• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちなな.のブログ一覧

2013年02月24日 イイね!

インマニとガンプラ。

インマニとガンプラ。


皆さん、お久しぶりです。
寒い日が続きますね~(^_^;)



今週は4月に計画しているオープンカーミーティングのコースを下見に行こうと思っていたのですが、あいにくの雪・・・

いちなな号は今年はスタッドレス未装着なので出撃できず。

昨年の冬まではいちなな号もスタッドレスタイヤを履いて冬仕様だったのですが。。。

SスペシャルのBBSにスタッドレスを履いています。(左フロントだけ試験的に黒塗装しています。)
が、今年は出番なし(^^;)


・・・というのも、私の地元はそこそこの豪雪地帯。
昨年は軽く1mを超える雪が降りました!

このツララの長さは何!?w


道まで出てみると、










・・・なんじゃこりゃ!?(^_^;)

セダンがSUVに!?(笑)


今年はいちなな号に乗るのは最初から諦めて車庫の中で冬眠させています z Z Z

現在は軽トラ生活中。 雪道の強い味方 (^^)

でも軽トラではロードスターのような走る楽しさを味わうことはできません。

あぁ、早く春が来ないかなぁ~ ε=( ̄。 ̄;)フゥ

でも大丈夫!
乗れなくてもロードスターの楽しみ方はいろいろあります♪

最近始めたのが、インマニ磨き

※ケーキの左下に見えているパーツがインマニですw

昨年のOASISミーティングで隣のNA乗りの方がバーゲンセールされていたので、思わず衝動買いしてしまったNA8C用のインマニ。 なんと¥1,000でした!


このパーツを加工していくのですが、まず気になるのがバリ!

ロードスターのインマニは型から作った鋳造品なので、
到る所に“バリ”が目立ちます。

う~ん、20年前の市販車の鋳造技術ってこんな感じ(^_^;)

特に目立つのが足の部分。 これはアカン!w

グラインダーで豪快に切ります (≧ω≦)

ギュイーーン! ガガガガッ!

ふぅ~ε=(>ε<*)
あまり奥深く削ると泣きを見るのでこんな感じでオッケーです♪

次に削るのは、インマニの首の部分。

この凸は意味が無いので削っちゃいます(^^)!

ギュンギュンギュン・・・

スリムになってきた~(^^)

こんな感じでどうでしょう♪

次は後ろ側を。
あまり見えない部分も抜かりなく。

なるべく滑らかな曲線を目指します (^^)

削る部分にはバッテンを

こうやって見ると余分な箇所って結構あるのね(^_^;)

今回のインマニ磨きはナガヤス師匠ホームページを参考にさせて頂きました(^O^)
ホント、勉強になります♪

次のステップは軽量化の為の肉抜き。

↓赤枠の部分をドリルで打ち抜くのですが、ドリルの刃が無いので今日はここまで。


大先生のインマニに近づける日は果たして来るのか!?w

まあボチボチいきましょ♪

みん友のivoryr11rさんインマニの研究をされています。
こちらも面白いので是非 (^O^)v
インマニ磨き、お互いに頑張りましょうね!


実はヘッドカバー磨きも1年前から密かに始めていたのですが、こちらは頓挫。
現在、絶賛放置プレイ中・・・w

最近磨きを始められたmotoshiさんivoryr11rさんに既に先を越されちゃったかなぁ~(笑)

さらには、こんな物まで・・・!

磨ける物ならなんでもヤッちゃうよ?w

・ ・ ・ ・

グラインダーを手にしてから約3時間。
電動工具でガリガリやるのにも飽きてきたので、息抜きを (^_^)

みんカラ内で(というか、ロードスター乗りの方の間でw)ガンプラ作りが
盛り上がっていたので、私も買ってきました(^O^)

ディスプレイ用のスタンドも同時購入!
気合はバッチリですv

ガンプラを作ったのは小学生以来かも(^_^)w

You tubeに製作過程をアップされている方がいました。
マメですなぁ~(笑)

久しぶりという事もあり、半日掛かっちゃいましたがなんとか完成!

プラのテカテカした感じをどうにかしたいなぁ~。
もう一回バラして塗っちゃう!?w

ちなみに、今回作ったクシャトリヤはこんな機体です。

カッコええ~~~ (≧ω≦)!!

最近、ガンダム好き集団としてロードスター界では有名な
ロードスター 滋賀組に入ったので、ガンプラ作りにも火がついちゃうかも(笑)



クルマ弄りもガンプラ作りも、なにかを自分の手で作り上げていくのって面白いですよね♪
Posted at 2013/02/24 00:31:06 | コメント(16) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2013年01月06日 イイね!

これまでの歩みと2013年の目標!

これまでの歩みと2013年の目標!








2013年、という数字にようやく慣れ始めた今日この頃です(^^)w
皆様はいかがお過ごしでしょうか。

いちななは年末にアップしようと思っていた一年のまとめブログが
忙しさの為に間に合わず、正月休みを利用してぼちぼち編集していますv

振り返ってみると、昨年はたくさんの「みん友」が増えました(≧▽≦)♪
そこで、今回はいちななのこれまでの歩み & 今年の目標を書きたいと思います!
(※ 今回も長いですよ! 心の準備はいいですか~?(笑))


そもそも、いちななが「みんカラ」に登録したのは2011年の11月11日。

しかし、本格的にみんカラで活動を始めたのは昨年の春頃から。

きっかけは、すぴーげるさんとの出逢い。

奥琵琶湖パークウェイにて

奥琵琶湖パークウェイの展望台にて。 懐かしいなぁ・・・
にしても、この当時はブログが短い!(笑) 今となっては無駄に長いですね(^_^;)

さらに、この場所ではコペンのオフ会に遭遇しました!

この時はコペンの話が聞きたかったのに、何故かいーんぢゃさんとロードスターの話で
盛り上がったのを覚えています(笑)

コペン乗りの方は皆さん面白い方ばかり!
その後もオフ会に誘って頂いたり、逆に私が企画したオフ会に参加して下さったりと、
何気に一番濃いお付き合いかも (^O^)

メタセコイア並木で有名なマキノピックランドへ
頻繁に通い詰めるようになったのもこの頃から


桜の次は “あれ” の季節ですね♪

そして、5月にはロードスター乗りの祭典、
軽井沢ミーティングに参加しました!


※写真は2011年の軽井沢ミーティングです。

昨年の軽井沢ミーティングは記念すべき20周年。
更にはここ数年縁のなかった晴天での開催!
いちななも昨年は第一駐車場でこのお祭りを楽しみました(^O^)

会場ではB6さんと隣同士に(^O^)
会場の端でしたが、仲良くボンネットオープンは嬉しかったです♪
最近みんカラを始められて、先日メタセコイア並木で久しぶりに
再会できました (^O^)♪


・・・と、
ここまでは良い事ばかり書いてきましたが、
もちろん楽しい事ばかりではなく、
家族が入院したり、仕事が上手くいかなかったり
愛馬が故障する、なんて困難にも直面しました。

そんな時は “いちなな号” と「みんカラ」を通して知り合った仲間が心の支えに
なってくれました。。。
本当に感謝感謝です (≧▽≦)



初めて訪れたトヨタ博物館では、収蔵されているユーノス・ロードスター
※※※を拝んだりもしました(^O^)
↑※※※に何が入るかはリンク先で確認してみてネw

やっぱりロードスターの世界も相当に深いですね~(^^)

そんなマニアックなロードスター乗りにも新たな仲間が!
8月の一番暑い時期にまるるさんを襲撃しました(笑)

しかし、このツーリングではいちななの方向音痴がバレてしまうハメに (^_^;)w



そして8月といえば、年に一度のお祭り!

鈴鹿サーキットへ綺麗なお姉さんを見に・・・・・

ブログ 【SUPER GTの魅力 〈綺麗なお姉さん編〉】

フォトギャラリー 【 SUPER GT Pokka 1000km レースクイーン編 】







・・・ではなく!(笑)

SUPER GT 1000kmレースを観に行きました♪


フォトギャラリー 【SUPER GT Pokka 1000km クルマ編 】

ちなみに、いちななが応援していたGT300クラスのGSR 初音ミク BMW は
残念ながら2年連続のシリーズチャンピオンを逃してしまいました(*_*)・・・

まぁシリーズ中にガス欠リタイアが2回もあれば当たり前ですよネ(^_^;)

300クラスのGT3との車両規定統一に続き、2014年から、ドイツツーリングカー選手権(DTM)と車両規則を統一化することになったスーパーGT500クラス。
ますます面白くなっていく SUPER GT から今年も目が離せません!



9月に入り、暑さが和らいでくるといよいよオープンカーの季節!
そしてオフ会の季節でもあります(^O^)

この時期のロードスターのオフ会といえば、
ロードスター3大ミーティングの中でも、いちななが特に好きな
中部ミーティングがあります!

来るべき日のためにマニアックな準備を進めてきたいちななですが、
当日はあまりクルマの近くにいなかったため、皆さんに気付いて頂けたかどうかは
確認できませんでした(笑)

ですが、初めて仲間と共に参加した今年の中部MTGは
非常に内容の濃い一日になりました♪

あまりに内容が濃すぎて、未だにレポートブログが中途半端なまんまという状況(爆
ネタが少ない冬の間に仕上げてアップ出来たらいいなぁ(^_^;)w遅



そして、中部ミーティングの翌週には初めてオフ会を主宰する事もできました(^O^)

第01回 オープンカーミーティング in 奥琵琶湖
 
このオフ会、実はさまんささんとの何気ない会話がきっかけでしたw

十分に宣伝をする事も出来ず心配していましたが、蓋を開けてみれば
想像以上の参加台数&人数に!

本当に素晴らしい経験&思い出が出来ました♪

2013年の春には 「第02回 オープンカーミーティング」 を企画しようと思いますので、
是非ご参加下さいね(≧▽≦)
※ちなみに、「オープンカーミーティング」となっていますが、基本的に自由参加なので
 どうぞ気軽にご参加下さいね♪



そうそう、去年は初めてD-1を観に行きました!

D1初観戦!

間近で見る世界最高峰のドリフトは迫力! 興奮! 爆笑!
のオンパレードでした (≧ω≦)!


そして、秋のメタセコイア並木ではたくさんの出会いが!


カモヤンさんとのランデブーでは、新技 「溝落ち撮影」 を習得しました(≧▽≦)w


ロードスター専門店、「伊藤自動車」さんが企画されたツーリングに偶然遭遇!


メタセコイア並木の出逢い

今年は伊藤自動車さんにもお世話になると思います(^▽^)

さらに、この日は別のオフ会にも遭遇!!

アバルト/フィアット 500 の皆さんがマキノピックランドでオフ会をされていました!
いちななも図々しくも乱入(笑)
アバルトな皆さんのオフ会は雰囲気がとても良く、ひとりロードスターな私も
めちゃくちゃ楽しませて頂きました(≧▽≦)♪

メタセコイア並木の出逢い ~後篇

そして、ロードスターの上に乗って撮影するという変態的な技にも正式名称が


名付けて、「いちなな撮り」です!!

今年も、このいちなな撮りをたくさんの方に披露できればと思います(≧ω≦)w
(そのうち不審者と間違われて通報されたりして(笑))

昨年のマキノピックランド ・ メタセコイア並木では素敵な出会いがいくつもありました (^O^)
そして、この出会いの輪を広げるべく、新しくグループを作っちゃいました♪

 「メタセコイア情報局」

今年はオフ会だけではなく、このグループを通じて面白いイベントも
企画していければと思います。
(実は既に考えている事が一つありますv)

去年お世話になった皆様、今年もまたこの場所でお会いしましょうね(^O^)

そして、ブログを見て興味が湧いたあなた!
是非、今年は遊びに来て下さいね (^▽^)/
お待ちしてま~~~す♪


10月の終わりにはOASISミーティングに参加しました。

OASIS Roadster Meeting 2012 ~お掃除ミーティング~

ボンネットを開けた先の世界へ・・・

私にとってOASISはお掃除ミーティング。
今回も偉大な先輩たちのロードスターに対する愛をたっぷり感じられました(^O^)♪

2012年のロードスターのミーティングも全て終わり、一息ついた頃
いーんぢゃさんからツーリングのお誘いを受け、愛知県の知多半島まで遊びに行きました(^O^)♪

おっさんメタボカロリーハーフ TRG 海老ふりゃ~だなもつ in 知多半島

ところが、参加してみてビックリ!
このツーリング、私以外み~~~~~~んなコペンだったのです!(爆)
でも修学旅行みたいなノリでめちゃくちゃ楽しかったです♪

いいなぁ、ロードスターでもこんなツーリングをしたいなぁ(^O^)
そしたら今度は内緒でいーんぢゃさんだけ誘おう!(笑)


11月11日には「みんカラオープンミーティング」に参加!
・・・する予定だったのですが、同日に「O.P.E.N.みんカラ」主催の定例TRGがあり、
散々迷った挙句やっぱりオープンカーでしょう!
って事でO.P.E.N のTRGに参加しました(^O^)


ツーリングのコースにはメタセコイア並木も♪
当然 「いちなな撮り 雨 ver.」 を披露しました(^O^)

chikachikaさんのダットサン フェアレディ―も見れたし、満足満足♪

「みんカラオープンミーティング」は悪天候で途中中断だったようなので、
結果的にはこちらを選んで正解でした。


葉も色づき始めたこの頃、週末に青空が見られるとメタセコイア並木と並んで
盛り上がりを見せる場所が。

またまたオープンカーのオフ会と遭遇♪

いちなながしょっちゅう走りに行っている奥琵琶湖パークウェイです!
特にこの日はフェラーリやポルシェ、86にRX-8など多彩なスポーツカーが一堂に会し、
さながらモーターショウのようでした(^O^)♪

この調子で奥琵琶湖PWも盛り上がると嬉しいなぁ~。

さて、場所は再びマキノピックランド。
この日はアバルトのオフ会でお会いしたbianco500さんのビーチェ号に乗せて頂いたり、

ボンドカーならぬルパンカー♪
貴重な体験をさせて頂きました(^▽^)

タイムスリップする土曜日、たまには寝坊の日曜日。

さらに翌日にはざわ-ざわさんB6さんと嬉しいツーリングが出来ました!



そして2012年最後のメタセコイア並木のイベント・・・と思いきや
ただ単に時間差ブログとなった 「RALLY NIPPON」。


「RALLY NIPPON」 がメタセコイア並木にやってきた!


「RALLY NIPPON」 がメタセコイア並木を駆け抜ける♪


こんな素晴らしいイベント、毎年メタセコイア並木でやって欲しいです!
そしてこのイベントでは、新たにコペンオーナーになられた
すぴーげるさんと再会できました♪




まだまだ書ききれていない事もたくさんあるのですが、それはまたの機会に^∇^

いちなな号の事も少しだけ。。。

昨年は内装を中心に弄ってきた“いちなな号”ですが、

久しぶりにロードスターの事を書いてみる♪

このパーツを皮切りに私のクルマ弄りも新たな段階へ進んでいく事になりそうです!
こちらも乞うご期待なのです(≧ω≦)!!

本当にいろいろな事があった2012年でしたが、
「みんカラ」の中、そしてリアルでの様々な方との出逢いのおかげで
素晴らしい一年になりました!

改めまして、実際にお会い出来た方、「みんカラ」内で絡んで下さった方、
このブログを見てくださっている全ての方に感謝です!

今年も “ いつもの場所 ” を拠点に変態っぷりに益々磨きをかけようと思いますのでw
皆様、どうぞよろしくお願い致します m(__)m




最後に、2013年の目標を。


【目標その1】

予告通り、春には
「第02回 オープンカーミーティング」を開催したいです!

さらに、今年は昨年さまざまな出逢いがあったメタセコイア並木でのオフ会も
企画したいです!

「第01回 メタセコイアオフ!」


オープンカーミーティングは4月の中旬、メタセコイアオフは5月の中旬くらいに開催予定ですが、協力して頂ける方と日程を調整しつつ最終決定したいと思います (^O^)


【目標その2】

ロードスター乗りとしてのアイデンティティーを見つける!

昨年一年で “いちなな = メタセコイア” というイメージを
このブログを見て頂いている方には持って頂けたようです ^▽^

しかし、ロードスター乗りとしてのいちななには“代名詞”となるものがない!
motoshiさんユーノス・ロードスターの純正フロアマットを収集されているように、
“いちななといえばこれ!”ってものが欲しい!

しかし、これも既に頭の中に描いているものがあります ( ̄ー+ ̄)

ある程度仕上がってきた段階で皆様に披露させて頂ければ思いますので、
こちらも乞うご期待です♪

【目標その3】

みんカラ版、 「ロードスター大辞典」 を作る!!

このプロジェクトはまだ構想段階なので、時間を掛けて暖めていこうと思います (^▽^)

ほかにもまだまだやりたいことはあるのですが、
この3つは今年中に形にしたいですね。

ダラダラと書きましたが、今年は昨年にも増して多くの事にチャレンジしていければと思いますので、
皆様、どうか生温かく応援してやってください(笑)
Posted at 2013/01/06 02:49:57 | コメント(17) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2012年11月23日 イイね!

久しぶりにロードスターの事を書いてみる♪

久しぶりにロードスターの事を書いてみる♪









最近オフ会のブログばっかりだったので、
久しぶりに “いちなな号”の事を書きたいと思います (>_<)!


皆さんは愛車の 「ここは特に拘った!」 って箇所があるかと思います(^O^)


いちななが特にこだわったのが運転中常に目につく場所、
メーター周りです。

元々はこんな状態、といいつつメーターの針キャップがアルミ製に変わっちゃってますが。。。

トリップメーターのリセットボタンキャップは、
第01回 オープンカーミーティング in 奥琵琶湖
の際、NA乗りの方から頂いたアイテム。

メーターの針カバーは既にAWDのアルミを装着していたのですが、
トリップメーターのボタンだけそのまんま。
ず~っっと気になっていた箇所だったので、貰った時はめちゃ嬉しかったです(>_<)!

ちなみにこのキャップは個人製作で、中部ミーティングの時も配られていたそうです。

この時は全然気づけませんでしたが、
まさか自分が企画したミーティングで貰えるなんて!
思いがけぬご褒美でした(^O^)


そして先日、中部ミーティングの折にロードスター乗りなら誰もが知っている革職人、
ナカマエ製作さんに革張り加工を依頼していたメーターフードが届きました♪

楽しみに待つ事、一か月弱。

生まれ変わったメーターフード!
さすがは革職人!良い仕事してますね~(^O^)♪


メーターフード ビフォー。


アフター!

内装がワンランクアップしたような印象ですね!

なかなかイイ感じです♪


内装はこんな感じになりました(^O^)



イイね~♪ なんて写真を撮っていると、奥にちらりと見える素敵なパーツが(^0^)



今年の中部ミーティングでMORIZO@28Rさんから購入させて頂いた
M2-1028R純正 ドライカーボン製サイドブレーキグリップです!



なんと正真正銘のドライカーボン製!
ちゃんと窯で焼き上げられたマスターパーツなのです♪

カーボン模様が美しい(*´∇`*)
これは間違いなく、★5つです!




続いてドアですが、
ここもオリジナルを含めてこだわってますよ~(≧▽≦)

これが元の状態。


特に交換したかったのが、ドアノブ。

この形状がNAロードスターの特徴といえば特徴なのですが、
いちななはM2 1001のドアノブが一番美しいと思う訳なのです。

しかし、M2 1001 (※300台限定の激レアロードスター) のドアノブなんて希少すぎて
ヤフオクには滅多に出てきません(汗

しかし、昨年の中部ミーティングで運命的な出会いが!



I・STYLINGさんの「Kシリーズ

こちらのパーツは結構高かったのですが、さまんささんの、

「そんな買い物、独身のうちでないと出来ないよ~( ̄ー+ ̄)」

の一言で撃沈(笑)

でも買って正解!!
丈夫なジュラルミン製でクオリティも抜群でした。


他にもキッキングプレートの塗装などを経て完成したのがこちら!

クラシックな雰囲気を演出できてるでしょうか(^^)?


そして先日、待望のアイテムが届きました♪



RSプロダクツ

ビンテージメーターパネル ( ブラック ) TYPE-01

NAクラシックゲージパネル TYPE-RS


メーターは最も重要な箇所!

究極の一品を探していたところ、RSプロダクツさんのホームページに、
ビンテージメーターパネルが数量限定で復活 との情報が!

鼻血が出るほど高かったのですが、これを逃すと絶対に後悔すると思ったので、
思い切って発注しちゃいました!


何種類かパターンがあったのですが、全モデル30個限定だそうで。。。

迷いましたが、「TYPE-01 ブラック」 を選択しました♪



バルブも交換したので、暗い所で点灯させてみます。

うん。イイ(≧ω≦)!! イイよこれ♪

純正のバルブは曇ったような薄緑色なのですが、
交換した高効率カラーバルブ(ホワイト)
実にすっきり、くっきり見えます。

やはり針キャップをAWDにしたのは正解でした。

アルミ製リングと中央の針キャップが光を反射してめっちゃ綺麗。

メーターフードのレッドステッチも相まってレーシーな雰囲気に♪

大満足なカスタマイズでした(^O^)


他にも拘りのパーツを使っているのですが、またの機会に♪

NARDIの小径ステアリング(330mm)もしっくりと馴染んでます^▽^

今後は外装に力を入れていかないとな~。。。

当分は先立つものがありませんが(爆




と、ここからは番外編


せっかく久しぶりに“いちなな号”の事を書いたので、
ロードスターの楽しみ方をちょっとだけご紹介♪


時間は遡りますが、

10月17日いちななの日に密かにお祝いをしました(^^)


はっぴば~すで~、とぅ~、ゆ~♪


はっぴば~すで~、つ~、ゆ~♪


はっぴば~すで~、でぃあ


いちなな号~♪ www


こうして、相棒との濃い時間が過ぎていきます・・・(笑

※ちなみにこのお祝いの仕方は“お掃除界の神様”から影響を受けました。

やっぱりロードスターの世界も他のクルマに負けず劣らずディープだなぁw
 


ここが何処か、お掃除マイスターな方々は分かりますよね?w








そんなこんなで、もうすぐ12月。


このところ、めっきり寒くなりましたね。。

雪が降るといちなな号はしばしの冬眠に入ります。


でも明日はすぴーげるさんと思い出の地、ロフト・カフェへ。

今のうちにしっかり走っておくぞ~(^O^)♪
Posted at 2012/11/23 22:33:48 | コメント(14) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2012年10月17日 イイね!

「十八時四十七分三十一秒」

「十八時四十七分三十一秒」






前々回のブログでも少し触れていましたが、2度目となる車検を受けるために、いちなな号をディーラーに預けていたのですが、預けたその日のうちにサービスマンの方から連絡が。

「いちななさん、ロードスターですが、車高が低すぎて車検アウトです。」










ぇえぇえぇえ∑( ̄[] ̄;)!!


まさかまさかの車高アウトで対策を余儀なくされて、週末は車検を通すための作業であたふたしていたのですが、みんカラを覗いていると、カモヤンさんがメタセコイア並木のあるマキノピックランドへドライブに行かれるとの事。

これは馳せ参ぜねば!

車検を通すための作業をしていたロードスターを急遽走行可能な状態にまで戻して(笑

翌日の早朝、メタセコイア並木のあるマキノピックランドへ





メタセコイア並木に到着すると、すでにカモヤンさんが撮影をされていたので、邪魔にならないように少し離れた場所へ停めて・・・

っと・・・・思わぬ段差があり、危うくぶつける所でした(汗


なるほど・・・車検通らないってこーゆー事ね
(-ε-;


とにもかくにも、カモヤンさんに挨拶をして先日のオープンカーミーティングの集合写真を手渡し (^O^)
( しまった、全員の住所を聞いておけばよかった。。。 ロードスターのミーティングでお会い出来る方は会場でお渡ししますね(^^)






そしてこれが今回習得した溝落としならぬ、溝落ち撮影!

実は道路の側溝にはまった状態で撮影しています (爆

まさしく究極のローアングラーw



それにしても、カモヤンさんのNBロードスター、
めっちゃ画になるなぁ (^O^)



佇まいがオシャレですよね!

革シート。 こんなアップが好きです(^^)



一応、いちなな号も (^^;)



この車高でアウトですか (汗

これでも全然高いと思ってるのに・・・

ミーティングに参加されている皆さんの車高に慣れちゃったから忘れてたケド、

皆さん、日本って車検があるんですよ?w



ちなみに、最近は後ろ姿がお気に入り。



やっぱりオープンカーの後ろ姿っていいですね~♪

カモヤンさんからはホイールがカッコイイと褒めて頂きました(*^_^*)



ちなみに、これはエンケイのRS05というホイールです。

色はSBC(スーパーブライトクローム)、黒のボディカラーにメッキは映えるかなと思ってこの色にしました(^^)

手入れは大変ですが、その分満足度は高いです (≧ω≦)

(ミーティングでNB、NCロードスターでこのホイールを履いているのは見た事あるけど、NAロードスターではまだ確認できず。)





秋色に染まり始めたメタセコイア並木を堪能した後は、いつものドライブコースへ。



バックミラーから見たメタセコイア並木。



この気持ちの良い景色ももう少しで見収めですね・・・

今の内にいっぱいドライブして堪能しておかなくちゃ!

その後はいつものコースで奥琵琶湖PWへ(^^)

そこではドリフト大会 w や、

いちななが知らない時代の奥琵琶湖PWの豆知識など、
いろいろ知らない事を教えてもらっちゃいました (≧ω≦)!


お昼前にカモヤンさんとお別れし、天気予報では夕方頃から台風の影響で雨が降り始めるとの事だったので、今のうちにロドの作業をしちゃいます。

今回は内装のお手入れ。



シフトブーツが破けちゃってます (^_^;)







純正部品



シフトブーツ 旧



ゴムが劣化して破れちゃってますな (汗

17年間ご苦労さま・・・

でもってこれが新しいパーツ。



当然のことながら新品のパーツは気持ちいいですね♪

パーツの交換をする前に、シフトレバーとミッション本体の結合部を見てみると・・・



なんじゃこりゃ~~!



オイルまみれ (滝汗

ディーラーの方が、

「ミッション付近からもオイルが漏れているから対策が必要ですよ」

と言っていた意味が分かりました。。。

さらに、シフトレバーを抜いてみると・・・



中には真っ黒の液体が!!

ミッションオイルって透明のハズなのに・・・
10年以上経っているクルマの普段見えない部分って怖いです(^_^;)

汚れをしっかり落としてから組み上げました (≧ω≦)v


さて、10月28日の

ロードスター・OASISミーティング

に向けて、まだまだ頑張るぞ~ (≧▽≦)v



ちなみに、今回の作業はGarage502さんのページを参考にさせて頂きましたv

Posted at 2012/10/17 22:04:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2012年09月26日 イイね!

NCロードスターってイイよね!

NCロードスターってイイよね!
この記事は、これって恋?について書いています。








今夜は、NC ロードスター買い増しを検討されている (笑
さまんささんのために、いちなながミーティングで見つけた素敵なNCロードスターをちょびっと紹介しちゃいます
(≧ω≦)!


まずは、昨年のOASISミーティングで発見した貴島 孝雄さんのNC2。



特注色のBBC & 赤がアクセントの内装がカッコイイです!


そして、個人的に大好きな20周年記念車。



白のボディにタンの内装の相性はバツグン! めっちゃ好きです (^^)

20周年といえば、今年20周年を迎えた軽井沢ミーティングの際、軽井沢プリンスホテルの駐車場で見かけたユーノス・NCロードスター(笑



ユーノスが残っていたらNCロードスターもこんな感じだったのでしょうか・・・



よく見るとNAロードスターのスポイラーを装着されているのですね!
あまりに自然なので、知らない人は言われないと気付かないと思います。







こちらはRCOJ (ロードスター・クラブ・オブ・ジャパン)のNC1。



グレードはNR-Aでしょうか。サーキットが似合いそうなNCですネ (^^)



普通のNCロードスターもイイですが、痛車もいかがでしょうかw





目立つ事、間違いなし!w
ちなみに写真のロードスターは昨年の軽井沢ミーティングでノプロのデモカーとして展示されていました (^^)
キャラはまったく分かりません(爆



こちらは昨年のOASISミーティングで見つけたカッコイイNC2二台。



NCロードスターには電動ハードトップの仕様があるのも魅力ですね!
めんどくさがりのいちななは絶対電動ハードトップのグレードを選んじゃいそうです(^_^;)







こちらのNCのバンパーはRX-8のような雰囲気ですね!
AutoExeのNC-03Bバンパーを加工されたのでしょうか。




こちらは、さながらレーシングカーの雰囲気を持つNC1。 
※NC2ではないそうです。



スーパーGTが大好きないちななにとってはヨダレが出るほど好みな弄り方です (^^



内装もバッチリ!



センスいいね~♪



最後は、今年の中部ミーティングのクラブブースで見つけたカッコイイNC2。






このNC2、オヤジ代表さんのロードスターですよね?
なんかミーティングで拝見するたびに進化してますな (^_^;)


こんな感じで簡単に魅力的なNCロードスターをご紹介しましたが、

さまんささん、参考になりましたでしょうか?(笑


でも、いちななとしては、さまんささんに来年登場 (?) するであろう
新型ロードスターを検討して頂きたいところです (^^)

ってゆ~か、自分で買え!っちゅう話ですな (笑

まぁ、

先立つものが無いので無理ですが (爆


二度目の車検でまさかの車高が引っかかっちゃったよ~ (汗
仕方なく車高調導入!? これで今年の冬の棒茄子は飛んじゃったな~ (T_T)
Posted at 2012/09/26 22:05:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「“ あのクルマ ” の行方・・・ http://cvw.jp/b/1336703/37960100/
何シテル?   05/28 01:07
「 Drive 」 「 Live 」 「 Blog 」 3つのアプローチで 「クルマの楽しさ」 を追求するブログです ^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1.5リッター、130馬力の走らせ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/18 20:16:14
NDロードスター買いました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 01:30:10
My First NDロードスター ドライブ1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 12:21:37

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
格好良くて、可愛いヤツ (^^)
マツダ ロードスター いちなな号 (マツダ ロードスター)
人生初のマイカーはユーノス・ロードスター♪ このクルマとの出会いで、オープンドライブ ...
マツダ ロードスター ロードスター @ ミーティング (マツダ ロードスター)
ロードスターライフの魅力の一つ、ミーティング。 全国で様々なミーティングが開かれ、様々 ...
その他 その他 イベント (その他 その他)
イベントレポートです。 「モーターショウ」や、「スーパーGT」などの写真はここに投稿し ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation