• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アラビアのオレンスのブログ一覧

2013年04月13日 イイね!

自転車のニプルレンチを自作

自転車のニプルレンチを自作 自転車のスポークを 10-18本交換する作業するに先立ち、ニップルを廻すのに「プライヤーで掴んで」などといふことでは作業時間が莫大にかかることがわたつたので、専用レンチを作ることに決めた。
 M4ナットをグラインダーとヤスリで加工しコの字にし、プレス板金でつくられた 6mm のなんちやつてスパナに、ヤスリでやや口幅を広げてから圧入した。
 作業時間は伍分以内だつた。拾本のスポーク交換と36本のスポーク調整作業に供したが、快適に使えた。最後までナットがスパナから外れ落ちることはなかつたが、ややズレてゐたのでアロンアルファで補強した。
Posted at 2013/04/13 12:37:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作 | 日記
2013年02月04日 イイね!

庭木の手入れ

庭木の手入れ 壱拾年ほど無人状態の実家の庭木や垣根の手入れをお願いしてゐる庭師から、彼の仕事が報われない悔しさからか、いつそのこと切つてしまつてはどおかと提案された。昨日(Sunday)様子をみに実家に行き、庭師による手入れを継続するか、切つてしまふかを決断すべく庭をながめて、2-3秒で結論がでた。提案された選択肢に含まれてゐない「DIY する」がそれだ。この庭師には以前私が生け垣をヘッジトリマで手入れ(?)した際に「いじるな」とおこられたことがあり DIY はひかへてゐたが、私としては生け垣のみでなく庭木の手入れもやつてみたひ。
 そうした決断をしたころ太陽は沈みかけ、平地や壱阡メートル級の山々への日光は中央アルプスに遮られ、しかし2-3千メートル級の南アルプスの山々には日光がとどき良い雰囲気の景色が浮かんだので写真を撮つた。実家には生後壱拾八年間ゐたがこのやうな美しひ光景に氣付ひたことはなかつた。歳をとると自然の光景が美しひと感じるやうだ。
Posted at 2013/02/04 02:16:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作 | 日記
2012年12月08日 イイね!

シュレーダー式バルブのコアイクストラクタ自作( "自転車用米式バルブのおとしあな" のつづき)

シュレーダー式バルブのコアイクストラクタ自作( "自転車用米式バルブのおとしあな" のつづき) パナレーサーのバルブコアのピンがステムから出つぱつてゐるので、コアを増し締めして対応できるか試すためコア引き抜き工具を自作した(写真の左側)。旋盤は家にも職場にもないので無垢の材料からの作成ではなく似たやうな形状の部品を加工した。組立て家具の棚板を支える黄銅製の 1/4インチ径ネジ付きスタッドを "似た部品" (写真の右側)として選んだ。
 作業時間は約参拾分だつた。実は先日イエローハットでコアイクストラクタを見た。参佰数十円の正札が着いてゐた。東京都の最低賃金は840円なので、買うより高くついたが、工作を楽しめたので満足だ。
 ネジ部のネジ山を削り取つて 4.6mm径 6.5mm長のスムース柱にし、2.5mm径、11mm深の穴を堀り、2.2mm幅、2.3mm深のノッチを掘つた。太い部分(外形9mm)に 8mm径、10mm長のゴムホースを被せて完成。
 この工具を使つて先日自転車につけたパナレーサーの自転車タイヤのバルブコアをそつと反時計に廻してみたら、微力でまわつた。もとの角度まで時計方向にもどし、そこから指先の力全力で増し締めしたが、10度ほどしか廻らない。ピンの出つぱりを目視したが以前と変らない。
Posted at 2012/12/08 15:05:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作 | クルマ

プロフィール

弐輪車歴:  大學時代にホンダ CB350 を中古で購入。約弐年乗つた後、CB750 Four II に買替へ。  ホンダ CB750 Four II を新...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル その他 ポータブル発電機 (スバル その他)
 停電時に自家発電し無線機などを使用する目的で購入しました。10-30MHz の無線機が ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
 以前から購入を検討していましたが、乗つてゐたアコードには大きな問題は無いしまだ19萬キ ...
その他 楽器 その他 楽器
ピアノ
その他 自転車 その他 自転車
 買い物や災害時等でガソリンが尽きた際のサバイバル用に購入した。  

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation