• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Realizeのブログ一覧

2015年06月21日 イイね!

一応無事に帰って来ました

一応無事に帰って来ましたえーと、北海道行って来ました。今年は事故や故障はありませんでした。うん、事故とかはね(謎)。

自分のメモも兼ねていますが簡単に今回の行程を。今回は走行距離/EVの走行距離を書いています。
12日、うちから大洗港までの運転。(161.0/56.6キロ)

13日は苫小牧に14時頃着いて、苫小牧西ICから高速で大沼公園まで、更に一般道(バイパス)で湯の川温泉(函館)まで。夜、少し函館山や周辺を観光。(277.0/55.8キロ)

14日は湯の川から、五稜郭タワーへ、行く途中に50000キロ達成♪そのあと大沼公園から高速で黒松内JCT経由で嫁のリクエストで余市のニッカウヰスキー工場へ。それから朝里川温泉(小樽)へ。(263.2/100.0キロ)

15日は朝里川温泉から小樽へ。人生初の人力車で観光を。それから札幌へ行って羊が丘展望台へ。その後宿のすすきの(札幌)へ。(75.6/23.5キロ)

16日は札幌から出るときに何かの祭りに引っかかりました(笑)。市街地から出るのに一苦労・・・。ま、なんとか抜け出して美瑛の色々な“木”や“丘”を見て青い池へ。それから宿の富良野へ。(219.3/56.5キロ)

17日は富良野から先日の夕食時に周りの人たちが口々に「動物園行って来た/明日行く」との声が多かったので、釣られて旭山動物園に。それから再度美瑛を経由して四季彩の丘を見て幾寅(幌舞/鉄道員の駅)を見てトマムへ。(195.4/95.8キロ)

18日はトマムから子供のために富良野(麓郷)のアンパンマンショップへ。その後ファーム富田を軽く見学して途中でサイン会に引っかかり(爆)滝川ICから苫小牧港まで。(287.9/98.3キロ)

19日は大洗から高速を使って帰宅しました。(160.2/40.0キロ)

合計1639.6/526.5キロ、北海道だけで1318.4/429.9キロのドライブとなりました。
今回は余裕を持った行程となっていたのでそこまで走行距離が伸びることはありませんでした。
詳しい行程やフォトギャラリーは後日アップします。

とりあえず、事故は無かったし赤でなく青で済んだので良しとしよう?
Posted at 2015/06/21 00:40:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年06月09日 イイね!

今年も北海道へ♪

今年も北海道へ♪毎年この時期好例の北海道旅行ですが今年も行きます。
今年で8回目となりました。

毎年のブログのパクリ(コピペ)ですが、
2006年
苫小牧→室蘭→札幌(泊)→稚内(泊)→富良野→旭川(泊)→滝川→苫小牧と言うルート、

2007年
苫小牧→小樽→札幌(泊)→稚内(泊)→知床(泊)→釧路→十勝川温泉(泊)→富良野→美瑛→苫小牧と言うルート、

2008年
苫小牧→湯の川温泉(函館:泊)→札幌(泊)→稚内(泊)→富良野→層雲峡(泊)→三国峠経由幾寅→夕張→苫小牧というルート、

2009年
苫小牧→小樽→札幌(泊)→稚内(泊)→利尻・礼文→稚内(泊)→富良野・美瑛→トマム(泊)→愛国駅・幸福駅→襟裳岬→苫小牧というルート、

2010年
苫小牧→湯の川温泉(函館:泊)→左の海沿い経由積丹半島→小樽(泊)→オロロンライン経由→豊富(泊)→稚内・宗谷岬→トマム(泊)→富良野・美瑛→札幌→苫小牧というルート、

2011年
苫小牧→湯の川温泉(函館:泊)→積丹半島→小樽→札幌(泊)→オロロンライン経由→ノシャップ岬→稚内(泊)→旭川→トマム(泊)→富良野・美瑛経由→苫小牧というルート、

2012年、2013年は嫁の妊娠やら子供が小さすぎて行かず、

2014年
苫小牧→湯の川温泉(函館:泊)→小樽→札幌(泊)→オロロンライン経由→稚内(泊)→旭川→トマム(泊)→富良野・美瑛経由→苫小牧というルートでした。

去年は子供も小さかった(今でも小さいけど)のであまりサクサクとは行動できませんでした。
それに今年も宗谷岬まで行こうと思っていましたが嫁から「あっちって何も無いじゃん。走ってるだけじゃん」と言われたので(確かにそうだけど、そのなんも無いところを走るのが楽しいのに・・・)今年は北まで行かずに、観光メインで、走行距離もそこまで多くならないように
苫小牧→湯の川温泉(函館:泊)→朝里川温泉(小樽:泊)→札幌(泊)→富良野(泊)→トマム(泊)→苫小牧というルートを泊地だけですが予定しています。
前半の苫小牧→函館→小樽は距離がありますが、後半の小樽→札幌→富良野→トマム→苫小牧はそんなに遠くない(普通に走って1~2時間程度)ので余裕を持って回れると思います。
そして、今年は北海道に5泊、船で往復2泊の7泊8日です。
なんか、嫁が義母に「七日帰りはよくない」と言われた様なので今さらながらに1泊増やしました(笑)。
そして、数年ぶりにガイドブックも買っちゃいました♪
Posted at 2015/06/09 23:38:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年07月16日 イイね!

北海道に行ってました

北海道に行ってました2006年から2011年まで毎年行っていたのですが、一昨年は嫁のつわりがひどくて、去年はまだ娘が小さかったので止めていましたが、今年は三年ぶりに北海道に行って来ました。

自分のメモも兼ねていますが簡単に今回の行程を。
2日、うちから大洗港までの運転。(174.0キロ)

3日は苫小牧に14時頃着いて、苫小牧西ICから高速で大沼公園まで、更に一般道(バイパス)で湯の川温泉(函館)まで。夜、少し函館山や周辺を観光。(276.3キロ)

4日は湯の川から、大沼公園から高速で黒松内JCT経由で小樽へ、観光してから札幌へ。(299.1キロ)

5日は札幌からお馴染みの海岸線(オロロンライン)で宗谷岬まで行って、稚内まで戻りました。(378.2キロ)

6日は稚内からまた宗谷岬経由で浜頓別まで海沿い、そこから内陸に入ってバイパスを使ったり士別剣淵ICから高速で旭川北ICまで行き、旭川空港でお土産を買い、一般道を南下してトマムへ。(400.5キロ)

7日はトマムから富良野・美瑛を回って旭川鷹栖から高速で苫小牧東ICへ、そしてフェリー乗り場。(334.6キロ)

そして、また大洗からうちまで高速を使って帰宅しました。(158.4キロ)

合計2021.1キロ、北海道だけで1688.7キロのドライブとなりました。
詳しい行程やフォトギャラリーは後日アップします。
ただ、以前のように色々回ることは出来ませんでした。
やっぱり子供が居るとご飯とか色々時間が掛かるので前のようにはいかないですねorz
もう少し大きくなればサクサクまわれる、かな?
Posted at 2014/07/16 01:27:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年12月26日 イイね!

今さらながらに北海道のフォトギャラアップしました!

今さらながらに北海道のフォトギャラアップしました!相変わらずのご無沙汰のりあらいずです。

やっとのことで今年の夏の北海道旅行のフォトギャラリーをアップしました。
今年のことは今年のうちにやっておかないと・・・。
楽しみにしていた方(居るのか!?)、すっごい大変お待たせしました。

今年も去年と同様6個のアップです。
毎年行ってるから構図は殆ど同じだけど今年は車が変わっています(笑)。

簡単に今回の行程を説明します。
30日、うちから大洗港までの運転。(183.3キロ)

1日は苫小牧に14時頃着いてそこから苫小牧西ICから道央道で落部IC(※)まで、更に一般道で一気に湯の川温泉(函館)まで。夜は函館山や元町辺りをブラブラしました。(294.5キロ)

2日は湯の川から一般道、落部ICから黒松内JCT経由で積丹半島へ、さらに小樽でちょっと観光して札幌へ。(360.2キロ)

3日は札幌からお馴染みの海岸線(オロロンライン)でノシャップ岬経由稚内をスルーして宗谷岬まで、そして稚内まで戻りました。(414.7キロ)

4日は稚内からまた宗谷岬経由で浜頓別まで海沿い(オホーツクライン)、そこから内陸に入って道央道の士別剣淵ICから旭川北ICまで、旭川空港で昼食、お土産を買い、拓真館を見てトマム(※)へ。(438.7キロ)

5日はトマムから富良野・美瑛をひたすら観光して道央道の旭川北ICから苫小牧東ICへ、そしてフェリー乗り場。(379.5キロ)

そして、また大洗からうちまで高速を使って帰宅しました。(158.3キロ)
自宅から大洗まで距離が違うのは経路が違うからです。

合計2229.2キロ、北海道だけで1887.6キロのドライブとなりました。
去年と同じようなところに泊ったのですが、去年は2397.1キロ、北海道だけで2050.6キロのドライブでした。この差は去年は湯の川から小樽までが日本海側を走ったのでその分だと思います。

※道央道の落部から先の森までは今年の10月10日に開通しました♪
更に先の大沼までは来年の開通予定です。
また、道東道の夕張から占冠も今年の10月24日に開通しました♪
函館が近くなるし、トマム・十勝も近くなります!

北海道内だけで10年は2050キロ、09年は1575キロ、08年は1862キロ、07年は1980キロ、06年は1500キロくらいの走行らしいので今年もまずまずの走行記録でした。


※フォトギャラリー

その1(苫小牧~函館~積丹半島)

その2(積丹半島~小樽~札幌)

その3(札幌~稚内)

その4(稚内~旭川~トマム)

その5(トマム~富良野・美瑛)

その6(富良野・美瑛~苫小牧)
Posted at 2011/12/26 18:42:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年07月06日 イイね!

帰ってきました♪

帰ってきました♪今日の夕方に北海道より帰宅しました。
今年は事故や去年のように故障も無く、一昨年のように捕まることも無く無事に帰宅です。

簡単に今回の行程を説明します。
30日、うちから大洗港までの運転。(183.3キロ)

1日は苫小牧に14時頃着いてそこから苫小牧西ICから道央道で落部IC(※)まで、更に一般道で一気に湯の川温泉(函館)まで。(294.5キロ)

2日は湯の川から一般道、落部ICから黒松内JCT経由で積丹半島と小樽、そして札幌へ。(360.2キロ)

3日は札幌からお馴染みの海岸線(オロロンライン)でノシャップ岬経由宗谷岬まで、稚内まで戻りました。(414.7キロ)

4日は稚内からまた宗谷岬経由で浜頓別まで海沿い、そこから内陸に入って道央道の士別剣淵ICから旭川北ICまで、旭川空港でお土産を買い、拓真館を見てトマム(※)へ。(438.7キロ)

5日はトマムから富良野・美瑛を回って道央道の旭川北ICから苫小牧東ICへ、そしてフェリー乗り場。(379.5キロ)

そして、また大洗からうちまで高速を使って帰宅しました。(158.3キロ)

合計2229.2キロ、北海道だけで1887.6キロのドライブとなりました。
去年と同じようなところに泊ったのですが、去年は2397.1キロ、北海道だけで2050.6キロのドライブでした。この差は去年は湯の川から小樽までが日本海側を走ったのでその分だと思います。

詳しい行程やフォトギャラリーは後日アップします。
とりあえずの帰宅報告♪

※道央道の落部から先の森までは今年の秋に、更に先の大沼までは来年の開通予定です。
また、道東道の夕張から占冠も今年の秋に開通予定です。
函館が近くなるし、トマム・十勝も近くなります♪
Posted at 2011/07/06 21:44:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「あんぜんうんたん♪」
何シテル?   06/29 23:01
一応、定職には付いてますが普段は自宅警備員です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ETC利用照会サービス 
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:57:02
 
ETCマイレージサービス  
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:55:14
 
商船三井フェリー 
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:53:52
 

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
免許を取って20数年。初めてのトヨタ車。 グレードは2.5S“Cパッケージ”です。 メ ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
ずっとセダンに乗ってきて、今後もずっとセダンで頑張ろうと思ったけど小さい子供が居るとミニ ...
日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
グレードはハイブリッド寒冷地仕様です。 メーカーOP→ ガーネットブラックP(GAC・ス ...
日産 フーガ 日産 フーガ
グレードは350GT・Type-S標準地仕様です。 メーカーOP→ スーパーブラック(ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation