• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アラビアのオレンスのブログ一覧

2020年10月26日 イイね!

中央道上り小仏トンネル渋滞

 中央道上り小仏トンネル渋滞の發生原因は「上り坂であることに気がつかないで起こる速度低下」と言はれてゐる。たしかに發生原因はそのたうりだと私も思ふ。しかしあそこを通る運転者のほとんどはみなこの説を知つてゐると思ふ。それでも渋滞するのはなぜかを考へてゐて昨日原因を一つ目撃した。
 低馬力車を運転する人の100 %はこのトンネル手前や中で速度低下をしなひやうに運転するが、低マヌーバビリティ車の運転者はトンネルを出てから、の速度についてまで意識が及んでいなひやうだ。
 昨夜にここを遠つた際に追い越し車線を走る低馬力、大CD、低マヌーバビリティの大昔のデリカバン風の直方体の外形の自動車が気になつた。そこで、トンネルを抜けてから後をつけた。
 このトンネルを抜けてからは急なワインディング下り坂が共立女子大八王子校が右前方に見へるあたりまでの約5km続く。たとへ低馬力でも乗用車であればこの下り坂では水を得た魚のやうに駆け下りる。さふであればトンネル内の渋滞は低馬力車が通過したあとすぐになくなるはずだが、この(ワインディング)下り坂を低速でしか走れない自動車が何割かの割合でゐるやうだ。渋滞の發生原因は低馬力車だが、消滅しない原因はどおも低マヌーバビリティ車のやうに思へる。
 問題の大昔のデリカバン風の自動車はこのワインディング坂の追い越し車線を先行車と150m ほど車間をあけのんびりと(とはいえ、実は運転者は必死に舵をとりながらと察するし、これだけの隙間があると左車線からこのバンの前に他車が次々に入つてくる) 75km/h ほどで走つてゐた。渋滞のない時のこの下り坂の平均速度は 90km./h ほどだ。
 
 
Posted at 2020/10/26 17:54:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観察 | 日記
2018年07月11日 イイね!

ゆずれ

 本日、法事の後の食事で飯田市の某料亭に案内された。その途中で「ゆずれ」と云ふ文字が道路に書かれてゐるサークルがあつた。"Yield" は米国の道路ではよく目にするサインだが日本でこれを見たのは生まれて初めてだつた。

https://www.google.com/maps/place/%E6%9D%B1%E5%92%8C%E7%94%BA+%E7%92%B0%E7%8A%B6%E4%BA%A4%E5%B7%AE%E7%82%B9%EF%BC%88%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%90%E3%82%A6%E3%83%88%EF%BC%89/@35.519552,137.824205,67m/data=!3m1!1e3!4m12!1m6!3m5!1s0x601c99ea03f8c3f9:0xfd50f230a373e217!2sIida+Shiritsu+Iidahigashi+Junior+High+School!8m2!3d35.5223452!4d137.8232098!3m4!1s0x601c99eac18e4cd3:0x9b5da9d86a28c35!8m2!3d35.5195855!4d137.8244613

この仕掛けはサークルに侵入する自動車に一旦停止を要求していなひ。道路交通法の精神である「交通の円滑」を重視した実に気のきいたサインなので道路管理者の判断に感心した。
Posted at 2018/07/11 20:10:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観察 | 日記
2018年01月13日 イイね!

正しい「ありがとう」サイン

 昨日、浜松でタクシーに乗つた。日産製の超ボロ小型車でしかも今時珍しいマニュアルトランスミッション車だつた。この運転手はなんらかの粗相をしてこのやうなボロ自動車を割り当てられたのかと想像し、しばらく無言でゐた。彼は右車線を走つてゐた。そのうちに彼は自動車が連なつてゐる左車線へ進路変更を必要として、それを成し遂げたが、そのあと左手を垂直に上げ 1-2秒保持した。
 日本の今時の多くの運転者はハザードランプを「ありがと」うサインとして用いるといふ間違つた行為をしてゐるやうだ。私はこのやうな行為を極めて不快に感じる。ハザートランプは私にあは「へへへざまあみやがれ」サインにしか見へなひ。
 その運転手に、手で「ありがたう」のサインをおくるのは会社からの指示かと問うたところ彼の個人的意思でさふしてゐると云ふ。私は日本でこのやうな正しい「ありがたう」サインをする者を数年に壱度くらいの頻度でしか見なひので、(やや上から目線で)彼をおおいにたたへながらその後の会話を樂しんだ。
Posted at 2018/01/13 01:36:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観察 | 日記
2017年11月18日 イイね!

バイメタル式キッチン用温度計の精度

バイメタル式キッチン用温度計の精度 ビーフやヴェニゾンをローストする際には常にレアーを目標としてゐるが、実際にはミーディムまたはミーディアムレアーになつてしまふ。
 一応温度計で内部の温度を60℃(140F)以上にしなひやう勤めてゐるがレアーに仕上がらないのは温度計の誤差によるのではなひかと一度オイルバスで水銀温度計を基準に校正したことがある。
結果は最大でも4℃で、よく使う温度である 60℃付近では2℃ほどだつたのでこの温度計の誤差が原因ではないと思つてゐた。
 その後熱電対(type-T)式キッチン温度計(精度: 0.5℃)を購入した。この種の温度計は本体内に半導体部品が入つてゐるのでオブン内に入れつぱなしでは使用できない。そこで時々オブンの蓋を開けバイメタル式温度計のプローブの先端辺りを狙つてこのやや高精度の温度計のプローブを刺してみた。バイメタル式の表示は 130F なのに、熱電対式の表示は 62.9℃(145.22F)を示してゐた。
オイルバスでは調理用としてはOKな精度のバイメタル式は小さめの肉のロースト用には精度悪すぎと察した。急いでオープン内に冷たい空気を入れて温度を下げ、その後は 57℃(135F)を維持し、ついにレアーに仕上げることに成功した。
Posted at 2017/11/18 15:32:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観察 | 日記
2017年03月26日 イイね!

シビックハイブリッドの車速メータの誤差

シビックハイブリッドの車速メータの誤差 先週ダッシュカム(dashboard camera)を購入した。メーカーのパオニアは取説上ではこの製品が「ドライブレコーダー」だと主張してゐる。アクセルペダル踏み角度、ブレーキペダル踏み角度、舵角度のどれもレコードする機能がないのにである。記録できるのは時刻、前方の映像、車内の音、緯度、経度それに速度のみだ。
 かねてからシビックハイブリッドのメーター車速の精度が知りたかつた。と云ふより、真の速度に対する校正をしたかつた。残念ながらダッシュカムの取説には速度の精度が記載されてゐなひので、「校正」とは言へなひが、GPS の精度がそのまま反映されると期待して校正を行つてみた。
 低速から高速まで合計28点の異なる速度でメータの讀みとダッシュカムが記録した速度をサンプルし y = ax に最小二乗法でフィットする傾き a を求めた。

a: 0.9563
Asymptotic Standard Error: +/- 0.001428 (0.1493%)

結果は上記のとおり。a の値は 1.00 なら誤差が 1% 未満と云へるが、1 - 0.9563 = 0.0437 なので、+4.37% の誤差だ。

お断り: データ採取をどのやうな施設で行つたかの質問にはお答へできません。
Posted at 2017/03/26 17:29:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観察 | 日記

プロフィール

弐輪車歴:  大學時代にホンダ CB350 を中古で購入。約弐年乗つた後、CB750 Four II に買替へ。  ホンダ CB750 Four II を新...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル その他 ポータブル発電機 (スバル その他)
 停電時に自家発電し無線機などを使用する目的で購入しました。10-30MHz の無線機が ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
 以前から購入を検討していましたが、乗つてゐたアコードには大きな問題は無いしまだ19萬キ ...
その他 楽器 その他 楽器
ピアノ
その他 自転車 その他 自転車
 買い物や災害時等でガソリンが尽きた際のサバイバル用に購入した。  

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation