• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jissanのブログ一覧

2012年11月05日 イイね!

セントラルサーキットを走ってきました。

セントラルサーキットを走ってきました。きらっちに誘われて、岡山国際に続き、FUN&RUN 第4戦 セントラルサーキットを走行してきました。
前回の岡国では、土砂降りの大雨で、電子制御の賢さを堪能できたわけですが、
今回は快晴。ぎりぎりまで走ってOKな状態でした。

セントラルサーキットは、昔懐かしいSSMで体験走行枠で走って以来8年ブリ。ほとんど初めての走行といっても差し支えないところだったのですが・・・・何をどう間違ったらそうなるのか、エントリーが上級者枠。

きらっちを追走して、技を盗もうと思ったのが崩れ去り、ばかっ速いチューニングカー達にとって、
動くパイロンでしかない状況にで走ることになりました。

まあ、しかし、言い換えれば、自分が抜くことでイライラしなくて済むし、一緒に走る人が全員自分よりも腕が良いというのは、ある意味安心でもありました。それにそんな恐ろしい枠を一緒に走ろうなんて、人はそうそう居ないので、台数も少なく心置きなく、アタックできました。

セントラルサーキット走行風景

途中、ちょっと怖かったシーンもありましたが、なんとかしのげました。


一方、きらっちは、安定の走りで、順当にタイムを伸ばし、


模擬レースでは4番ポジションからスタート。

結局、2台に抜かれ6位でフィニッシュ。でも、無理に入ってくるEKを交わして順位を譲るなど、さすが大人な対応で、自爆スピンしている誰かさんとは大違いでしたw。



30分3本。途中、同枠で事故があり赤旗中断で20分ロス。
ってことは70分走るのに22000円。んー、サーキットはしばらく封印だなぁ。

12月に舞洲でやるジムカーナ練習会で、今年はしめくくろうっと。


その前に、このサーキット走行で、ブレーキが完全に終わってしまった。
ブレーキローターは、深くレコード溝が掘りこまれ、
パッドは灰化したのかフカフカなのに、ずっと鳴きっぱなし。と、
交換しておかないと、一般公道も少々危険な状態ですww


そうそう。整備モード。楽しいですよ!

Posted at 2012/11/05 15:27:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | BRZネタ | クルマ
2012年10月19日 イイね!

BRZベースのラリー車輌ですね。

この記事は、BRZレースパッケージ登場!について書いています。

オサムファクトリーで、86ベースのラリーカーが、
作られる様子をホワイトボディの頃から、眺めていたので
あまり驚く内容ではないのですが、
ルーフベンチやら、ドアの内張りパネルなど、型取りにコストが掛かりそうな部品が
いくつか使われていますね。

ルーフベンチ欲しいなw

オートエアコンがついているところをみるとRAモデルがベースではない様ですが、
ファイナルギアのレギュレーションの問題がここにも波及しているのかも?


で、いちばん金が掛かる、サスペンション部分の説明がないのが、
妙に意味深。。。w

これ、ポッサムさんところの車輌のようですが、
同じように作ったとしても、こうしてニュースリリースできるのと、
出来ないのとでは、第3者から見たらインパクトの違いは大きいよなぁ。。。

たぶん、アジパシ仕様だとおもうんだけど、そうすると乗り出し価格は800万未満程度か?
いやいやエントリーモデルというんだから、500万切りかも。

オサムさんところで作った車輌も、こうやって綺麗に写真撮って
ニュースリリースだせたらいいのになぁ・・・。がんばれ金井君w 

Posted at 2012/10/19 17:10:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZネタ | クルマ
2012年10月18日 イイね!

あれを入れます。

BRZオーナーのモヤモヤを一気に解決する ”あれ”に、手を染めることにしました。

ただ、部品がなくなったそうで、来年の1月ごろに取り付けが出来るそうです。

頼んでいた、”あっち”も、2か月待ちで、ようやく部品が入りそう。

86・BRZって、月産数がとても少ないのに、
サードパーティーの商品の在庫切れの話をよく耳にしますね。


それから、BRZ用の”あんなの”の開発も片棒を担ぐ予定ですw
あんなのは、いつお披露目できるかなぁ。。。


いま開発中の”これ”は制御を見直し中。次の走行会でお披露目できるかな?
Posted at 2012/10/18 22:39:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | BRZネタ | 日記
2012年09月19日 イイね!

BRZで岡山国際サーキットを走ってみた。

最速タイム

きらっちさんに誘われて、岡山国際サーキット(TIサーキットの方が自分にはシックリなんですが)
を走ってきました。

生憎、台風が迫る、横殴りの雨が時折激しく降る中での走行会になりました。

BRZ Owners グループのオフ会もかねて開催。台風の中、遠いところを観戦に来てくれました。


走行会の様子や、オフ会の様子は、既に参加されたメンバーが詳しくブログをアップしていただいているので、私は特にもういう事もなし。。。

乗っていた人間にしかわからないネタだけ。

VDCを試してみた

まず、VDCは、雨の中ではABS同様に強力なアシストしてくれるものだと分かりました。
盲腸だとばかり、いつもオフにしていたのですが、雨の日はONにしようと心に決めましたw


きらっちさん追走

あと、たたかう仕様になった、きらっちさんBRZは、かっこよかった!
片減り?何それおいしいの?と言わんばかりの漢キャンバー、
何を巻き込んでも気にしちゃいけない車高

自分のBRZが、つま先立ちしているようで、恥ずかしくなりました。

明日でも、オサムさんに相談しようっと。
Posted at 2012/09/19 22:40:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | BRZネタ | クルマ
2012年09月09日 イイね!

16インチ テッチンは意外と楽しいなぁ。

BRZは仕事でうろつくのにも使うのですが、
ここ1週間で、岡山~名古屋~和歌山と、転々と走り回っていたのですが、
RAの純正テッチンで、走っていたんです。

峠道や高速を使ってて思ったんですが、すぐに交換したDIREZZA Z2よりも
当然限界が低いので、ちょっと走るとヌルヌルしてくるんです。

DIREZZAで走っているとオンザレールの速度域でも、
峠でちょっと流していると、軽くお尻が流れる感覚が伝わる。
高速でも、ちょっと走っていると、お尻が流れている感じがする。

流れるというか、お尻から曲がっている感じ。
これが中々楽しくて、ついつい踏んじゃうんですが、
バカ程飛ばしているわけじゃないんで、意外と燃費も14km程度と伸びる。

ノーマルサス+16インチテッチン仕様は、普段使いで楽しめる良い組み合わせかも。

Posted at 2012/09/09 16:10:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | BRZネタ | クルマ

プロフィール

「ニュルを走ってきました。ブログを書くモチベーション充電中。」
何シテル?   10/09 02:33
脱サラ 5年目突入、仕事と私生活とのバランスをいかにとるか・・・・。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

FUJI 86style with BRZ に相乗り参加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 12:28:15
ひどいですね(涙) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/11 22:27:52

愛車一覧

スバル BRZ BRZ (スバル BRZ)
スバルにトヨタ資本が入った瞬間から、ずーっと待っていました。 本当にずーっと。。。。 F ...
スズキ ソリオ ソリオ (スズキ ソリオ)
パレットの車格は気に入ってはいたのだが、 軽自動車の枠から生じる、パワー不足が如何ともし ...
スズキ パレット スズキ パレット
モーターショーで参考出展されていたのを見て、一目ぼれ。 正式発表と同時に、予約して買いま ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2004/12月、前GDAのエンジンブローを期に、ずっと乗りたかったミッション車に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation