆さん常に周りにはご迷惑に思っていらっしやることを肝に銘じて楽しみましょう。


偉そうなことを言って申し訳ございませんでした(ー_ー)!!お許しください。
コメントへの返答
2014年11月17日 23:14
決して「イイね!」目的で上げたブログではないので、気になさらないでください(^^)

そして、
「自分たちのツーリングが一般の方にご迷惑をかけていないと言い切れるか?」
これは私自身が毎回オフ会後に考える事でもあります。

きっと他のオフ会主催者も、参加者も考えている事であり、ジレンマを抱えいるはずです。

だから極力他の方のオフ会の情報もチェックするようにしています。
先日とあるグループの幹事さんがとても良い方法でツーリングをされていました。
その方も40台ほどのグループで毎回ツーリングをされているのですが、1グループ4~5台に分けてリーダーさんを決め、出発する際にはラリーのように時間を置いて出発されていました。

「メタセコイア情報局」のオフ会規模も大きくなってきました。
どうやってこの問題を解決していくのか?
これは今後も考えていかなければいけない事です。

しかしながら、オフ会自体を否定してしまっては、それこそクルマ自体が面白くなくなってしまいますね(^^)

だからこそオフ会主催者はいつも悩み、考えるべきなんだと思います。
自分勝手な投稿かもしれませんが、そういった意見も覚悟して書きました。

滋賀のサブちゃんさんは「RALLY NIPPON」というイベントをご存じですか?
このイベントには今回滋賀のサブちゃんさんにご指摘いただいた部分を解決するヒントがあるのではないかと私は思っています。
(これはいずれブログでご紹介しますね♪)

そして、貴重なご意見ありがとうございます!m(__)m
滋賀のサブちゃんさんの仰る通りだと思いますし、ジレンマを抱えておられるようです。
でもそれが正常なんだと思います。
今回の集団にはそのジレンマが感じられなかったので投稿しました。
お許しくださいなんてとんでもない!
本当にありがとうございます。
そして私のオフ会も厳しい目で見てやってください。
2014年11月17日 23:28
正直 ツーリングで 他の車に迷惑かけてます

駐車場を占拠してしまう事もあります

本来 移動や運搬の道具である 車やバイクを
遊びの道具にしてしまっている我々は
そうでない人達からすれば 同類にうつってるでしょうね

きっと そのバイクの人達の中にも
立派なお立場の方もおられるでしょうし
話せば普通?の人達だと思うんですよね〜

人様に 不快感を与えないで 乗り物で遊ぶ
って事 自体が 無理な事のような気もします


メタセコイアで写真 撮りたい気持ちもよくわかるしね

赤信号みんな渡れば怖くない 的な遊び方は しませんが

自分達が 青信号だと思っていても はたから見れば 赤信号かも? ですしね(≧∇≦)


とにかく 人様に迷惑をかけない!
と 各自が心得て遊びましょ(≧∇≦)

文句をつけるのが好きな人達は
はぁ〜(°_°)? って事にも 文句をつけるんですから

行き着く先は 条例や法 に触れるか触れないか
しか ないような気がしますわ(≧∇≦)


ぎゃはははは(≧∇≦)V








コメントへの返答
2014年11月18日 0:01
正直 「メタセコイア情報局」のオフ会でも一般の方(クルマに興味のない方)にはご迷惑を掛けていると思います(^^;)

今回のグループには
「周りに迷惑を掛けているかも知れない」
というジレンマが微塵も感じられなかったので書きましたが、集団心理がダメな方向に作用したのかもしれませんね。

「クルマやバイクが集団でツーリングをしていれば、それだけで迷惑!」
という考え方があるのも事実ですが、果たして本当にそうなのか。
私も主催者として悩み、考えながらその答えを探していきたいと思います。

※「RALLY NIPPON」を観て、私は必ずしもそうではないのではないかと思うようになりました。


>人様に迷惑をかけない!と 各自が心得て遊ぶ

これが答えなんだと思います。
忘年会の夜、タツさんが仰っていた事はまさしくその通りだと思います。

価値観は千差万別。
全ての人が納得のゆくオフ会、遊びは存在しないのかもしれませんが、その事を皆が自覚して参加するだけで、行動は全然変わってくると思います(^^)

私も以前からオフ会に対する考え方、という事に対しては悩んでいるのですが、今後もどうすればもっと良くなっていくのか?
探し続けたいと思います。

この考えがしっかり固まっていないと、今後つまづく事が必ずあると思いますしね。
そういった意味ではタツさんに教わる事は本当に多いです!
これからも勉強させて頂きます(≧▽≦)♪
2014年11月18日 0:23
こんばんは!

マナーについてのブログ記事なので、僕は大いに「イイね」をつけさせていただきます^^
見るからに、それなりの年齢の方々と見受けられますが、いくつになっても「赤信号みんなで渡れば怖くない」的な心理状態になるのでしょうね。
格好や趣向がアウトロー的なんで、それを分かって楽しんでる感じもしないではないなぁ(偏見?w)

マナーや常識って線引きがすごく曖昧なんです。
場所やその時々の状況で異なるので、前回はよかったけど今回はダメって事もありますよね。
この辺はセンスの問題でもあるのですが、上の方のコメントにもあるように迷惑に対して意識しているかどうかで、その対応が大きく変わってくるのではないかと...

例えばかなりの台数が路上に出るときは誘導員をたてて、頃合いを見て待っているクルマを先に行かせるとか、待ってもらったクルマには一礼するとかでも相手の気持ちも大きく変わりますよね。
僕が待たされている立場なら、「気持ちのいい集団だなぁ」って逆に気分が良くなったりします(笑)

みんカラで交通マナーを啓発するのは大いに賛成です。
TRGが社会的迷惑集団行為と思われるのはイヤですし、そういった集団と同じに見られるのもイヤです。
それは主催者だけでなく、ひとりひとりが気を付けていなければ無くなることはありません。
特に我々オープン乗りはクルマの中でも奇異な部類(笑)に入りますので、見た目だけでなく行動もスマートに、格好良くありたいものですね!










コメントへの返答
2014年11月18日 10:27
こんばんは。

ありがとうございます。
今回の一件、オフ会の主催者だけでなく、参加者の方にも考えて頂きたくて書きました。

マナーの問題はひとりだけが考えていても改善はされないですものね(^^)
そして、すごく難しい問題でもあります。
仰るように、状況に応じてその時に求められるマナーも変化します。
例えば、交通量が少ない時を狙って駐車して撮影したとします。
撮影した側からすると交通状況や周囲に配慮したつもりでも、一部のドライバーさんからすると台数が少なくても隊列になって駐車するのは迷惑と感じるかもしれません。

しかし、主催者や参加者の配慮で受け取る側の印象もずいぶん変わってくると思います。

Katzeさんがコメントしてくださったような姿勢が主催者&参加者から伝われば、きっと一般の方も大目に見てくださると思います(^^)

貴重なご意見をありがとうございます!

オフ会を主催されるすべての方がKatzeさんが普段から実践されているような心配りをされれば、きっと一般の方からの目ももっと暖かいものになると信じています。

本当に素晴らしい意見だったので、ブログにも記載させてくださいm(__)m

これからもご暖かく、そして厳しく見守ってやってくださいね♪
2014年11月18日 6:02
いいねから来ました。
知り合いの警察の方曰く、3・4台なら見過ごすけどそれ以上になったら、隊列走行してるだけで集団危険走行行為で切符切る事もあるそうです。
警察から見たら暴走族と同じ扱いらしいです。
それからは沢山の隊列走行はやめております。
一般の方から見たら同車種が沢山走ってたら異様な感じを受けますよね。
配慮が必要でしょう。
コメントへの返答
2014年11月18日 10:44
ありがとうございます。
警察としても非常に難しいところだと思います。
今回のような明らかな迷惑行為はアウトだと思いますが、同じような台数でもそれほど迷惑と感じない時もあります。
その違いは何か、
やはり「主催者と参加者の配慮が感じられるかどうか。」
その一点に尽きると思います。
ほかの方にコメント頂いたような配慮を行っていれば、パトカーを呼ばれるような事もないと思います。
ご意見頂き、ありがとうございました(^^)
2014年11月18日 8:50
本人達に直接言えば良かったんじゃないですか?(笑)
コメントへの返答
2014年11月18日 10:53
ありがとうございます。
そういった意見も頂けると思っていました。

このブログは、
ツーリングやオフ会を主催される方&参加者に、周囲に配慮する気持ちを持ってほしい。
という考えで書きました。
今後オフ会を主催される方や参加される方に「自分で」考えて頂けるのが“良かった”なんだと思います。
2014年11月18日 10:04
はじめまして。

昔を思い出しました。

バイクを使った仕事をしているときに、こんな台数でツーリングに行ったことがありました。

注目を集めるし、楽しいし、いい思い出なんですが、主催者を中心に気を使っていましたね。

プロだから迷惑にならないようにって、
いうのもありましたけど。

でも、集団って存在はそれだけで迷惑なんですよね。

だから、なるべくねって、会社のネームも入ってるし、背負ってるもがあるからって。

この台数だと集団で走るのは無理なので、リーダーを複数作ってはぐれること前提で行動する必要がありますね。

観光地も遠慮してたし、なにかあると、個々で迷惑にならないように気を使いながら、周りとコミュニケーションとってた気がするなぁ。

集団は迷惑なんだという謙虚さがないと、「俺たちはマナーを守ってるからなんだ!」というような間違った意識が芽生えちゃいますよね。

考えさせられました。m(__)m

コメントへの返答
2014年11月18日 11:17
はじめまして。
コメント頂きありがとうございます。

ツーリングって楽しいですよね♪
私も主催をしているので、企画する楽しみも参加する楽しみも良く知っています(^^)

しかし、集団で行動する以上「大人の責任」というのが付いてきますね。

会社のネームやグループのステッカーがクルマorバイクに貼ってあると、余計に“みっともないマネは出来ない!”と気が引き締まりますね。
そういった心構えを主催者、参加者双方にして頂きたいです。

仰るように、リーダーを複数つくって1グループの台数を少なくするのはとても良い方法だと思います。

takeshi.nさんはとても周囲に配慮されていますね♪
遊びにもルールが求められます。
takeshi.nさんのようにスマートにできると、こういったブログを上げて啓発する必要性もなくなるのかなと思います。

貴重なご意見、ありがとうございました。
2014年11月18日 10:47
初めまして。本当にそう思います!自分もしたいと思います!
コメントへの返答
2014年11月18日 11:19
初めまして(^^)
コメント頂きありがとうございます。

ルールを守って遊んだ方がスマートでカッコイイと思いますよね♪
2014年11月18日 10:50
すいません。文章が‥。
自分もしたいと思います→自分も注意したいと思います。
コメントへの返答
2014年11月18日 11:22
いえいえ、大丈夫です(^^)

ツーリング中のマナーについて、考えて頂ければ幸いです。
2014年11月18日 11:28
初めまして。イイネ!から来ました。

今回とは関係ないかもしれませんが、多少なりと思う事を書かせてもらおうかと思い書いています。

妻が二輪の教習所に通っている際に私が通っていた頃に聞き忘れたことを教官に聞いてもらいましたが驚くべき答えが、耳を疑うような答えが返ってきました。

それはというと『教習内容にある一本橋って何の意味でするんですか?』というものです。

まず第一に普通の答えが返ってきたそうです。つまり低速走行でのバランス感覚を養うためっと。まあこれは二輪乗りのとっては当たり前の事ですね。しかし次がびっくりしました。

『街中で二輪という長所を生かし、よりバランス良くすり抜けすることだよ♪』って・・・。他にも『高速道路での路肩走行は完全に法律で禁止されていて、渋滞時の路肩すり抜けはネズミ取りもやってるが、一般道でははっきりした法律が無くてグレーゾーンみたいなものだから大丈夫なんだよ♪』って言われたそうです。

教習所がこんなこと言ってていいのか?って思いましたね^^;

結局ハーレーとか乗っている人(全員ではないですが)年配の方々が多いですし、子供が手から離れて楽になって余生を楽しむために免許を取りに来る人多いです。そこで教官にすり抜けOKなんだよぉ~なんて言われちゃー、悪気ゼロだと思いますよ・・・。

長々すみませんでした・・・。
コメントへの返答
2014年11月18日 20:40
初めまして。
コメント頂きありがとうございます。

>『教習内容にある一本橋って何の意味でするんですか?』

一つ目の答えは私が受講(普通免許の原付講習の時です)した時も教えられました。

しかし、2つ目の答えにはビックリしました(^^;)

教える側がそんな心構えでは、間違った解釈をするバイカーが増えてしまいますね。

法律が無くてグレーゾーンって・・・

教習所の教官の言葉じゃないですね(苦笑)

確かに今回の集団も、見た所いい歳をした方ばかりだったのですが、大人のマナーを持って遊んでほしいですよね。

その方がずっとスマートでカッコイイと思います(^^)

貴重なご意見、ありがとうございました。
2014年11月18日 12:35
初めまして、先日同じ滋賀県の湖西バイパスで同じようなバイク集団がいました。

バイパス本線の合流部に30台ぐらいとめて、おりてウロウロしていました。

車は最近車検が厳しくなって爆音マフラーの車は少なくなりましたが、

バイクは厳しくないのか爆音マフラーが多いような?

集団で走られるとうるさくてたまりません


オフ会・ツーリングって楽しいものですけど周りのことももう少し考えて・・・・・・・

コメントへの返答
2014年11月18日 21:06
初めまして。
コメント頂きありがとうございます。

まさGC8さんが遭遇された集団、もしかすると今回と同じグループでしょうか?

確認のしようはありませんが、バイパス本線の合流部にそんな多くの台数で駐車すれば・・・
状況は容易に想像できます(-_-;)

バイクもクルマも思わず耳を塞ぎたくなるような爆音はやめて欲しいですね。。。
実は↑の集団に遭遇した後、「奥琵琶湖パークウェイ」という気持ちの良い峠道を走ったのですが、展望台で爆音仕様のクルマと遭遇しました。(車種は伏せておきます)

周囲が「うるさいなぁ」って雰囲気を出す中、そのクルマのオーナーさんは仲間と爆音マフラーを吹かしながらじゃれていました。
(同じところを何度もぐるぐる走ってました)

本人たちからすれば
「どうだぁ!良い音だろ!!」
って感じなのかもしれませんが、
その場にいたほとんどの方(私と偶然その場で会ったみん友さんも含めて)
「うるさいなぁ(-_-;)」
って感じの空気でした。。。

今回は「ツーリング(オフ会)でのマナー」という事で書いたのでこちらはあえて取り上げませんでしたが、やはりまだまだ周りの事を気に掛けられない方はたくさんいらっしゃいます。

オフ会は本来、楽しいものなのです。
ただ、その楽しさのために周りを蔑ろにするような事があってはいけませんね。
2014年11月18日 13:26
はじめまして、あまりにも同感なのでコメントさせてもらいます。

私もバイクに乗ります。バイク大好きです。

ですが、あくまでバイクは一人で全て完結する乗り物と思っております。

暴走族・集団ツーリング・・・

バイクは一人になれる乗り物、機動性を生かして楽しむ乗り物のはず。

バイクの醍醐味を全て捨て去り、ただつるみ人様に迷惑をかけ、なんかのコスプレみたいな同じ恰好で乗り、良い大人がやることじゃないと思います。

子供の頃、颯爽と走るバイクに憧れました。バイクも人も恰好良く見えました。
だから私もバイクに乗る夢を叶えました。
子供が見て、憧れるような恰好良いバイク乗りになろうと思いました。

あんな、つるまなきゃツーリングにも行けない集団をみて誰がバイクに憧れようか・・・

若者の車離れ・バイク乗りの高齢化、こんな状況ではいつかバイクは廃れてしまいます。

法で取り締まらないと分からないとは同じバイク乗りとして恥ずかしいです。
コメントへの返答
2014年11月18日 21:24
初めまして。
コメント頂きありがとうございます。

私もバイクは大好きなのです。
今は持っていませんが、いずれ買ってツーリングに出掛けたいと思っています(^^)
(税金の掛からない250ccくらいが良いですね♪)

あ、でも今回のブログは集団ツーリングを否定するものではありません。

私もオフ会を企画する者の立場から言わせて頂くと、仲間と一緒にドライブに出掛けるのはソロの時とはまた違った楽しみがあるのです。

ただ、今回私が問題視したのは、この集団のツーリング計画があまりにも周囲への配慮を欠いた自分勝手なものだったからです。

主催者は「自分たちさえ良ければそれでいい」という姿勢では絶対にダメだと思います。
もしそんな考えでオフ会を企画される方なら、銀杏雫雪さんが仰るような“みっともない大人”として周囲から見られると思います。

私が今回のブログで伝えたかった事は、
「オフ会主催者&参加者は常にマナーと周囲への配慮を忘れずに楽しむ。」
という事です(^^)

オフ会、ツーリングに対するマナーが改善されて、いつの日か銀杏雫雪さんも
「あんな楽しそうでマナーの良いツーリングだったら参加してみてもイイかな。」
と思えるような状況になると良いですね(^^)
2014年11月18日 14:01
はじめまして!
迷惑な人たちですね(T-T)
同じバイク乗りとして恥ずかしい( ; ゜Д゜)
コメントへの返答
2014年11月18日 21:28
はじめまして。
コメント頂きありがとうございます。

今回のような事はバイクに限らずクルマでも自転車でも同じことが言えますね。

心構えひとつで周りからどう見られるかが変わる。

オフ会の主催者、そして参加者は肝に銘じて頂きたいです。
2014年11月18日 14:32
初めまして、失礼します。

まだ、インカムも無かった頃。

グループツーリングでは意思疎通が困難ですから事前にツーリングルールを決めていました。

休憩場所はもちろん、バイクの止め方、他車への配慮等。

「二輪だから大丈夫」は通用しないという前提で。

前走の仲間との車間はクルマ一台程度はラクに入れるようにするとか、信号等での停止時は2台縦列にするとか、すり抜け厳禁とか・・・。

まだ二輪が社会的に良く思われていなかったからこそ気を使いました。

大型二輪が教習所で取れるようになってから、ライダーの質が余計に悪くなったような気がします。
コメントへの返答
2014年11月18日 22:17
初めまして。
コメント頂きありがとうございます。

なるほど!素晴らしいですね(^^)

予めグループ内でツーリングルールを決めておくと不測の事態にも対応できますし、なによりグループ全体で「マナー良く楽しもう」という意識が共有できますね(^^)♪

社会的に良く思われていないからこそ気を遣う、とても大事なことだと思います!

貴重なご意見ありがとうございます。
ぜひ当ブログの本文でも紹介させてくださいm(__)m
2014年11月18日 16:21
はじめまして。ワイルドな生き方を提案するバイクがワイルドの意味を履き違えちゃった、の図ですね(´Д`)
コメントへの返答
2014年11月18日 22:25
初めまして。
コメント頂きありがとうございます。

周囲から見て
「あの人たち、見た目はワイルドだけど守る所はちゃんと守っているわね!」

の方が絶対カッコイイと思うんですけどね(^^)
2014年11月18日 18:34
私はバイクも車も乗りますが『バイク乗りのマナーがぁー………』って事も無いんじゃないですか?
バイク集団が隊列走行しているから駐車場から車が出られない……
これは渋滞している道路へ駐車場から出る際には当たり前の事ではないでしょうか?
同じ様なバイクの集団がゾロゾロと連なって走っているから車乗りの方から観たらうるさい煩わしいって感じるのでしょうけど。
片側一車線道路の並木道での駐車に関しては画像から見ると確かに際どいとは思いました。
通れなくは無いけどバイク側を見るともう少し端に寄せて止めても良いのではないかと思います。
私はバイクも車も乗りますが確かにバイクの集団は車側から見ると煩わしい厄介な者に見えるでしょう。
集団でなくても信号待ち等で路側帯をバイクがすり抜けていくのを面白くなく思う自動車乗りの方も多いと思います。
ですが、このブログに書いてある事って渋滞が頻繁に起こりうる観光地等では日常茶飯事の事ではないですか?
そうした事に『これだから集団のバイク乗りはマナーがぁー……』ってあえて云うのもどうかと思いました。
それと画像からバイク集団はハーレーかと思いますが大型二輪のハーレーとなるとある程度大人な方が乗られてそういったマナーや交通ルールも常識も経験も持ち合わせていると思いますよ。
ただ単に車側から観たらうるさいバイク集団が長々と連なって走っていると煩わしいって感じてるだけの事かと思いました。
でもそれは混雑する渋滞している道路では日常的な事ではないですか?
勿論、貴方の仰るマナー云々は理解していますよ。
コメントへの返答
2014年11月18日 23:04
初めまして。
コメント頂きありがとうございます。

もう一度よく読んでみてください。
私はどこにも“バイク乗りの”マナーに対する批判はしていません(^^)
オフ会の主催者&参加者のツーリングに対する考え方と行動について書いています。
(私はクルマのオフ会でも同様の事が言えると思っています。
 そしてバイクが嫌いだから今回のブログを書いた訳でもありませんので、その点はご理解頂ければと思います。)

>当たり前の事

おそらく今回のオフ会の主催者も同じ考えなんだと思います。

>駐車に関しては画像から見ると確かに際どい

CONYさんならあの状況でセンターラインを跨いで通ろうと思いますか?
もう一度書きますが、隊列は500m以上途切れる事無く続いています。
セーフティーマージンが確保できない限り、私はこの状況で通ろうとは思えません。

そして何度も書きますが、

>『これだから集団のバイク乗りはマナーがぁー……』

という趣旨で書いていませんので、コメントも含めてぜひもう一度よくご覧になってください。

>マナーや交通ルールも常識も経験も持ち合わせていると思いますよ。

私はそうは思いません。
どうやらCONYさんはバイクがお好きなので、今回のブログの真意を履き違えておられるようです。
『バイク』の部分を『クルマ』や『自転車』に入れ替えてもう一度読んでみてください。

あと、自然発生する日常茶飯事の渋滞と今回の渋滞では本質が決定的に違いますので、その辺りももう一度考えて頂ければと思います。

生意気を言って申し訳ありませんが、ブログの真意を理解して頂きたいと思います。
2014年11月18日 20:14
はじめまして。
確かに最近マナーの悪い方が増えてる気がします。
さすがにこれだけの集団になると、もっと配慮が必要と思いますね。
ウインカー出さないとか常識がなさすぎですね(--;)


ちなみにこれから遅咲きながら2輪免許とって友達と4台でツーリングに出掛けたりしようと思っているので色々勉強になりました。
乱文失礼しました。
コメントへの返答
2014年11月18日 23:23
初めまして。
コメント頂きありがとうございます。

主催者が配慮さえしていれば、周りの反応も違っていたと思います。

ウインカーにしても、交通ルールも何もあったもんじゃないですね・・・

ツーリングのマナーについて考えて頂ければ幸いです(^^)
こちらこそ、ありがとうございました!
2014年11月18日 21:18
こんばんはっ
いきなりのコメント失礼しますm(_ _)m


仰る通りですねっ

ごく一部の方のイメージで、全て「集団=マナー悪い・迷惑な奴ら」と判断されてしまいますからね〜(>_<)


自分も気を付けていきます!
コメントへの返答
2014年11月18日 23:47
こんばんは。
コメント頂きありがとうございます。

そうなんです。
一部の方の行いのために、
「だから~はダメなんだ!」
とか
「やっぱり集団で行動している奴にロクなのはいないな」
とか思われるのは非常に悲しいですよね。

情報がすぐに伝わる時代、一人一人の自覚が大切なんだと思います(^^)
2014年11月18日 21:38

山葵さんの、いいねからお邪魔致します。

2輪でも4輪でも同じです。

20台、30台と隊列を組んで走るのは

威圧的だし邪魔だし…。

そして、高速を飛ばすと危険極まりないから

三台か四台で間隔を空けて走るように仲間に

言い続けてきましたが、お馬鹿さんだと諦めました。
コメントへの返答
2014年11月18日 23:57
初めまして。
コメント頂きありがとうございます。

そうですね。
2輪でも4輪でも同じだと思います。

高速道路は何かあった際に命が関わってきますので(もちろん一般道もですが)、主催者さんは余計に気が気ではないでしょうね。

何度言っても、気がない方には馬耳東風なんですね(**)。。。
2014年11月18日 21:42
こんばんわ。

これは俗に言う「ハレ珍」、つまりハーレー珍走団ですね。
全員がいい歳したオッサンです、何十年も前から変わってませんね(笑)。

質が悪いのはアレでマナー守ってる気になってる所ですね、彼らなりのマナーは守ってるから大丈夫、走る権利は有るから口出すな!って50とか60がらみのオッサンが集団で自己正義を振りかざしますから、直接言っても、こうした所で問題提起しても聞く耳なんて持ちませんよ。

逆に、こうした所にアップしてマナー論議を喚起したり、ヘタすると賛否両論で炎上・・・(^_^;)・・・って事態にするよりも、黙って110番でOKです。

一時期、バイクが下火になって大人しかったんですが、リターンライダーブームで最近またハレ珍が増えてます。

観光地の信号のない交差点や駐車場の出口で、族の特攻隊状態で交差する道のど真ん中にバイク置いて通行を止め、隊列が過ぎるまで道を占拠するとか普通にあいつらやってますよ(笑)。

途切れずにダラダラ通り過ぎるなんて確信犯ですからw。

先日はこの手の隊列行為で何台もバイクが絡む死亡重大事故が高速で起こり、新聞沙汰にもなってます。
http://www2.bikechannel.info/article/29389.html
複数台のバイクが隊列を成して走る行為は、場合によっては共同危険行為に当たる場合もあり、交通の妨害の事実があれば尚更です。
無論、普通のマスツーリングは問題有りませんけど、この状況は普通じゃあ有りませんからね。
迷惑行為だと思ったり、通行を阻害されたとか円滑な交通を妨害してるって思ったら、ドラレコだけ録って、通報、後は休憩でもして関わらないのが一番いいです。
コメントへの返答
2014年11月19日 0:17
こんばんは。
コメント頂きありがとうございます。

>「ハレ珍」

なんと!何十年も前からこんな集団がいるんですかヽ( ̄д ̄;)ノ=3

確かに仰るような考えの方には何を言っても無駄ですね。

見た時はいい歳をした大人が・・・
と思いましたが、中身は子供のままなんですね(-_-;)

黙って110番、今回は誰かがされたようですが、その方法が一番良いという事ですね。

勉強になりました!
ありがとうございましたm(__)m
2014年11月18日 21:52
はじめまして!

ツーリング行くのは大いに結構ですが、ここまで大所帯で狭い道で集団で停車はいただけませんね。

路肩に止めるな、写真撮るなとは言いません。ただ、状況を考えて欲しいですよね。

数台ならまだしも、狭い道でこの台数で止めたらすれ違えないし渋滞になる事くらいガキの僕でも想像できます。笑
ましてや渋滞になってるのなんて見ればわかるでしょうし、それで話し込む神経も正直わからないですね。

僕もバイク乗りですが、こればっかりはバイク乗りはマナー悪いって言われても仕方ないと思います。
あんま名指しで批判は良くないと思いますけども、ハーレー乗りは大所帯で爆音轟かせながら走ってるイメージが強いです。珍走団とやってる事が変わらないですよね、正直。

みんながみんなこうでは決してないと思いますが、正直イメージは良くないです。自分自身がハーレー乗りだから余計気になってしまうのかも知れないですがね。

長文駄文失礼いたしましたm(_ _)m
コメントへの返答
2014年11月19日 0:35
初めまして。
コメント頂きありがとうございます。

私もツーリング自体は否定したくありません。
参加、企画するととても楽しいですしね♪

今回集団が停まったメタセコイア並木の北側は、バイクが停まると対向は難しい狭い道です。
南側はまだ広いのですが、ここまで多くの台数だと、どっちにしろ同じですね。

この日は交通量も多く、常識を持ち合わせた大人が計画したツーリングであれば絶対にしない事だったと思いますが、コメントくださっている「はらぺこ@きんた」さんが教えてくださったような方々だと、一般の方がいくら注意しても意味はないでしょうね。

私もハーレー乗りに知り合いはいますが、とても素晴らしい方です。

ブログの中でバイクの写真を使うと、
「あいつはバイク(ハーレー)が嫌いなのか」
と勘違いされてしまうかも知れませんが、(既にされてるようですね)問題はバイクではないんです。クルマでも自転車でも同じ事が言えますよね(^^)

私はバイクが好きですし、ハーレーもカッコイイと思います。
特にビンテージハーレーなんてガレージの中にあったら最高だと思います♪

でも、どんなにカッコイイ乗り物に乗っていても、オーナーさんがカッコ悪くてはその乗り物がかわいそうですよね。

ご意見頂き、ありがとうございました。
2014年11月18日 21:54
イイね!からです。ブログを読ませて頂いた限りでは、もはや「暴走族」と同類ですね。
ある一定以上の台数の車やバイク(集団)で公道上を通行する場合は所轄の警察署へ届け出が必要とかといった道交法があったと思いますが(記憶違いの場合はゴメンナサイ)、そういった手続きはされていない様子ですね。
明らかに異様な様相を呈していれば、それを観ていた人が警察に通報するでしょうから、この様な集団は行く先々で警察に事情聴集されると思います。数も度を越えるとそれは驚異となり、周囲に威圧感を与えると思いますので・・・。
最後に感想を言わせて頂くなら「美しくないね~!」の一言です。乱筆乱文失礼しました。
コメントへの返答
2014年11月19日 0:58
初めまして。
コメント頂きありがとうございます。

警察署への届け出はされていないでしょうね(^^;)
だからこそパトカーが来たのだと思いますし・・・

配慮があれば周りの目も変わってきたと思います。
マナーを守ってスマートにツーリングをして頂きたいですね(^^)
2014年11月18日 22:53
ハーレー乗ってる人は、自分たちを特権階級だと思ってるようなのいますからね。

みんな、普段は真面目でも集団で、かつアウトローコスプレ中ですので注意とかは絶対やめた方がいいです。

もちろんいい人もいますが。
コメントへの返答
2014年11月19日 1:04
う~~ん・・・そうだとしたらちょっと考えを変えて頂きたいですね(^^;)
ハーレーでもホンダでもアプリリアでも周りに与える影響は変わりませんから。。。

やはり集団心理というのは怖いですね。

もちろんコスプレしていてもどんなに厳つい乗り物に乗っていても良い人はいますので、一概には言えないですね。
2014年11月18日 23:25
いちななさん、お疲れさまです.

ブログの趣旨、いちななさんのお気持ち、よくわかるつもりです.
すっごく分かります.

マナーに関してはいろいろな意見がありますが、そもそもマナーとは他人に指摘される事ではないでしょうし、また指摘して改善されるものでもありません.
個人が啓発しても、絶対に他人のマナーは良くなりません.

そのバイクの集団の皆さんもきっと普段はクルマの運転をするでしょうから、他のクルマの迷惑になるような状況には当然気付いている筈.気が付かないほど?なのか、気が付いていて無視しているか、どちらかです.

他の存在のマナーはどうにも出来ません.
遭遇したら臨時の休憩などで距離を開けるのが一番かと思います.
近寄らない事が最善だと思います.
バイクの皆さんに声をかけるなど絶対にしてはいけないと思いますし、参加者が注意する事も避けたいです.

私もクラブのツーリングではバイク集団と遭遇するととても緊張します.

最終的には安全は各参加者個人の責任ですし、きちんと状況判断が出来る人が集まればトラブルは起きません.

また楽しいツーリングに参加させて下さいね!

(^_^)
コメントへの返答
2014年11月19日 10:05
ニト朗+さん、ありがとうございます!
(昨晩返信しようと思ったらコメント欄がメンテナンスの時間になってしまって返信が遅くなりました。申し訳ありません。)

本当に私のためを考えてコメントして頂いているのが伝わって来てとても嬉しいです。

マナーは他人に指摘される事ではない。
本当にそうですね。私も現場ではさすがに主催者さんも大人だし、すぐに気づいてくれるだろうと淡い期待をしていましたが、やはり集団心理などが働くと、なかなか正常な判断ができなくなってしまうのですね。。。

今回ブログに上げたのは啓発の意味もあるのですが、もう一つ自分自身に対する決意表明というか・・・オフ会に対する姿勢を、いつも参加して下さっている方に知っておいてほしくて書きました。

私が企画したオフ会も周りに迷惑を掛けてきました。。。
だから今回は自分に対する戒めでもあり、私の考えを知って頂く事で、参加されるすべての方に「一般の目線」でもオフ会を考えてもらおうと思って書きました。

当然、今後私が開催するオフ会はより厳しい目で見られると思います。
ですが、私ひとりではなく、皆さんの力で楽しいオフ会を開催していければと思っています。

ぜひまたニト朗+さんも遊びにいらしてくださいね♪
2014年11月18日 23:29
バイクの隊列がなかなか途切れないので自車が駐車場?施設?から出られないって事を仰ってますよね?
でもこれは普通に道路を走行する車が途切れない時でも同じですよね?
そういう意味の同じです。

片側一車線道路での路肩への駐車に関しては画像からは確かにバイク集団の配慮が足りないとは思います。
ただこうしてその際の状況をわざわざ運転中に画像を撮るくらいなら通行出来ない事をその場で伝えたら良いと思います。
バイク側の人達にはこの位端に寄せて止めれば車は通行出来るとの認識なのではないでしょうか?

今回の貴方が仰っている迷惑と感じたバイク集団の行為というのは集団では無い通行車両でも人手の多い観光地等では同じ事が言えるのでは無いでしょうか?




コメントへの返答
2014年11月19日 19:18
わざわざメッセージまで頂きありがとうございます。
CONYさんがマナーの事について真剣に考えてくださっているという事だと思います。

さて、渋滞の話ですが、自然発生的な渋滞は誰か特定の人の意図や行動によって起こるものではありません。
対して今回の渋滞は明らかにこの集団によって引き起こされています。
ブログにも書きましたが、そういった事が予測されるのであれば、主催者は何らかの配慮をすべきという事を言っています。

>バイク側の人達にはこの位端に寄せて止めれば車は通行出来るとの認識

そういう認識だったのだと思います。
そして実際はどうだったのか・・・現場の状況を見て常識ある大人なら適切な判断ができたと思います。
(50台のバイクが一斉に路肩に駐車したらどうなるか、プランを立てる段階でもう少し考えてほしかったです。)
2014年11月18日 23:43
並木道ではバイク集団が移動するまで後ろで待っていたんですか?
私ならセンターライン寄りに通過します。
コメントへの返答
2014年11月19日 19:18
もう一度よくお読みくださいm(__)m
2014年11月18日 23:59
はじめまして、イイねから来ました。
友人の挙式に参加する際にこのような集団に遭遇したので良く覚えています。

オフ会の集合場所が近江神宮の駐車場だったのですが
他の参拝者の事を考えずに、移動もしないのに駐車場内から出口に向かって
隊列を組んで、後ろが詰まっていても動かず、グループ内でお喋り。
こちらはバスだったので通り抜けも出来ず、
運転手さんが声を掛けても初めは無視。何か睨まれましたし。

車種見てオフ会だなと思いましたが、バス内のご年配方は何だ、こいつらは!ってなってました。
同じグループで楽しみたいのは判るけど、他人に迷惑掛けるのは無いわーって思ってました。

2013年4月14日の事です。
コメントへの返答
2014年11月19日 19:28
はじめまして、コメント頂きありがとうございます。

そしてオフ会の主催者である私の責任、痛感しております。
信号のない道路は大丈夫という、認識の甘さが招いた結果ですので、真摯に受け止めなければと思っております。
オープンカーミーティングの反省から、翌年には誘導員に立ってもらう、隊列を迂回させて一般車両を先に通すなど配慮をしておりますが、私のオフ会もまだまだ至らぬ所だらけだと思います。

今回のブログは今後オフ会を主催される方や参加される方のために教訓にして頂ければ幸いです。

ご指摘くださり、本当にありがとうございました!そしてメッセージへの返信、感激致しました。

今後とも厳しく、温かい目で見守って頂ければと思いますm(__)m
2014年11月19日 0:29
はじめまして。

私もバイクを所有しています。

ハーレーのツーリングでは総勢100台越えもあり、正にこの状態です。

一般道でも高速道でも迷惑です。そして、マフラー交換しているのが多くやたらとうるさい。

なので、私はもうこういった類いのツーリングには参加しません。
私はツーリングを楽しむには、単独か数台がベストです。


バイクが決して悪いわけでないですが、集団心理が働き、他人に迷惑をかけていることに気がつかないのでしょう。

バイクはアメリカンでも、ここは日本です。
コメントへの返答
2014年11月19日 21:43
初めまして。
コメント頂きありがとうございます。

バイク、いつか私も欲しいと思っています(^^)

100台越えは凄いですね!
台数が増えれば増えるほど、周囲への配慮が必要になってきますね。

私もクルマでいろんな方が企画されているツーリングに参加しましたが、上手くされているグループもたくさん知っています。

台数が多くなる場合、やはりラリー形式が一番良いのではないかなと思います。

クルマの場合も4~5台でのツーリングが一番気楽なんです(^^)
それが台数が増えて集団心理が働くとおかしい事になる・・・

車種関係なく、主催者&参加者の周囲への配慮は必要ですね(^^)
2014年11月19日 6:32
初めまして。

いかにも、ワイルドだろう?って感じでこの手のバイクがわかんない方々からすると、イメージ通りかも。。
周りに迷惑かけちゃってるから、こうしてみたら?なんて言おうともなら、中指をおったてる、絶好の機会を与えてしまいそうです。

チョッパーバイク、ヘンナ御仁ばかりじゃないと思うんですが、、

なんか、キテレツな格好させたバイクの珍走団とおんなじになっちゃいますね。

お疲れ様でした。
コメントへの返答
2014年11月19日 21:57
初めまして。
コメント頂きありがとうございます。

そういった“悪いイメージ”が定着してしまうと悲しいですよね。。。

クルマや自転車にも同じことが言えます。
特にスポーツカーやオープンカーは目立つので、特に周囲への配慮を怠ってはいけませんね。
「やっぱりスポーツカーに乗ってる方はスマートでマナーも良いね!」
ってイメージを持ってもらえるように各々が自覚しないとです。

>ヘンナ御仁ばかりじゃないと思う

私もそう思います。
きっとこういった方々はごくごく一部なんでしょうね。
その一部の方のためにイメージが悪くなるのは悲しいです(**)

ありがとうございました。
2014年11月19日 9:28
はじめまして

車でもバイクでも少数隊列ではありますがツーリングを主催する身としては憤りを感じますね
主催側がコントロールできてない集団は迷惑な事この上ないです
この場合は主催自体が考えなしだったみたいで尚の事ですね

ただでさえバイク乗りはイメージが良くないのですから、せめて自分達だけは迷惑を掛けないようにという心持ちで走ってもらいたいものです

コメントへの返答
2014年11月19日 22:18
初めまして。
コメント頂きありがとうございます。

ツーリング、オフ会を主催するのって、とても神経を使いますよね。
「コース設定、タイムスケジュールに無理はないか」
「ツーリング中に参加者が事故に遭わないか。迷子にならないか」
「何かトラブルがあったらどうしよう」
「参加者に満足してもらえるか」
「自分のオフ会が周りに迷惑を掛けていないか?」
オフ会が終了して皆さんが無事に帰ったことを確認するまで、気が気ではありません。

私のオフ会でも周りに迷惑を掛けてきました。その度に反省し、考察し、改善策を常に探っています。

すべては参加者の笑顔を見るため。
オフ会会場で皆さんの笑顔を見ると、終了した時に拍手をして頂けると、すべての苦労がふっ飛びます(^^)

そ~みさんもきっと経験されてますよね♪

オフ会の主催は楽しいものなのです。
ただ、“責任”と“周囲の評価”はついて来るという事を忘れてはいけませんね。
2014年11月19日 10:43
初めまして。
イイね!から来ました。

自分も単車乗りなので、考えさせられますね。

当たり前ですが、ウィンカーはちゃんと出しますw
コメントへの返答
2014年11月20日 21:36
初めまして。
コメント頂きありがとうございます。

バイクに限らず、オフ会を主催される方は十分に配慮して頂きたいですね。

ウィンカーはビックリしました(苦笑)
最低限のルールは守らないとですね。
2014年11月19日 11:28

  初めまして。 

俺達はハーレーに乗っている←気持ちが大きくなってるんでしょうね。
  
  それも集団になれば個人の良心やマナーも欠落するんだと思います。
 
  当方もハーレーに乗っているのですが、こんな輩に吐き気がするので徒党を組んだりはしません。

  多分、普通のパンピーが非日常状態になる事で浮かれちゃうんだと思います。 
   
  
  


コメントへの返答
2014年11月20日 21:45
初めまして。
コメント頂きありがとうございます。

バイクに限らず、クルマでも何でも値段が高いものを手にすると自分が偉くなったように感じてしまうのかもしれませんね。

高級なモノを手にしたら、それに見合う品性を身につけてこそ価値があると思います。

もちろんハーレーオーナーさんにも良い方はたくさんいらっしゃいますよね(^^)

>非日常状態になる事で浮かれちゃう

なるほど!
非日常だからこそマナーを守って楽しんで頂きたいものですね。
2014年11月19日 13:27
はじめまして。
イイネから来ました。
私も20年前はライダーでツーリングに
出掛けましたがやはり色々と一般の方に迷惑を掛けないよう、
色々工夫をしましたが…
時代が変わってもハレ珍のマナーの悪さは治りませんな。
最近は限定解除も教習所で簡単に取れる様になったので
拍車を掛けてるんでしょうね。
気持ちの良い、ハーレライダーって年々減少してる気がします。
ライダーである以上、カッコ良いと見られたいもんですよね
コメントへの返答
2014年11月20日 21:57
初めまして。
コメント頂きありがとうございます。

やはりどんな時代もマナーには十分注意して周りにも気持ち良くツーリングしたいものですよね。

ハーレー、とってもカッコイイバイクなのですが。
バイクに限らず、クルマもそれ以外の乗り物もカッコイイのは乗り物だけではなく、乗り手もスマートに格好良く周囲にも見られるようにしたいものですね。

でないと、乗り物が可愛そうですものね。
2014年11月19日 15:19
ご無沙汰してます^^

こんにちは^0^

これは酷いですね・・・

自分も昔ハーレー乗りでツーリング良くいきましたが家族が多い場所などに行くときは普段より倍以上気を使っていました・・・

完全に主催が悪いですが、それを正そうとするメンバーもいないのが情けないですね・・・
これじゃ暴走族の延長ですね・・・

アメリカのハーレー乗りはマナーは最高なのに・・・

華恋さん・・・お疲れ様でした^^
コメントへの返答
2014年11月20日 22:07
こんばんは。
コメント頂きありがとうございます。

私もよっぽどの事でなければスルーしていますが、今回は“よっぽどの事”でした。

ツーリングは気持ち良いんですが、周りの気持ちの良い気持ちを壊してはいけないですよね。

今回の件は主催者&参加者双方に責任がありますよね。
パトカーが出たのも頷けます。

良い乗り物に乗っていれば、良いマナーも身に着けてもらいたいものです。
2014年11月19日 19:44
お初です。

カルガモ走行とはよく言ったもので、周りにとっては迷惑でしかない、金魚の糞走行、であることに気が付いて欲しいです。110番通報されても仕方がない行為であると思います。
コメントへの返答
2014年11月20日 23:46
初めまして。
コメント頂きありがとうございます。

カルガモ走行やツーリング自体を否定するつもりはないのですが、周りに配慮しないと110番されてしまいますね。

今後もオフ会を楽しく開催できるよう、主催者や参加者には心の片隅に置いておいて頂きたいです。
2014年11月19日 20:55
初めまして。

結局は周囲への配慮ですよね。
人間それをなくしたら終わりです。
コメントへの返答
2014年11月20日 23:49
初めまして。
コメント頂きありがとうございます。

そうですね。いかなる時も周りへの気遣いを忘れてはいけないと思います。

集団で行動する時は特にですね。
2014年11月19日 21:23
はじめまして。

私もバイクと車が好きで今はハーレーに乗っています。

いくらルールを守っていても、集団となると当然周りに威圧感を与え警戒されます。アウトロー的なファッションしてたら尚更です(私も好きでそういう恰好してますが)。
その時点で珍走団と大差ないですね。

私はそれに気付いて大きなツーリングには参加しなくなりました。

自己満足より人に不快感与えてないか、を考えるようになりました。マナーとはそういう気持ちから起こるものなのではないかと思います。

長くなりましたが、結論としてはこの人達は他人への気遣いがなさ過ぎると感じました。
コメントへの返答
2014年11月21日 0:20
初めまして。
コメント頂きありがとうございます。

一人の時ももちろんなのですが、集団で行動する時は余計にマナーに気をつけたいですね。
格好の話が出ましたが、アウトローな格好をしていてマナーが良ければ、なおカッコイイと思います。

マナーがなっていないグループのツーリングには参加したくないですよね。
そこに加わることによって自分も同じように周りに見られてしまいますから。

>自己満足より人に不快感与えてないか、を考えるようになった

まさしくマナーとはそういった所から来るものだと思います(^^)!

今回の方々は「他人への気遣い」を考える姿勢が皆無だったので記事にしました。

ご意見頂きありがとうございます。
2014年11月19日 21:40
自分もハーレー乗ってるのでよくわかります。
多すぎのツーリンググループは先頭の人が優秀な人でも全員が優秀な人とは限らないため途中の人たちはただ付いて行ってる感があるのでダラダラ走ったり勝手に走ったりと様々です。なので俺はそれが嫌なので人数絞って多くても10数人程度で抑えました。多すぎてもはっきり言って、初めは圧巻かもしれないが慣れたら多すぎてうざいだけです。ハーレーの40人以上の集団は数人だけが優秀なまとめ役がいるだけで、あとはダラダラなのでホーン鳴らしちゃって構わないと思います…
注意しないと気付かない人が殆どです…
コメントへの返答
2014年11月21日 0:27
コメント頂きありがとうございます。

そうですね。
主催者がしっかりしていても、参加者がマナーを守らないケースもありますし、また逆のケースもあります。
主催者と参加者両方がマナーについてよく考えないと、今回のような事になってしまいますね。
バイクに限らずクルマも他の乗り物もマナーは基本的に共通なので、各々が責任を持ってオフ会を楽しんで頂きたいです。

ありがとうございます。
2014年11月19日 22:38
初めまして。
いちななさん、ご苦労様です。

ここまでのコメントも読ませていただきましたが
どうやら、ご本人様たちからのお返事はないようですね。

50台近くいたら数台(数名は)みんカラ見ていてもおかしくないと思いますが・・
ぜひ、ご本人様たちの意見も聞いてみたいものです。
決して煽っているわけではありません。

ツーリングそのものを否定しませんし
自分はバイク、乗れないので、うらやましいな~と思うこともあります。
ただ、常識的に見て、自分たちの行動がどうだったのか
とても興味があるので

みんながやってるから自分も!
とか
みんながいるから、とか

うーん
年上の方に言いたくないですが
そういうのって、よくないっすよ。

間違ってたら、「それ、おかしいよ?」っていうのが大人だし
集団の中にいるからこそ、「自分」が生きるんでしょう?
自己主張できない大人って
なんなんですかね。

排気量の多いバイク、みんな、憧れます。
かっこよく、みんなのお手本になってほしいです。

途中脱線しましたが、このブログに同意します。




コメントへの返答
2014年11月21日 0:41
初めまして。
コメント頂きありがとうございます。

恐らくこれまでコメントくださった方の中に当事者はおられないかと思います。

私もオフ会を主催する身なのでツーリングやオフ会を否定したくはありませんが、公共の場所を使う以上ルールやマナーは求められますね。

こんな偉そうな事を言っていますが、私もオフ会の主催をし始めた当初はやり方が十分に分かっておらず、周囲に迷惑を掛けました。
しかし毎回オフ会前には問題が起きないように計画を立て、終了後には反省し、次回のオフ会には改善できるように努力してきました。
今回遭遇したグループには「周囲に配慮しよう」という姿勢が微塵も感じられなかったので問題視しました。

これだけの良い大人が揃っているのなら、誰かが気づかないとダメですね。
逆に集団心理が悪い方に働いてしまったのかもしれませんが・・・

今回のブログは自分への戒めも含め、今後オフ会を主催しようと思っている方や参加者のお役に立てればと思っています。

私もカッコイイバイクやクルマには憧れますが、乗る方にも乗り物に見合ったマナーを身に着けて頂きたいですね(^^)

ご意見頂きありがとうございました。
2014年11月19日 22:54
初めまして、こんばんは。
イイね!から拝見させていただき、共感したのでコメントさせてください。

私も元バイク乗りで、今でもハーレーに憧れておりますが、似たようなマナーの悪いハーレー軍団にしばしば遭遇し、辟易しておりました。

もちろんハーレーだけではありませんし、バイクに限った話でもありませんが、このような集団行為を“迷惑”とも思わず行っているのが主にグレイヘアーの年代の方々であることが尚更うんざりします。

単独での運転マナーや、公共の場所での立ち振る舞いもそうですが、日本の経済成長を支えてきたリーダー級と思われる方々のそのような姿を見て、若者達は『ああはなりたくないな・・・』と日々感じていると思います。

人の上に立つ立場の方に尊厳がないので、今の若者達は目指す人がいないなどと平気で言います。

若者のクルマ離れの一因にもなっているのではないかと思うくらいです。


私も気をつけます。

コメントへの返答
2014年11月21日 0:52
初めまして。
コメント頂きありがとうございます。

バイクに限らず、乗り物に乗って集団で行動する際は周囲に気を配る姿勢を忘れてはいけませんね。

集団行動 = 迷惑

という事ではなく、集団行動をする際にはより一層ひとりひとりの意思疎通であり、安全、マナーに対する考えを共有しておかなければならないと思います。

今回の件に関して言えば、主催者がツーリングプランを立てる段階で、これだけの台数が交通量の多い一般道で縦列駐車をしたらどうなるか・・・
想像力を働かせないといけないと思います。

ヘルメットの中身をじっくり見たわけではないので、どういった立場の方なのか、どういった年代の方なのかを具体的に申し上げる事はできませんが、立派に成人している大人であれば、周囲の事に配慮する気持ちは持ち合わせてほしいものですね。

ありがとうございます。
2014年11月20日 10:05
自分もツーリング企画することも少なくないので、ブログ内容を真摯に受け止め周りに迷惑を掛けないように心掛けたいと思います。
コメントへの返答
2014年11月21日 0:56
コメント頂きありがとうございます。

お互い主催者として「周囲に配慮する姿勢」
は持ち続けましょう(^^)

私も最初はダメダメでしたが、この姿勢を持ち続ける限り一歩一歩前進できますから♪
2014年11月20日 10:58
初コメ失礼します
激しく賛同いたします

私もバイクやクルマで、かなりの台数を連ねてツーリングに行きますが…
まずはじめに、周囲の方々に対する対応や迷惑を考えます

我々は、はじめに5台程度のグループに編成分けをします
その中に、リーダーを決めてグループごとの行動をお願いします

駐車するポイントも、ガソリン入れるタイミングもわざわざ分散させて行動します
しかし、せっかく一緒に出掛けツーリングですから…

大きな駐車場では、申し訳ないけど集団での駐車になりますが、なるべく端のほうに小さくね
マナーをもった集団行動…これが大人のたしなみですよね
コメントへの返答
2014年11月21日 1:08
初めまして。
コメント頂きありがとうございます。

ダメおやびんさんの姿勢は素晴らしいと思います!
私も見習わせて頂きますm(__)m

せっかくの楽しいツーリング、
自分たちの行動のおかげで台無しにしたくないですものね。

今回の方たちもパトカーが出動して反省しくれていると良いのですが・・・
もし上記のコメントにあるような方々なら、パトカーもネタにしてしまいそうですね(-_-;)

駐車場を使うにしても、“周囲に配慮する姿勢”が見えれば一般の方も大目に見てくださると思うんです(^^)

私もオフ会の途中で一般の方から、

「いいねぇ~、これなんてクルマ?」
とか、
「ねぇパパ、カッコイイクルマがたくさんいる!」
とか、

煙たがられるのではなく、気さくに話しかけてくださったり、子供に喜んでもらえた時はとても嬉しいです(^^)

マナーを持ち合わせた集団行動だと格好良い大人に見えますものね♪

ありがとうございました。
2014年11月20日 18:50
初めまして(^-^)/

自分も先週行きました。

8時以降は交通量が増えて来るので

早朝こっそり撮影してます

公の場所だってことを考え無いと

規制が厳しくなりそうですね‼

モラルが問われそうですね
コメントへの返答
2014年11月21日 1:14
初めまして。
コメント頂きありがとうございます。

この時期のメタセコイア並木は気持ち良いですよね♪

朝だと日差しが横から差し込んで、きっととても清々しい事と思います。

>規制が厳しくなりそう

私が恐れている事もまさしくそれです。
一部の方のために楽しむ機会や場所が減るのは悲しいですものね。

オフ会主催者、参加者が双方考えて頂きたい問題です。
2014年11月20日 19:22
はじめまして

自分もバイクに乗る者です
最近はマナーの悪い運転手が多いように感じます。同じライダーとして恥ずかしく思う場面によく遭遇します。

オフ会や10数台でのツーリングにも参加しますが、自分達が良ければそれでいいのではなく、周囲の人達に迷惑をかけず且つマナーを守って初めて楽しいと言えるものだと思います。

常識が常識でなくなってきているこの社会で投稿者の方や、コメントをしている人の考えを聞いて、まだまだ正しい心を持っている方が沢山いることがわかり安心しました。

若い人が失礼いたしました
コメントへの返答
2014年11月21日 1:25
初めまして。
コメント頂きありがとうございます。

「他人の振り見て我が振り直せ」

今回のような集団に遭遇すると、反面教師にしてより一層マナーを心掛けたいですね。

まさしく仰る通り、自分たちさえ良ければいいというものではなく、マナーを守って初めて「楽しい思い出」になりますよね(^^)

私も主催者として最初は失敗しましたが、これからの方のためにお役に立てて頂ければと思い、ブログに上げました。

心に沁みるお言葉、ありがとうございます。

マナーを守るのに若いもなにもないので、コメント頂き嬉しいです。
(ちなみに私も若い(?)ですよw)
2014年11月21日 6:16
お疲れ様です("⌒∇⌒")

全部読みました。

いちななさんのバイタリティーに敬服です!

日曜日のミーティングとツーリング楽しまれてくださーい。
ご成功を浜名湖近隣よりお祈りしています♪
コメントへの返答
2014年11月21日 8:52
ありがとうございます(≧▽≦)

長かったでしょ?w

ここ数日は目薬片手に頑張りましたw
でもこれもブログをアップした者の責任、投げ出していてはいけませんしね♪

日曜日、不備がないように頑張ります
( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!

そして、このブログの〆はやっぱり浩ロドさんですね(^^)v

プロフィール

「“ あのクルマ ” の行方・・・ http://cvw.jp/b/1336703/37960100/
何シテル?   05/28 01:07
「 Drive 」 「 Live 」 「 Blog 」 3つのアプローチで 「クルマの楽しさ」 を追求するブログです ^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

1.5リッター、130馬力の走らせ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/18 20:16:14
NDロードスター買いました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 01:30:10
My First NDロードスター ドライブ1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 12:21:37

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
格好良くて、可愛いヤツ (^^)
マツダ ロードスター いちなな号 (マツダ ロードスター)
人生初のマイカーはユーノス・ロードスター♪ このクルマとの出会いで、オープンドライブ ...
マツダ ロードスター ロードスター @ ミーティング (マツダ ロードスター)
ロードスターライフの魅力の一つ、ミーティング。 全国で様々なミーティングが開かれ、様々 ...
その他 その他 イベント (その他 その他)
イベントレポートです。 「モーターショウ」や、「スーパーGT」などの写真はここに投稿し ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation