• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アラビアのオレンスのブログ一覧

2022年05月05日 イイね!

kyocera スマートフォンの充電ドック不良、其の二

kyocera スマートフォンの充電ドック不良、其の二先月修理した「kyocera スマートフォンの充電ドック不良」がまた起きた。今囘は約一ヶ月前の前囘処理しなかつた他の二箇所のハンダを溶かし直してみた。まだ 30分しか経過してないが、今のところ充電中だ。2.5年と云ふ時間経過のみで接触不良が起こるやうに成分を調合して作られたハンダが用いられてゐるのだらうか。今から2.5年後が樂しみだ。
Posted at 2022/05/05 12:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電修理 | 日記
2022年04月10日 イイね!

kyocera スマートフォンの充電ドック不良

kyocera スマートフォンの充電ドック不良妻の二年半ほど前に購入した(老人用として人気が高いらしいモデルの)スマートフォンのチャージングドックの調子が最近数ヶ月間変だ。充電が数分で、100% には遠く及ばない状態で、終了してしまふ。このチャージングドックは分解して見ると USB-C から 5Vの供給を受けスマートフォンの充電電極まで電子部品なしで届けるだけのものだ。とは云へ一旦 PCB を介してゐるので、コネクタやピンがその PCB にハンダ付けされてゐる箇所を目でチェックしたがクラックはない。しかしハンダ山の裾野の辺りが石垣状の "艶のない表面" をしてゐた。この状態を寫眞に撮影すべきだつたと今後悔してゐる。このコネクタは手付けハンダでされてゐた。この部分をハンダコテで加熱して一旦溶かしたら問題がなくなつた。
 ハンダクラックは(熱や振動が原因の)機械的ストレスのサイクルで起こるが今回は熱も振動も受けない箇所にクラックとは異なる接触不良が起こつてゐた。考えられる原因は 0)コネクタのピンがハンダメッキでなくて、コネクタ製造上の何らかのまちがひで、錫メッキか何かされてゐた、1)用いられたハンダが不良品、2)工員が作業効率を高めるためにハンダ付け後に息を吹きかけて急速冷却した、3)振動試験に供したユニットを製品として出荷した等だ。
Posted at 2022/04/10 23:58:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家電修理 | 日記
2022年04月07日 イイね!

秒針スウィープ式クヲーツ掛け時計の寿命 其の参

秒針スウィープ式クヲーツ掛け時計の寿命 其の参ちやうど一ヶ月前に二個の壁掛け時計のムーブメントを新品(八百円弱/個)に交換した。狂い具合は、15MHz の JJY を基準で目と耳による測定で、二個とも約2秒の進みだ。

(/ 2 (* 60 60 24 30.5))
7.5895565E-7
月差 +0.8ppm だ。時計用の水晶振動子の周波数は 25C 以下では気温が上がると上がる傾向にあるらしいのでこれからはもつと進むと予想されるが、満足な(怪しい電波時計より優れた)精度だ。
Posted at 2022/04/07 11:54:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電修理 | 日記
2022年03月03日 イイね!

秒針スウィープ式クヲーツ掛け時計の寿命 其の弐

秒針スウィープ式クヲーツ掛け時計の寿命 其の弐去年の9月に「ケースの裏蓋をシムで 0.25 - 0.5mm ほど浮す」ことで動きの惡くなつた時計を修理した。この時計はあれから約半年経過した本日もまだ動いてゐる。しかし、この時計とほぼ同じ時期に購入した別の掛時計(メーカー不明、しかしムーブメントは前回の時計と同じ)が一日に何分も遅れるやうになつた。動作を観察するとモーターが大方の期間は囘轉運動してゐるが時々往復運動になる。この動作は経験済みなのでケースの裏蓋を浮かす事で治るか否か試すと治つた。
今回は、一旦ギヤを取り除いてから、モータのみの状態からギヤを一つづつ追加して行きどのギヤを追加した時に動作がおかしくなるか調査してみた。結果はギヤの個数(つまり、段数)が増えるにしたがひ動作が不安定になつて行くことがわかつた。ギヤの歯が摩耗か変形で伝達ロスが大きくなつたやうだ。
もう一つ重大なことがわかつた。前回、裏蓋を浮かせて治つたのは「秒ハンドに直結してゐるギヤとケースの間には自然形状が "く" の字の板バネがあり、ケースを浮かすとバネを押す距離が小さくなる」だ。
この "く" の字の板バネとギヤの間には油が付いてゐたらしく油が茶色に変色したのか茶色のゴミがついたか不明だが、やや汚れてゐたので掃除してから Tufoil Lubit-8 を塗布した。

この掃除で治るかと期待したが効果なしだつた。そこで蓋を浮かせる代わりに "く" の字の板バネの角度をゆるくしてみた。今回は、まだ数十分しか様子を見ていなひが、蓋を浮かすことなく治つたのかもしれなひ。
 これら二つの時計の壊れて行く様子からギヤの歯の消耗(特に一秒で壱囘轉するギヤの)が激しいやうだ。

この次の段のギヤの歯は下の寫眞のとおりインヴォルートつぽい形をしてゐる。

どちらの時計のムーブメントも既に寿命と判断し、ニ個を本日注文した。一個の価格は 800 円弱。


Posted at 2022/03/03 18:36:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電修理 | 日記
2022年01月17日 イイね!

エアコンの室内機と反対側の壁に設置されたリモコンで操作可能にする

エアコンの室内機と反対側の壁に設置されたリモコンで操作可能にする エアコンのリモコンは室内機の眞下から、または部屋内の任意の位置からリモコンを握つた手で狙いを定めて操作する想定で設計されてゐるやうだが、室内機が設置された壁の反対側の壁に取り付けられたリモコンから操作したひ。そのために今日までは室内機の IR-ray 窓の下脇にアルミ二アム缶を切つて作つた反射板を設け水平方向(天井に並行)からの IR-ray の送受信を助けるだけで、たまに無反応はあつたが、なんとか操作が可能だつた。

 今回、操作をより確実にするためにリモコン側にも反射板を設けることにした。IR-ray がリモコンから出るのみなら小さい反射板を一個もうけるだけで済むが、IR-ray は室内機からリモコンに向かつてやつても來る。それなら反射板を二個設ければよいが、実はリモコンがマウントされた壁は室内機に90°で面してゐなくて 30°傾いてゐる。そこで、3-dプリンタもミリングマシンも持つてゐ無い私は

こんな一角が35-40°の三角柱を木片から作り、

それを複数個にノコギリでカットし、30°ずれるやう隣どおしを接着し、銀のラッカーで塗装し、リモコンより50cmほど上にある温度計の屋根の軒下に接着した。

これによつて、リモコンから上がつて來た IR-ray は湿度計と温度計の屋根より下部をすり抜け温度計の屋根下の反射体に達しそれにより水平より5-10°上に向きを変へ、反対側の壁にある室内機の反射板に障害物なしで到達する仕掛けだ。
 今までなぜ、不確実とは云へ、今回設けた反射体なしでも動作してゐたかと云ふと、リモコンのすぐ上にある湿度計のクロムメッキされた枠に IR-ray の中心ビームからやや外れた成分が当たりあちこちに反射し、それがさらに壁や天井で反射を繰り返し室内機に到達してゐたやうだ。今時のエアコンはスマートフォンから Blutooth で操作できるだらうが、壁に固定されたリモコンのスヰツチを押す方がポケットからスマートフォンを取り出す手間が省けるので優れてゐると思ふ。
Posted at 2022/01/17 20:31:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電修理 | 日記

プロフィール

弐輪車歴:  大學時代にホンダ CB350 を中古で購入。約弐年乗つた後、CB750 Four II に買替へ。  ホンダ CB750 Four II を新...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル その他 ポータブル発電機 (スバル その他)
 停電時に自家発電し無線機などを使用する目的で購入しました。10-30MHz の無線機が ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
 以前から購入を検討していましたが、乗つてゐたアコードには大きな問題は無いしまだ19萬キ ...
その他 楽器 その他 楽器
ピアノ
その他 自転車 その他 自転車
 買い物や災害時等でガソリンが尽きた際のサバイバル用に購入した。  

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation