• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アラビアのオレンスのブログ一覧

2013年09月07日 イイね!

湿温度計付き時計 Gentos GW-221 液晶表示故障

湿温度計付き時計 Gentos GW-221 液晶表示故障 民生品としては珍しい、湿度計機能について「誤差5%」と取説上で明記されている湿温度計付き時計 Gentos GW-221 を伍年ほど前に時計屋で見つけて購入した。その直後「誤差5%は本当か」を、なにせ made in china なので、確かめるべくアスマン式湿度計で湿度計の校正を行つたが、なんと常温では 3% の誤差しかなかつた。 2,800圓位しかしなかった安物湿度計だが信頼して愛用してゐた。
 数ヶ月前に液晶表示の曜日部分の2-3セグメントが灯らないといふ故障が起きた。曜日表示が不完全でも何も困らなひので、そのまま使ひ続けてゐたが、つひに湿度の部分のセグメントにも灯らない問題が起きたので、分解してみた。
 LCD から出て PCB に至るフラットケーブルが PCB と接続する部分を細い木の棒先で押すと、灯らなかった表示がなおつた。この部分の接触は熱圧接でされてゐるはずなので、以下のような厚さ 0.2mm 幅 2mm の銅板を用意して、これを接触不良箇所に当て、その上から摂氏 230度の半田ごてで押さへたら直つた。


 折角苦労して分解したので、念のため、問題の無い部分についてもこの銅片を介して半田ごてで熱を与えて接触をより確かにした。

 作業にかかる前は、接触不良修理に相当手こずると案じてゐたが、それはあつけなく完了た。作業時間は弐時間弱。分解作業に最も手こずつた。
Posted at 2013/09/07 11:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電修理 | 日記
2013年08月28日 イイね!

日立プラズマTVのスタンバイ時の電力消費量が下がらない問題がなおつた

 弐参週間前に氣付ゐて今日まで様子を見てきたが、スタンバイ時の電力消費量が下がらない問題が直つてゐる。私はパラメタの変更等の操作は何もしてゐないので、ファームウェアのダウンロードがされた結果と察する。実はこの問題が起こつたと氣付ゐた直前にも私はパラメタの変更等の操作は何もしてゐなかつたので、問題の始まりは壱個まえのファームウェアのダウンロードで始まり、弐参週間前のファームウェアのダウンロードで直つたやうだ。
 日立がこの問題に氣付いたのが何時かは不明だが、直した事に対して「製造者としての誇りを持つてゐる」ことを嬉しく思ふ。
 このファームウェアのダウンロードに依つて「スタンバイ時の電力消費がすぐに下がる」といふ利点のみでなく、電源オンから数分間「音声が時々途切れる」のと「録画開始後の数分間に色信号の同期が合わない」といふ欠点が追加になつた。我が家の Woo(日立のプラズマTV(W37P-HR8000)) は八年も前に購入したものなのでプロセッサーの処理能力が低いためにこれらの新たな問題が起きてしまつてのだらうか。追加になつた利点のほうが、欠点より我が家にとつて恩恵は大きいので総合評価では改善されてゐる。
 ファームウェアのバグを発見したら、その旨の表明は壱切無しに、密かに修正し密かに客の装置にダウンロードしたひと考えるのは日立のみでなく私が勤務する会社でも同様だが、正直に客に伝へてからやるのが理想だ。さうできるためにはユーザが「え! バグ?」と過剰反応せず、「今より良くなるんだ」と冷静に受け止める余裕を持つ必要がある。
 ファームウェアのバージョンを見る操作を以前に調べておいたが、旧のバージョンを見てゐないので、いまさら見てもしようがないが .. 嗚呼、めんどくさい。
Posted at 2013/08/28 02:11:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電修理 | 日記
2013年06月30日 イイね!

除湿器(除湿機か?)のブロアーモータ交換

除湿器(除湿機か?)のブロアーモータ交換 七年前に洗濯部屋用に購入した三菱製除湿機(MJ-H100AX)のブロアーが弐年ほど前に「からから」鳴る現象おこつた。その時はモーターの軸受けと軸の間の隙間にグリスを押し込んで応急処置をした。滑らかな音に変つたわけではなひが我慢できる音に変つた。その応急処置の効果は約弐年続いたが、また「からから」鳴るやうになつたので、モータの交換が必要と思ひ、本体を購入した店に先週電話してモータだけ注文しておいた。



 モータの値段は 2,500円くらいかと弐年間思ひ続け注文をためらつてゐた。実際には 3,885円もすることを知つて驚ひたが、本体価格の 1/10 以下なので今回注文することを決意した。
 新しひモータに交換してめでたく音が、新品同様に、静かになつた。カバーを全て付け終わるまでの作業時間は壱時間未満だつたが、ビスが弐本余つてしまつた。その場でまた分解して組立て直さず、2-3日運転を続け様子をみてからこれらのビスをもとあつた位置に取り付けることにした。この 2-3日は寝る前に「どこのビスだつたずら」と考え続けてゐたが記憶からは場所が解けなかつた。本日分解してみてその位置がわかり、めでたく修理が完了した。

 取り外したモータには軸方法または半径方向にがたがあるに違ひなゐと思つてゐたが、手で触つて調べたが全くがたがなひ。手で回してみても新品と同様にスムースに回転する。



 ダイヤルゲージで軸の半径方向の振れを測ろうとしたが、peak-to-peak で 0.25/1000 インチ(6.4μm)以下だつた。あの「からから」の原因はモータではなかつた可能性が浮上し、安易にモーターを買つてしまつたことを反省してゐる。もしかして、モーターの軸径がファンの穴径に対して小さすぎで、組み付けの際に精度が出ていなかったのが「からから」の原因だつたのだらうか。
 この除湿機には冷風用と温風用の弐個のブロワーが使われてゐて、今回は後者の問題だつた。今後前者にも同様の問題が起こる可能性があるが、次回は冷静に原因の調査をしたうえで対策したひ。実は七年といふとコンプレッサーに寿命がきてもおかしくなひがまだ動いてゐるのはラッキーだ。
Posted at 2013/06/30 12:31:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電修理 | 日記
2013年06月23日 イイね!

ダイキンの「24時間サポート」の実態

妻がパートタイムで働いてゐる近所の中華レストランの従業員控室のエアコンが動かなくなつたと 18:00 ころ妻から電話がかかつて來た。メーカーがどこかと尋ねるとダイキンだと云ふ。ダイキンは 24時間電話サポートをしてゐるので、私が出る幕はなひと壱瞬思つたが、このレストランで日本語を流暢にはなせるのは私の妻のみなのだが、彼女がコールセンターに電話して問題が解決する可能性は低いと判断したので、現場に行つてみた。
 状況を把握してからダイキンのカスタマセンターに電話すると、なんと、おきまりの「ただいま電話が大変込み合つてゐます..」のアナウンス無しにすぐに(單にことば巧みなだけの女性でなく)落ち着いた成人男性の生の応答があつた。「修理をお願いするまえにこちらでできる事をしてみたい」旨を伝へるとダイアグの起動方法を案内され、それに従つて操作を開始して壱分も経たないうちに表示されたエラーコード("U4")を伝へると「室内機と室外機の間の通信ができてゐない」状況にあることを知らされた。この時点で心当たりがあつたので、迅速な対応に対して心から「おおきに」と告げて電話を切つた。
 実はダイキンに電話をする前に室内機と室外機との間の配線と配管の状況を見ておいたが、相当な力が配線/配管にかかつた跡形があつた。
 電話を切つてから、サポートのおじさんに指示されたとおり伍分間壁の弐佰ボルトのコンセントから室内機のプラブを抜いた。そして、室外機のところに行き、配線/配管カバーを外し、室内機から来てゐる 200v が繋がつてゐるターミナルブロックに接続されてゐる細い電線の先の圧着端子を ccw と cw にそれぞれ交互に寄せて接触不良対策を行つた。

 以上でエアコンは正常動作するやうになつた。ダイキン工業のサポートセンターのおじさんには大感謝であつた。私が主に行つたのは「状況の報告、ダイアグの操作、それに室外機の配管/配線のチェックのためカバーを留めてゐたスクリュ弐本を抜き刺しした」だけだ。電話をしてすぐに繋がり、適切な助言を受け、その結果問題が直るといふ奇跡的(壱拾年に壱回位の頻度)な結末だつた。
 
Posted at 2013/06/23 02:16:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家電修理 | 日記
2013年04月13日 イイね!

日立プラズマTVのスタンバイ時の電力消費量が下がらないことがある

日立プラズマTVのスタンバイ時の電力消費量が下がらないことがある 最近の電力会社各社の電気料値上げのニューズをみてゐると一般家庭の電力消費量は我が家(大人参人)の半分弱の 500kw/月 らしひ。なぜ我が家の電力使用量がこれほど多いかを調査するためにTVやチューナーなどの待機時の電力使用量を電流計を介してそれらの装置に電気を供給し調べてみた。
 ほとんどの装置では「測定不能」な低い値であつたが、見逃せなかつたのが、TV につないでゐる ONKYO のパワードサブウーファが 7.5w(壱年で 2000円) を常時消費してゐることと、日立のプラズマTV(W37P-HR8000)がパワーをオフにしてもすぐに待機モード(消費電力は測定不能なほど低い)にならづ約50wを弐参時間消費していることだつた。
 この「50wを消費している」あいだディスクは廻つてゐない。しかし輻射温度計で生きている回路を探るとディジタル回路の基板上にある放熱器の温度が 40℃近い。放熱器の寸法や形状からして MPU の放熱器らしい。この「嘘の待機」はやがて 1w未満の「真の待機」に変るのだが、なにをもつて変るかが、色々な面から弐参日観察したがまだ判らない。「嘘の待機」から「真の待機」に変るまでの時間はすぐだつたり、 30分くらいだつたり、数時間だつたりする。壱日に壱時間しかオン(この間の消費電力は 200wh)にしていなくても「嘘の待機」が10時間あれば 500wh が壱日に消費され、壱年間では約5400円になる。

[336]> (* 50 10 30 12 30/1000)
5400

電源スイッチをオフにしたり予約された録画が終わつたらすぐに待機電力に変らないのはなぜかと日立のサポートセンターに電話で問い合わせたが、想像どおり、ユーザーズマニュアルに書いてある程度の知識で返答してきた。私が報告したやうな現象は過去事例にないと(おそらく何も調べないで、彼女の記憶の範囲で)即座に答へた。大抵の人はディスクの回転音が止めば待機状態になつたと判断すだらうから過去事例がなくてもおかしくはなひ。
 この問題に氣づいたのは数日前だが、もしこのテレビを購入した七年前から続いてゐたとすると 37,800円を失つたことになる。なんとかして「真の待機」になるまたはならない条件を発見して日立に調査を要求したひ。




Posted at 2013/04/14 00:55:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電修理 | 日記

プロフィール

弐輪車歴:  大學時代にホンダ CB350 を中古で購入。約弐年乗つた後、CB750 Four II に買替へ。  ホンダ CB750 Four II を新...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル その他 ポータブル発電機 (スバル その他)
 停電時に自家発電し無線機などを使用する目的で購入しました。10-30MHz の無線機が ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
 以前から購入を検討していましたが、乗つてゐたアコードには大きな問題は無いしまだ19萬キ ...
その他 楽器 その他 楽器
ピアノ
その他 自転車 その他 自転車
 買い物や災害時等でガソリンが尽きた際のサバイバル用に購入した。  

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation