• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jissanのブログ一覧

2014年03月03日 イイね!

城陽ラリーを纏めてみました。

城陽ラリーを纏めてみました。3月2日 今日はラリーをみんなで楽しもうよ in 城陽 が開催されました。

城陽市の商工会議所が主催される公的なイベントでしたが、
オサムファクトリーのクラブ部員の方々も、オフィシャルに活躍されていました。
前日までの設営準備や当日の早朝集合など、本当に頭が下がる思いです。

当日は前日からの雨が何とか上がったものの、路面はドロドロのヌカルミ状態。
砂埃が近隣に舞う心配はなかったのですが、カッパ+長靴だったのに1日終ると泥だらけになっていました。

初めてグラベル走行をまじかで見ることができて、だいぶ感化されてしまいました。

BRZのメンバーも何人か観戦に来てもらいましたが、
昼からオフィシャルのお手伝いをさせてもらいに
一般観覧場所を離れたので、帰りはバラバラに。

一番、刺激をうけたのは、らいぞうさんかなぁ。
いつもに増して、更にハイテンションになってました。

写真をあまり撮れなかったので、
他の方が撮られた動画などリンクしておきます。



福永修選手のオンボード映像

この日が新デザインのカラーリングのお披露目日でしたが、あっという間にどろどろに。。。
カラーリングの施工を見届けていたので、ちょっと感慨深かった・・・。


マクリン選手のオンボード映像

これはエントラントで参加されていたマクリン選手のオンボード映像。
こちらはSS方式で、タイムを計測されていました。

映像は2本目の走行ですが、路面が掘れてえらいことになってるのが見て取れます。

ゴール地点で、ちょっとだけ映ってます。
ゴールのセンサーが泥で動かなくなる度に、水で洗い流してました。


近場でこういうグラベルを愉しめる場所がなくなったので、
このイベントを機に再び盛り上がってくれることを期待しています。



Posted at 2014/03/03 22:24:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2014年02月26日 イイね!

ソリオ 車検に行ってきました。

ソリオ 車検に行ってきました。3年の月日は意外と早く訪れ、ソリオも車検を受けることになりました。
ドノーマルを貫いて、なんの不安もないので、自分でユーザー車検に行ってきました。

自宅から15分ほどのところの車検場、GDBから5年ぶり、3度目のユーザー車検だったんですが、

またまたシステムが変わってました。
なんと、インターネットで事前予約ができるようになってます!

自動車車検インターネット予約システム


ここで新規登録をして、その日の昼からの予約を取れました。
このシステムを使うのは、ユーザー車検の人だけではなくて業者の方も利用されているようです。

風貌から、すっかり業者に間違われて、何をこいつはまごついているのだ?
みたいな視線で見られていたのですが、子猫の様なツブラナ瞳で、初心者だから優しくして・・・
というと、鼻であしらわれながら、丁寧に説明してもらえましたw


場内には、自賠責も加入できる保険屋さんも出張しているので、
現金だけ握りしめて、現地に乗り込めばOK。


手続きは、3枚の用紙に車検証から、ちょこちょこと写すだけの簡単なものでした。

一通りの手続きを済ませると、クルマの検査です。

検査待ちの行列では、検査員の方がハンマー片手に、やってきて灯火類の確認。
検査レーンにのると、スリップ→メーター指示→ブレーキ→サイドブレーキ→光軸→足回り点検→排ガス検査 のに行われます。

ここでも初心者ビームを出していると、係員の方が付きっきりで対応してもらえました。


まあ何もいじってないから大丈夫だろうと思ってたのでしたが・・・・

光軸が×

ついてもらっていた係員の方に、場外のテスター屋さんに行くように薦められ、
止む無く、テスター屋に。1か所調整で、1500円也。

その後、また試験の行列に並び、光軸の検査だけ。今度は○。
2回目も係員の方が親切に着いていただいてて、この後の手続きなど教えてもらいました。



その後、書類を全部、窓口に出して10分もしないうちに車検証とシールを受領。
晴れて車検合格となりました。



しかし1点問題が・・・
いままでユーザー車検では、法定2年点検は、口頭でやったかどうかを言えばよかったのですが、
点検シートを渡され、その内容を全てチェックしないといけないという。

シートの内容には、サイドブレーキのドラムを開けたり、プラグを外したりの内容があるので、
その場でのチェックはできません。

後でやりますというと、車検証には、”未点検”と記されて、事後点検を必ずしなければ
行けなくなったようです。


しかし、突っ込んで聞いてみると、そのチェックは整備士でなくても良くって、
できるなら自分でやってもいいですよとのお話でした。

お世話になっているディーラーに問い合わせてみると、
その点検は1万強でやってもらえるということでしたが、
時間をみて、自分でチェックシートに沿って点検してみたいと思います。


問題は来年のBRZの車検だなぁ・・・・w










Posted at 2014/02/26 23:06:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2014年02月10日 イイね!

これは仕事ですからね!仕事!

これは仕事ですからね!仕事!アクティブクラッチを取り付ける車種は特に定めておらず、
来るもの拒まず。合わなければ合わせるまで。と、息巻いていますと、

こんな車が・・・・

公道を走れるフォーミュラー ラディカルです。

形式は SR3SL

エンジンは公称240PSなのですが、
車重が700kg程度しかありません。
普通に手で簡単に押せます。


シーケンシャルパドルシフトで、ドグミッション。
アクセル踏みっぱなしで、シフトアップもダウンもできます。

しかも0.08秒の早業。

パドルを引く度に、パシュ!パシュ!ととてもレーシーな音が後ろから聞こえてきます。



取り付けるからには、試走をする必要があるのですが、
ナンバーがついていますから、公道にでることもあります。

知っての通り、この巨体でこのような車に乗ると、
風防から、頭がすっかり出てしまいます。


超低姿勢&もろの風(しかも極寒)& ダイレクトな足のセッティングで、
ぎゃー、いま何キロでてんの!?ってメータを見ると、50km/h ・・・www

以外に、免許に優しい車です。


いわゆる、滑り込むように乗らないと、足が入らないのですが、
すっかり慣れてきました。でも、できればあと10cm後ろにシートを下げられたら・・・・

ステアリングにも、ブレーキにもアシストなんてありません。
スロットなんて20%も開けようものなら、すごい加速で首がやられます。
1日テストしていると、すっかりあちこち筋肉痛にw


あと女の子を横に乗せると、密着度合が半端ない感じになります。


半クラの範囲がすごくシビアなので、その辺の調整に苦闘中です。
今週、制御の大改造を仕掛けたので、それでどうなるのか楽しみです。



Posted at 2014/02/10 21:34:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月12日 イイね!

自作ハイマウントストップランプの試作品完成



NoritakaさんとTomoさんに刺激されて、BRZのハイマウントストップランプの
移設を試みようとしたのですが、そのまま移植しても芸が無いので、ちょっと開発してみました。


ブレーキONで点灯、OFFでモワッと消えるようにして、
ついでに、ウインカーにも連動させて、いっそのことということで、ハザードにも連動させました。

ウインカーが流れるところや、ブレーキOFFでモワッと消えるところは、
LEDを調光して、残像が残っている様に演出してみました。

こういう商品って、世の中にあふれていると思っていたのですが、
意外と見つけることができなかったので、自分で作ったんですが、
評判よかったら、市販化しようかなww
Posted at 2014/01/12 22:09:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月02日 イイね!

12月29日 泉大津 ナイトミーティング

12月29日 泉大津 ナイトミーティング12月29日ナイトミーティングに参加してきました。
今回は、冬休みということで、うちのちびもつれて行ったのですが、
まー、とってもハイテンションでしたw。

AREA86君抜いて、ダントツの最年少BRZファンでしょうw

カメラ小僧な血筋は、親譲りなのは間違いなく、
あちこちマニアックな写真を撮りまくっていました。


ご参加いただいた方には、ご心配おかけした
記念撮影もこんな感じでちゃんと撮れてました


また機会があれば連れてこようと思います。
その時は、どうぞよろしくお願いします。

そうそう、お友達になったアランさんは次は大変だと思いますw
Posted at 2014/01/02 02:42:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ニュルを走ってきました。ブログを書くモチベーション充電中。」
何シテル?   10/09 02:33
脱サラ 5年目突入、仕事と私生活とのバランスをいかにとるか・・・・。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FUJI 86style with BRZ に相乗り参加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 12:28:15
ひどいですね(涙) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/11 22:27:52

愛車一覧

スバル BRZ BRZ (スバル BRZ)
スバルにトヨタ資本が入った瞬間から、ずーっと待っていました。 本当にずーっと。。。。 F ...
スズキ ソリオ ソリオ (スズキ ソリオ)
パレットの車格は気に入ってはいたのだが、 軽自動車の枠から生じる、パワー不足が如何ともし ...
スズキ パレット スズキ パレット
モーターショーで参考出展されていたのを見て、一目ぼれ。 正式発表と同時に、予約して買いま ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2004/12月、前GDAのエンジンブローを期に、ずっと乗りたかったミッション車に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation