• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちなな.のブログ一覧

2012年08月21日 イイね!

SUPER GTの魅力。

SUPER GTの魅力。


こんばんは~ (≧▽≦)/





前回のブログの冒頭でお伝えした通り、19日、20日と鈴鹿サーキットで行われたSUPER GT Round.5 Pokka 1000kmの観戦に行ってきましたので、その模様をお伝えしようと思うのですが、今回はスーパーGTを知らないという方の為に、このレースの基礎地域 & 魅力をご紹介します。

ただ、全てを紹介しようとすると、このブログでは容量オーバーなので、分からない部分は
ウィキペディアを参照してみてください(^^)


まず簡単に。

スーパーGTとは、1994年にスタートした全日本GT選手権(JGTC)のあとを受け、2005年にスタートしたレースカテゴリー。

各自動車メーカーの誇る市販スポーツカーをベースとして作られたマシンによって競われるレースで、国内モータースポーツの中では一番人気。

レースはGT500、GT300の2クラス混走で争われ、各クラスの車両規定のほか、レース成績によってウエイトハンデが課せられ、常に接近した迫力あるレースが展開される。

全日本選手権からFIA公認の国際シリーズとなり、トヨタ、日産、ホンダの3大メーカーが参戦。世界最高峰のハコ(市販車ベース)レースを目指すレースなのです。


私も初めてBSでスーパーGTの放送を見たときはビックリしました。

なにしろスーパーGTは500馬力のGT500と300馬力のGT300という2つのクラスのクルマが混走するレース、速度域がまったく違うクルマが一緒のコース上を走る事によって、予想もできないアクシデントやドラマが生まれます。



って事で、魅力をいくつかご紹介 (^O^)



魅力その①

全ての車両が市販車ベース。

スーパーGTに出走するマシンは基本的に市販車をベースにレース用の改造を施した車が使われます。

なので、F1などのタイヤがむき出しのレース車両とは違い、我々が普段目にする事が出来るクルマが主役なのです(^O^)

ただ、GT500クラスの



HONDA HSV-010 GT や、

オートバックスが総力を挙げて開発した究極のマシン、



Garaiya ( GT300クラス )

レーシングカーデザイナーの由良拓也さんが設計した



紫電 ( GT300クラス )

など、例外もあります。



魅力その②

2つのクラスが混走。


スーパーGT には2つのクラスがあります。




コースのイン側 (写真では左側) のシルバーの車両がGT500クラスのGT-R、

コースのアウト側 (写真では右側) の白の車両がGT300クラスのGT-Rです。

皆さん、見分けがつきますか?(笑

一番手っ取り早い見分け方はヘッドライト(GT500は白色、GT300は黄色)ですネ。

ちなみに、GT300クラスには世界各国のスーパーカーが出揃い、近年は群雄割拠の様相を呈していますが、中にはこんな車両も。



グッドスマイルレーシング 初音ミク BMW

いわゆる、痛車ですネ (笑

でも痛車だからと侮ることなかれ。

なんとこのクルマはGT300クラスの0号車、

つまり、昨シーズンのシリーズチャンピョンなのです!
(いちななも0号車を応援していますv)

他にも



PACIFIC NAC イカ娘 フェラーリ

などなど、個性的なクルマも数多く出走しているGT300クラスは要注目です (≧ω≦)!



さらに! サーキットの華。




レースクイーンのお姉さんたちからも目が離せません!(爆




このブログを読んで興味が出てきたという方は、是非

スーパーGT 公式ページ

から詳しい情報を調べてみてください(^O^)

そして是非、サーキットに足を運んで生で!迫力や興奮を味わってみてください (≧▽≦)/



ちなみに次回のレースは

9月9日 (日) に富士スピードウェイで行われます (≧ω≦)!

う~ん ・・・ 中部ミーティングとまる被り ( ̄~ ̄)ξ

ちなみにサーキットまで見に行けない (T_T)・・・

って方は、Jスポーツで生中継やってるから見てネ~♪
※Jスポーツは有料チャンネルなので、加入が必要だよん(苦笑)

ってことで、次回は

カッコイイクルマ編



か、


綺麗なお姉さん編





どっちがイイでつか (≧ω≦)?(笑
Posted at 2012/08/21 22:15:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | スーパーGT | クルマ
2012年08月21日 イイね!

中部ミーティングの前に・・・

中部ミーティングの前に・・・ 
こんばんは~ (≧ω≦)



週末はスーパーGTを観に鈴鹿サーキットへ行っていたので、お盆のブログを今更更新(汗

みなさんのブログとの時差が激しいです(滝汗

ちなみにいちななは14、15、16日と夢の三連休だったので、秋に控えたミーティングや各種イベントの準備の為、精力的に動き回りました(^^)

まず 14日 (火)

この日は一日中爆睡してました!(あれ?

いや~、仕事の疲れが出ましたね (*_*)
ドンマイドンマイ! そんなこともあるさw


15日 (水)

この日は午後から9月16日に計画しているオフ会の下見のために、さまんささんと奥琵琶湖パークウェイへ行ってきました(^O^)

そして16日 (木)

三連休の最終日は、滋賀県内でNCロードスターに乗られているまるるさんに会いに栗東まで行ってきました(^O^)

事の発端は、

すぴーげるさんのお友達のまるるさんが、ブログの「何シテル?」の欄に

「天気が良いから琵琶湖一周ドライブに行こうかな~。」

って書かれていたので、

「じゃあ一緒にドライブしませんか?」

ってお誘いしたのですが、この時すでにまるるさんは琵琶湖一周ドライブに行かれた後。

残念!と思いつつ

「中部ミーティングにも興味がある」

と書かれていたのを思い出し、

「是非一緒にミーティング行きましょう!その前に遊びに行っていいですか?」

とお誘いすると、「イイですよ~♪」

と二つ返事。突然のお誘いなのにエエ人や~(^O^

で、勿論すぴーげるさんもお誘いし、
(すぴーげるさんも二つ返事。 ありがちょ~ (^^)

さらに、さまんささんにこの話をミーティングの下見でお会いした時にすると、

「一緒に行っていい?」

と、後からメールで嬉しい連絡が(^O^)

これでNA 2台、 NC 2台 でバランスも良くなりました♪

広がっていくロドスタの輪 (^^ エエなぁ~。


そんなこんなで、当日。

11時に栗東の某パーキングに集合だったので、

10時に地元の神田PAでさまんささんと合流。

時間的にも余裕アリ。

(まさかこの余裕がのちにあんな結果をもたらそうとは・・・)



高速を快調に飛ばし、いよいよ目的地も近付いてきたその時、

運転席側から

バキッ! ドガッッ!!

という大きな音が!

「え!?何?ナニ??」

って感じでサイドミラーを見ながら確認したのですが、

車体にダメージはない様子。


何だったんだろ?とナビに視線を戻すと、

ルートを示す青い指示線が無い!?

なんと、降りるべきインターを通過しちゃってました!(爆

(つд⊂) (;゚д゚) (;゚ Д゚)マジデェェーー…?! 

これでパニクった私は次の草津インターを降りてからも迷走。。。

結局、15分前に着けるハズが、10分の遅刻。



申し訳ありましぇん!!

しかしここはジェントルなお三方、笑って許してくれました(^^)


※ 後日、

「あれ~、このあいだのコペン軍団とのツーリングの時も遅れてなかったっけ~?」

と質問すると、いちななは

「いや、だってあの時は幌を畳むのに時間が掛かってたから 《゚Д゚》オドオド」

と意味不明の言い訳をしていたそうです (爆



気を取り直して、めちゃ暑いので涼しい所でご飯でも食べながら一服するために各々クルマを片づけ始める一行。

私も開けていた窓と幌を閉めるべく、パワーウインドウのスイッチを押すと・・・
いちなな号はとある理由で高速道路では炎天下でも幌が閉められません(滝汗


助手席側の窓は閉まるのに、運転席側は下がったまま!

なんと、先程高速を走行中にした「バキッ!」という音は

ウィンドウレギュレーターのワイヤーが切れる音だったのです
∑( ̄口 ̄)!!

晴れていちなな号がハンド・パワーウィンドウ仕様になりました (〃▽〃)

アクシデントもありつつ、まったりと昼食を食べた後は

まるるさんお薦めのドライブコースへ案内してもらうことに(^^)



市街地を20分ほど走ると都会の喧騒も遠ざかり、

気持ちの良い道が続きます・・



そして 道の駅こんぜの里りっとう に到着。

情報はすぴーげるさんのブログから入手。 サンクス(^^

ここで中部ミーティングの計画など話し合いながら休憩して駐車場に戻ると素敵なカプチーノが。

もちろん、3秒で喰い付きました(笑)

横浜から里帰りをされている青りんごサワーさんでした (^O^)♪

カプチーノオーナーの間では有名な方のようで、愛車も素晴らしい仕上がり!

ちょいと見せてくださいな♪







テールランプがキュート♪

夜に見てみたいわぁ~ (*´ω`*)

(ちなみに青りんごサワーさんのトップページから見る事ができます♪)




エンブレムがまさかのラパンうさぎ。

ってこのうさぎ、グレてるやん ∑( ̄口 ̄)!!

タバコに顔面傷ってやーさんですか!?(滝汗



さらに、アバルトかと思いきや・・・



何と、アバウトなカプチーノでした!!(爆笑



洒落っ気が効いていて面白いカプチーノでしたが、押さえる所はちゃんと押さえています。

タイヤはADVAN AD07を装着されていました!

このカプチーノで峠道を走ったら、さぞかし楽しい事でしょう。

こうゆうクルマ作りは大好きです(≧ω≦)!

青りんごサワーさん、素敵な愛車を見せていただき、ありがとうございました~~♪

青りんごサワーさんとお別れした後は、すぴーげるさんとまるるさんが近くのインター付近まで送って行ってくれる事に。

せっかくなんで、それぞれクルマを交換してドライブしました。



私は今日初めてお会いした、まるるさんのNC1に乗せてもらいました(*^o^*)



NC1は初めて乗ります!

まるるさんのNC1は6速MTなので、すぴーげるさんのNC2の5速MTとどう違うのか興味津々(≧ω≦)♪



ですが、峠道ではあいにく6速には入りませんでした(^^

でも、高速を走る時なんかは便利だと思います。。。

そして純正の革シートは質感もGood!。アイポイントも高いのでオープンにした時の爽快感はバッチリです(^O^)

いちなな号はフルバケなので、ちょっと視線は下がります。

ただ、革シート・・・




暑ちぃ (-ε-)汗!!(笑





前を走るのはさまんささんのNA6に乗っているすぴーげるさん。

さまんささんのNAイイでしょ~ (^O^)

私も以前乗っけてもらってエキマニを変えたくなりました(笑)

そしてこの日は最後にコンビニの駐車場で



NAとNCの違いを研究したり、



すぴーげるさんにNCのエンジンルームを見せてもらったりしながら楽しく過ごしました。

いや~、一日暑かったですが、楽しめましたね~(^O^)

まるるさん、 すぴーげるさん、 さまんささん、

ありがとうございました~ (≧ω≦)!

中部ミーティングでは先導をお願いしま~す (≧▽≦)/(爆
Posted at 2012/08/21 00:41:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年08月15日 イイね!

第1回 オープンカーミーティング in 奥琵琶湖 開催決定!

第1回 オープンカーミーティング in 奥琵琶湖 開催決定!



こんばんは~ (≧▽≦)/



先日お知らせしていたオフ会の詳細が決まりましたので報告します。

当初はロードスター限定のオフ会を計画していましたが、
もっと自由に楽しみたいよね♪

って事で、対象は

オープンカー全車種で開催したいと思います!

オープンカー乗りの方~、どうぞ奮ってご参加ください (≧ω≦)!

詳細は下記の通りです。。。


■名称 第1回 オープンカーミーティング in 奥琵琶湖


■日時 2012年9月16日 (日) 午前10時 ~


■対象車種 オープンカー & オープンカーに興味のある方


■集合場所 高島市 マキノピックランド駐車場

  住所 滋賀県高島市マキノ町寺久保835-1


■主要コース マキノピックランド、メタセコイア並木、奥琵琶湖パークウェイ、北近江リゾート など


■当日スケジュール

 AM 10:00 マキノピックランド駐車場にて集合

 AM 10:30 メタセコイア並木へ移動 記念撮影

 AM 10:45 奥琵琶湖パークウェイへ移動開始

 AM 11:00 奥琵琶湖パークウェイ展望台へ到着

 AM 11:30 北近江リゾートへ移動開始

 PM 12:00 北近江リゾート駐車場へ到着

 PM 12:10 北近江リゾート バイキングにて昼食

 PM 13:00 昼食終了 駐車場にてプチMTG開始

  ~

 PM 14:30 MTG終了 解散


こんな感じです (^O^)

イメージは前回のブログを参考にして頂ければと思います。


やるからには賑やかで楽しいオフ会にしたいので、皆さんも是非お誘い合わせのうえ、ご参加下さい(≧▽≦)/

参加表明はイベントカレンダーからお願いします~♪


冒頭の写真はコペン乗りの皆さんとマキノピックランドでオフ会をした際の写真を使わせて頂きました。
ありがとうございました(^O^)
是非皆さんもご参加下さいv
Posted at 2012/08/15 21:15:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年08月12日 イイね!

奥琵琶湖でプチオフしませんか?

奥琵琶湖でプチオフしませんか?

お久しぶりです (≧ω≦)!



6連勤を終えて、ようやく仕事から解放されたいちななです (汗

それにしても暑い日が続きますね~。

暑いと集中力が下がって仕事でミスをしたり、体調が悪くなったりと、
負のスパイラルに引きこまれてしまいますネ (*_*)


私も最近疲れからか瞼が痙攣したり、連日頭痛に悩まされたりとスッキリしない日々が続いていたのですが、先日のブログで少しだけ書いた入院をしていた家族がようやく退院出来たり、
大学時代お世話になり、現在は海外で活躍されている先輩から久々に嬉しい連絡があったりと、

最近になってようやく良い事が起こり始めました(^_^)

そんな中、地元の家電屋さんでバッタリさまんささんに遭遇。



久しぶりにお会いしたので会話が弾んじゃいました(^O^)



せっかくなので記念撮影♪ 屋内駐車場なのであまり綺麗に撮れていませんが・・・


その会話の中で、

「久しぶりにツーリングしたいよね。」

って話になり、

「ならばしましょう!是非しましょう!!すぐしましょう!!!」


って感じでトントン拍子に話が進みました(笑)


さまんささんのスケジュールを聞いてみると、

中部ミーティングの翌週の9月16日 (日)はOKとの事だったので、

「その日にしましょう!」 とソッコーで決定 (≧▽≦)/

その日はオフ会をやる事だけ決めてお別れしたのですが、

その後いろいろと妄想し、とりあえずの予定なんかを考えてみました(^^)


今回は地元 (滋賀県北部) で開催するという事で、集合場所は勿論、


先日、黒ノ助さんにお会いしたマキノピックランドの駐車場
がイイんじゃないでしょうか。



集合した後はメタセコイア並木で整列写真なんかを撮りつつ、向かうのは




素敵なコペン乗りの方々と遭遇した奥琵琶湖パークウェイ。



ここは以前、さまんささんに誘って頂いてロードスターのプチオフに参加した思い出の場所でもあります(^^)





ただ、この時はこれから!って時に職場から緊急の呼び出しを喰らい、途中離脱するハメに(泣)
今回のオフ会はこの時のリベンジでもあります (笑)


湖畔のワインディングロードを楽しみつつ、そろそろお腹が減る頃。



そこで昼食をとるべく向かうのは、広い駐車場があり、
バイキングランチを楽しめる北近江リゾート

ここのバイキングで食べられる海老フライはちょっと有名だったりします(笑)


写真は昨年11月に北近江リゾートの駐車場で開かれたオープンカーMTGの一コマ。

そこでお昼を食べながら楽しくクルマ談議に華を咲かせたいな~(^O^)

食事の後は駐車場でお互いの愛車をチェックしたり、MTGの話題で盛り上がったりでまったりと過ごしたいと考えています。

まだ詳細は決まっていないのですが、ロードスターの中部ミーティングの翌週ということもあり、ロードスター限定のオフ会になるかも知れません。。。

ただ、みんカラを通じていろんなクルマの素敵なオーナーさん達と知り合えましたので、出来れば敷居の低いオフ会にしたいな~、という想いも。

細かい事は、これからさまんささんとじっくり話し合って決めたいと思いますが、ロードスター乗りの方、(特に中部ミーティングに参加予定の方、ミーティングに参加した事はないけれど、興味はあるので雰囲気だけでも味わってみたい!という方)は特に
じゃんじゃん拡散しちゃって下さい!

みんなで楽しいミーティングにしましょう (≧ω≦) !!



とりあえず、現時点で決まっているのは
9月16日 (日) ←三連休のど真ん中に
湖北でミーティングしますって事だけです (爆)


詳細が決まったらまたブログに上げます
( ^▽^)v


あ、ちなみに すぴーげるさんは強制参加ですのでよろしく~( ̄ー+ ̄)v
Posted at 2012/08/12 23:14:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年07月21日 イイね!

とある物を見にトヨタ博物館へ

とある物を見にトヨタ博物館へ 


この記事は、みんカラ!知恵袋について書いています。


みなさん、こんばんは。


突然ですが、先日 (と言っても今年の3月ですが) トヨタ博物館へ
“あるもの” を見に行ってきました。




それは、発売当時 「世界で最も美しいクルマ」

と讃えられた ジャガー E タイプ









ではなく、



私が個人的に世界一美しいクルマだと思う

トヨタ 2000GT










でもなく、

我が愛車、 ユーノス ロードスター









ですらなく!







今なおギネス記録を更新し続ける件のクルマの
純正タイヤを見に行ってきました。


実はこの展示車のタイヤ、ロードスターに対して素晴らしい情熱をお持ちの、みんカラユーザーの方がトヨタ博物館に寄贈されたもので、その方は私がリスペクトするNAロードスターオーナーの一人でもあります。



私が見に行った日もロードスターは大人気で、姿勢を低くして写真を撮っていた私が振り返ると、いつの間にかたくさんの人だかりが出来ていました。




子供たちが、

「このクルマ、カッコイイ~!」

とはしゃいでいたのが印象的でした(^^)

しかし、一心不乱にタイヤの写真を撮る私の姿は、普通の人から見ればさぞかし異様な光景に映ったろうと想像できます (笑)




ロードスターはトヨタ博物館に常設展示されていますので、是非見に行ってみて下さい♪

それにしても、自分が乗っているクルマが博物館 (しかも、あのトヨタ博物館) に展示されているなんて、変な感じですね(^_^;) 
でも、もちろん最高に嬉しいです♪


Posted at 2012/07/21 03:21:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「“ あのクルマ ” の行方・・・ http://cvw.jp/b/1336703/37960100/
何シテル?   05/28 01:07
「 Drive 」 「 Live 」 「 Blog 」 3つのアプローチで 「クルマの楽しさ」 を追求するブログです ^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

1.5リッター、130馬力の走らせ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/18 20:16:14
NDロードスター買いました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 01:30:10
My First NDロードスター ドライブ1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 12:21:37

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
格好良くて、可愛いヤツ (^^)
マツダ ロードスター いちなな号 (マツダ ロードスター)
人生初のマイカーはユーノス・ロードスター♪ このクルマとの出会いで、オープンドライブ ...
マツダ ロードスター ロードスター @ ミーティング (マツダ ロードスター)
ロードスターライフの魅力の一つ、ミーティング。 全国で様々なミーティングが開かれ、様々 ...
その他 その他 イベント (その他 その他)
イベントレポートです。 「モーターショウ」や、「スーパーGT」などの写真はここに投稿し ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation