• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jissanのブログ一覧

2010年08月22日 イイね!

POKKA GT を観戦してきました。

POKKA GT を観戦してきました。数年ぶりに、ポッカGTを観に行ってきました。
今年は、たっぷり、土曜日の予選と、日曜日の決勝後の花火まで堪能。

途中、遊園地のほうで遊んでいたので、
夕方になって、まだB4が走っているのを見て、おおがんばって、まだ走れているやん!
とおもっていたら、
まさか、まさかのB4優勝でした。
場内アナウンスを聞いて、耳を疑いました・・・w

ファン投票で、GT500は、オートバックスHSVを選んでいたのですが、当選商品に目がくらんで、あえてB4を選ばなかったのが裏目にでました。涙

素直に書いていればーーーー



ファミ得チケットは、2日間居ると、なかなかお得でした。
遊園地の大方の乗り物に乗って、BQ席にも入れて、
それで子供二人分を入れて、16800円でした。

土曜日は、奥様の誕生日でもあったので、
ホテル側のちょっと高級なビッフェに食事に行ったのですが、
遊園地内のつまらない食べ物に高額を支払うことを
考えると、そこそこいいものも食べられたので、結構お得でした。
駐車場代を返金してくれるので、駐車券を持ってゆくことをお忘れなく。



改装してからの鈴鹿は初めてだったんですが、
逆バンクにわたる通路トンネルや、パドックトンネルなんかも広くなったり
エレベーターが設置されたりと、ベビーカーでも動きやすい動線になってました。

第二京阪を使うと速いかな?と思ったのですが、
やはり、いつもどおり西名阪のほうが移動時間が短かったです。


土曜日の夕方、子供連れだと無料でピットウォークができる、
キッズウォークが開催されますが、そのときにピット裏側に回ると、
そのまま、パドックパスを持っている人と同じ動きが、できるので
新しくできたパドック上の3階のホスピタルスペースにも行ってきました。

雛壇型の椅子が設置されたので、こちらからの観戦もしやすくなったようです。
Posted at 2010/08/23 09:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 珍しく車ネタ | クルマ
2010年08月19日 イイね!

十津川村に行ってきました。

十津川村に行ってきました。毎年恒例になりつつある、十津川の川遊び。
今年は、脱サラリーマンのメリット。平日に行ってきました~。

ふっさんちと2家族だけで行ってきました。
本当は大勢で押しかけるのが楽しいんだけど、
土日の日程が残ってなくて、こうなっちゃいました。

今年も、観光旅館山水。

少々、設備や食べ物の割には、割高な感じがするのですが、
まあ田舎料金ということで、我慢してます。


去年は9月に入ってからで、水が結構冷たかったんですが、
大阪が37度もある、亜熱帯な日。相当、期待していたのですが、
はやり、水が冷たかった。w

10分も入ると、しびれてきます。w

子供たちはぜんぜん気にせずに、入っていましたけど。

8時ごろに堺をでて、現地には12時に到着。
そこから持ち込みの食材で、BBQをして、夕飯宴会をぐだぐたやったあとに、花火して、
布団に入ったら、そっこうで寝てしまいました。


2日目も朝から、川に入って、龍神スカイライン経由で帰りました。

いやいや、たのしかったです。
Posted at 2010/08/20 15:14:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | みんなでお出掛け | 日記
2010年08月07日 イイね!

なにわ淀川花火大会 に行ってきました。

なにわ淀川花火大会 に行ってきました。今年は、PLに続いて、淀川の花火大会も行っちゃいました。

淀川の花火大会、今年は不況で協賛金が集まらなかったのか、
有料席が大幅に拡大&料金UP・・・・

有料席が増えると、それだけ見やすい場所が減ってきます。。。。

十三・塚本側は、屋台やステージなんかもあってにぎやかなのですが、
非常に混雑するので、いつも中津・大淀側から見ています。

今年も例外なく、南側からの見物です。
こっちからだと、駐車場も探せば幾つか近くにあります。

夕方7時50分打ち上げ開始なのですが、
6時に現場に到着、一番近い駐車場に停めて、500m程歩けばもう
打ち上げポイントに最も近い、淀川の河川敷。

30分程、駐車場の出待ちをしていた時には、ちょっと焦りましたが、
この辺でお仕事をされた帰りだったかのような社用車クラウンが出てゆき、
なんとか入れました。

PL花火と同じく、シートを広げたのは開始の30分ほど前。
お弁当を摘まんで、子供たちと戯れていると、直ぐに始まり。

PLで馴れたハズだったんですが、爆心から300mしか離れていない
爆音で、まーくんはビックリ飛び上がっていました。

さすがに、多少怖かったようで、花火はもういかへんと、二人とも言ってました。w

出来たら堤防上で観たかったけど、
子供たちと、奥さんが茂み踏破を怖がらなくなる数年後まではお預けかな。。。

そうそう、フォトギャラリーにも掲載したので、よければ観てやってください。
花火の写真はバクチだなぁ。
Posted at 2010/08/10 12:24:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家庭行事 | 日記
2010年08月01日 イイね!

PL花火に行ってきました。

今年のPL花火は、日曜日・・・・。
多くの人出を避けて、今年は行くのを見送ろうと思っていたのですが、
夕方になり、やっぱり行きたくなって、急遽出かける事にしました。

夕飯の用意をしていた奥さんにお願いして、作り掛けの夕飯を弁当にしてもらって、
夕方5時30分に出発

いつも、昼3時頃には現地に到着していることから、いつもの場所で見る事は絶望的と
思っていたので、どうせなら新しい道を開拓しようと、グーグルアースで探索。w

これはと思う抜け道を見つけたので、そのルートに向けて出発。

カロッツェリアのカーナビは、スマートループが使えるので、ネット渋滞情報受信をONにして、
裏道の更に裏をPLに向けて進行。

そしたら、なんと、いつも見ていた処よりも、大幅に近いところだった、目的地まで到着!
ここから先は、警察が交通規制をしていて入れないってところまでたどり着きました。

ここまで何と1時間掛かっていません!!

で、しかも道すがら、1000円で駐車できるスペースを発見していたので、
そこまで引き戻し、駐禁の心配をすることなく、駐車できました。

この位置で既にPL爆心地まで2km。

まだまだ、このルートは人がまばらです。
で、前進することにしました! ベビーカーに荷物を載せて、子供二人は徒歩です。

で、進むこと30分。グーグルアースで行こうと思っていた目的地よりも更に400m奥地に到着。
この時点で7時過ぎ。。。

爆心地まで1kmを切った場所に、7時に到着してもまだビニールシートを広げられる余裕!!
あと100m進むと、そこは地獄の府道35号線という地点です。

お弁当を食べきったところで、花火が始まる。
ここ数年、爆心地から3kmの地点で見ていたので、久しぶりの大迫力。
やはり、1km切りは迫力が違います

子供たち泣くかな?と思ったのですが、思いのほか大喜びで、
創作の花火ダンスを踊っています。ww


最後の大スターマインは、久しぶりの昼間現象を体感。

9時ぴったりに終了したので、急いで駐車場に戻ります。
しかし、ヒトが少ないこのルートでは、人ごみに危険を感じるようなことはありません。

約1.6kmを30分でスムーズに歩いて帰り、9時30分、出庫。

ここから、またネット渋滞情報を使って、裏道の裏道を使って帰宅。
自宅まで1時間5分で到着
11時には、風呂に入って子供たちと就寝。。。。

いままでのPL花火見物の苦労はなんだったろう!?と非常に感慨深い1日でした。


来年からはこのルートだっ。
車10台は余裕で停められるので、駐車場のおっちゃんには、来年は大勢でくるからねーって
言っておきましたよ。

PL花火歴20年目の快挙でした。




Posted at 2010/08/02 10:10:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 家庭行事 | 日記

プロフィール

「ニュルを走ってきました。ブログを書くモチベーション充電中。」
何シテル?   10/09 02:33
脱サラ 5年目突入、仕事と私生活とのバランスをいかにとるか・・・・。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/8 >>

123456 7
891011121314
15161718 192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

FUJI 86style with BRZ に相乗り参加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 12:28:15
ひどいですね(涙) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/11 22:27:52

愛車一覧

スバル BRZ BRZ (スバル BRZ)
スバルにトヨタ資本が入った瞬間から、ずーっと待っていました。 本当にずーっと。。。。 F ...
スズキ ソリオ ソリオ (スズキ ソリオ)
パレットの車格は気に入ってはいたのだが、 軽自動車の枠から生じる、パワー不足が如何ともし ...
スズキ パレット スズキ パレット
モーターショーで参考出展されていたのを見て、一目ぼれ。 正式発表と同時に、予約して買いま ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2004/12月、前GDAのエンジンブローを期に、ずっと乗りたかったミッション車に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation