• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アラビアのオレンスのブログ一覧

2013年03月24日 イイね!

レーザープリンターのトナーカートリッッジにトナーを補給してみた

レーザープリンターのトナーカートリッッジにトナーを補給してみた 我が家にはレーザープリンタが弐台ある。日頃使うのはそれらのうちのブラザー製の TN-10J といふトナーカートリッジを使う方で、感光ドラムの寿命よりトナー切れが早く來る。もう壱方のプリンターは(PostScript Level1 までにしか対応してゐないので)滅多に使ふことはなく、トナーが大量に余つた状態で感光ドラムの寿命を先にむかえるキャノン製の EP-S といふ感光ドラム+トナーのカートリッジを使うプリンターだ。
 キャノンプリンターではトナーが余り、ブラザープリンターではトナーが不足する。以前(拾年くらい前)からキャノンプリンターで余つたトナーをプラザープリンターのトナーカートリッジに入れて利用する挑戦を考へてゐたが、それによつてブラザープリンターの感光ドラムを損傷させるのを恐れて、ブラザープリンタの感光ドラムの寿命が來るのを待つてゐた。昨日その時期が來た。
 プラザープリンタのトナーカートリッジのナイロン製とおもはれる箇所に半田こての熱で穴を開け、今回は大量にあるキャノンプリンターで余つたトナーでなく、手始めにブラザープリンタで "トナー切れ" メッセージが出たため交換し、しかし廃棄しないでとつておいたカートリッジを分解して取り出した 50cc ほどのトナーの内 15cc ほどを注入してみた。なぜ 50cc 全てを注入しなかつたかと云ふと、粉は液体と違いロウト(funnel)の首で詰まるといふ問題で手こずつたからだ。

 トナーを洗浄や除電等なしに單に補給したのみで、印字が可能になるかを調べるためにとりあへず 15cc ほど補給した所で封をした。封にはアルミの粘着テープを使用した。アルミテープは樹脂テープに比べ弾性変形がすぐにおこり塑性変形で落ち着くので、凸凹の面を封するには適してゐる。
 以上の方法でのトナーの補給で六拾頁ほどの印刷が問題なくできた。今後の課題として、1)大量のトナーを小さな穴(8mm x 8mmほど)から効率的に注入する方法を見つけることと 2)他社向けトナーで長時間(数年)が経過したトナーを使用して問題無いかの調査がある。
Posted at 2013/03/24 09:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 挑戦 | 日記
2013年03月16日 イイね!

片研ぎ(single-grind or chisel-grind) 刃のナイフ

片研ぎ(single-grind or chisel-grind) 刃のナイフ 何拾年も前から片研ぎ刃のナイフを探してゐた。探すと云つても能動的に探すのでなく、「いつか出会へたらラッキー」程度の乗りで受動的に探してゐたが、本日つひに出会つた。
 この世にある「非エコ」な工具の壱つにオルファの刃がなまつたら折つて捨てるナイフがある。私はこの方式のナイフは嫌いだ。捨てる場所にこまるからだ。"Used cutter blades" と書かれたブリキ缶が家中の彼方此方にある。いらなくなつた刃は始末に手こずる。私はここ数年間は、折らずに #800 のダイヤモンド砥石で研ぎながら使つてゐる。「折つて、捨て場所をみつけ、捨てる」より工具箱に常備してゐる砥石で研ぐほうが短時間でコストも少なくてすむ。
 以上の理由からホームセンターなどの工具売り場のボックスカッター(日本ではなぜかボックスが無視されカッターと略されてゐる)の前は嫌な物を見たくないために常に通りすぎてゐたが、本日は刃渡り 6cm 未満のボックスカッターを探すべく立ち止まつた。そこで目に止まつたのがあの忌まわしきオルファ社製の 26B クラフトナイフ S 型だ。刃渡りは3.5cmで、未登録で所持しても銃刀法には触れない。使い捨てブレードだが、鈍つた部分を折つて使ふタイプでなくブレードごと交換するタイプなので、私のやうに鈍つたら研いで使ふ者には折れ目などよけいな加工がしてなくて理想的だ。
 この時点で購入を決断したが、さらにこのブレードが片研ぎであることに氣づいた瞬間私の何拾年に渡る「片研ぎナイフを探す旅」が終わつた。実は完全な片研ぎではないが、95%片研ぎである。
 私は A4 とか云ふ縦横比が無理数の紙を見ると心が落ち着かなひ。8.5"x11" なら落ち着く。自宅のプリンタには 8.5"x11" の用紙が入れてあるが、(日本人の)他人から受け取るものは大抵 A4 なので長て方向を定規をおいてナイフで約 18mm 詰める。そのために片研ぎ刃のナイフを使いたい。両研ぎ刃のナイフでは切り始めと切り終わりで切断線がぶれるからだ。

 本日買つたオルファ製片研ぎブレードのボックスカッターナイフで紙の束をカットしてみたら、期待通り切り始めも切り終わりも切断線が真つすぐに切れた。僅か 165円の買い物だつたが、このナイフを得た喜びは金額的にはその数拾倍に当る。替え刃は買わなかつた。刃が鈍つたら研いで使うからだ。
Posted at 2013/03/16 21:06:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具、文具、など | ショッピング

プロフィール

弐輪車歴:  大學時代にホンダ CB350 を中古で購入。約弐年乗つた後、CB750 Four II に買替へ。  ホンダ CB750 Four II を新...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル その他 ポータブル発電機 (スバル その他)
 停電時に自家発電し無線機などを使用する目的で購入しました。10-30MHz の無線機が ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
 以前から購入を検討していましたが、乗つてゐたアコードには大きな問題は無いしまだ19萬キ ...
その他 楽器 その他 楽器
ピアノ
その他 自転車 その他 自転車
 買い物や災害時等でガソリンが尽きた際のサバイバル用に購入した。  

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation