• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アラビアのオレンスのブログ一覧

2021年11月06日 イイね!

接点ゴム式スヰツチは修理不可

接点ゴム式スヰツチは修理不可BOSS(ローランド) Tuner & Metronome TU-8 のパワースヰツチが並の力で押しても反応しなひ。このスヰツチにはシリコーン に電導性物質(おそらくグラファイトの粉)を混ぜて成型したシートが使われてゐて、接点が汚れると洗浄が必要になり、しかし洗浄すると表面近くのグラファイトが除去される。この現象は以前から起きており、分解して C3H8O で接点を拭くと容易に復活するが、この対策は効果が長続きしなひ。拭くたびに汚れも減るがグラファイトも減るからだ。
 ディフォールトでは自動電源オフ(10分?)になつてゐるので、長時間使用する場合にはこの機能をオフにセットすればよいが、面倒なので、10分置きにパワースヰツチを押すのでこのスヰツチの接点のみが早く劣化する。テスターで抵抗を測定すると他のスヰツチより圧倒的に抵抗値が高い。
 何か電導性の物体(例:カーボンファイバー)を貼り付けやうとしたが、シリコーン には手近にある接着剤が付かなひ。接着を諦め薄い銅板を四角に切つて角を折り曲げて貝柱状のシリコーン にかしめて固定してみた。

これで何日もつか知れなひが、次回壊れたらパワースヰツチのみディスクリート品に交換する予定だ。
 この製品をいつ購入したか記憶がないが、同一モデルがアマゾンに今でもあり取り扱い開始が 2006 となつてゐるので約15年前かも知れなひ。
Posted at 2021/11/06 16:50:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電修理 | 日記
2021年11月06日 イイね!

すぐれものの 30年前の電子式キッチン計り

すぐれものの 30年前の電子式キッチン計り 30年ほど前に獨逸の家電店で EKS ブランドのキッチン計りを見つけた。当時フルスケールが 400 grams 以上で分解能が 1 gram 以下の上皿計りを探してゐたので、迷わず購入した。EKS は電子式キッチン計りでは先駆的で有名なスウェーデンの会社だが仏蘭西製と表示されてゐた。フルスケールは 2kg、分解能は 1 gram で、9Vの電池(006P)または外部電源(非付属)で動作する。
獨逸マルクでの値段は記憶になひが、日本円で 5000円弱だつたと記憶してゐる。購入直後に手持ちの校正用分銅で10點ほどで校正してしてみると誤差は分解能の 1 gram 以下であつた。その後 30年間で電池を二囘交換した。今回で3囘目となるが、電池が手元にないので 12V 出力の AC アダプタを 10V 出力に改造してなんとか使用可能になつた。


ついでに電圧を下げていつたら何ヴォルトまで動作するか調べたところ 5.25V では "Lo" が表示され計りとして機能しないが、5.3V では計りとして機能するばかりでなく 200 gram の校正用分銅の重さを 200g と表示した。精度と電源電圧非依存性で優れてゐるばかりでなく、消費電流が 1uA 以下@オフ時、19mA@オン時と少ない。


仮にオフ時の消費電流が 0.5uA とすると、20年間で

> (* .5e-6 24 365.25 20)
0.08766

88mAh を消費することになる。006P の容量は 200mAh ほどなので、電池内放電を考慮すると、計り自体のオフ時の消費は 0.5 - 1.0uA 程度のやうだ。
 自分で購入した家電製品でこれほど満足したものは他にない。
Posted at 2021/11/06 13:41:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具、文具、など | 日記
2021年11月06日 イイね!

12V 出力の AC アダプタを 9V 出力に改造

12V 出力の AC アダプタを 9V 出力に改造超小型家電に付属の AC アダプタを、壊れた本体は捨てても、捨てずに取つてゐる。9V 出力のものが必要になつたが、それらのどれも 12V or 5V なので、12V 出力のものを 9V 出力に改造することにした。

この手の廉価アダプタの出力電圧を決定してゐる仕掛けは極めて單純で、Zenner ダイオードの電圧 + 零點数ヴォルトで決まる。9V を得るためには 8V代の前半の Zenner ダイオードが必要だが、残念ながら最も近いもので 4.7V x 2 = 9.4V の組み合わせがあつた。これだと無負荷時の出力電圧はわづかに 10.0V を超へるはず、案の定 10.4V になつてしまつた。出力短絡試験をしたところ、保護回路は立派に働いた。
Posted at 2021/11/06 12:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電修理 | 日記
2021年10月20日 イイね!

直流電源 HP E3610A 其の弐

直流電源 HP E3610A 其の弐何年か前に PCB 直接実装のフューズが切れた直流電源 HP E3610A がまた壊れた。電圧設定ポテンシオメータを回しても約20V の或る電圧が出る。
分解しやうと本体を持ち上げると電解キャパシタの液の匂いがする。内部を見ると

こんな具合にランドを電解液が覆つてゐる。しかしどこから流れてきたかわからなひ。近辺の電解キャパシタを外してピンの根元をみたが漏れた形跡がない。静電容量を測定しても減つてはいなひ。近辺ではなくて遠くから、一旦空中をガスの姿で浮遊して、このランドに蒸着し、その後液体になつたのだらうか。このランドの導通をチェックするとなんと切れてゐた。

そこで PCB の裏面で電線でつないだところ、正常動作した。液漏れキャパシタを特定したひのは山々だが、本日は時間が無いので応急処置だけで作業終了とした。

おそらく其の参につづく。
Posted at 2021/10/20 21:24:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電修理 | 日記
2021年09月30日 イイね!

KAI 二枚刃髭剃り 替え刃5個つき250圓

KAI 二枚刃髭剃り 替え刃5個つき250圓 このごろヒゲを剃るのは3-4日に一囘 だ。これくらいの時間で伸びたヒゲを電動カミソリでそらうとすると、なんども同じ箇所をなぞらないといけない。そこで、出張用洗面用具バッグに何十年も眠つてゐた(おそらく100圓で 3-5個買へさふな) Wilkinson マークがあるヒゲ剃り(寫眞左の緑色、一枚刃)を使つてみたところ想像以上に調子がよい。使用圓数を記録していなかつたので、不確かだが 7-8圓まで使へた。
 同様のものを買あふと近所のドラッグストアに行つたが、価格が最低のものが KAI の(寫眞右)だつた。
https://www.kai-group.com/store/products/detail/3097
 二枚刃である必要はないし替え刃式である必要もないが、これより安価なものがないので、仕方なく購入した。
 今最初の刃を使用中で8囘使用したところで切れ味の低下を感じた。250 ÷ 8 ÷ 5 = 6.25圓/囘 だから安くてよいとかと云ふとさふでもない。二枚の刃の間に石鹸と皮膚のカスが詰まり、これを取り除くのに蛇口から湯を勢いよく出す(4-5秒間を 10囘ほど)必要がある。スプレー式ブレーキ/パーツクリーナを用いてみたが蛇口の湯と大して変わらず大量噴射が必要だ。そもそも二枚刃式だと後の方の刃が先の刃によつて富士山状に持ち上げられた皮膚の表面近くの細胞を削ぐのでカスが大量に發生し、それが刃の間の隙間に詰まる。一枚刃ならこのやうな問題は起こり得なひ。机上の空論から生まれた(または退化設計による)製品としか思へなひ。大昔の Wilkinson の一枚刃のほうが優れてゐる。

今の所見つかつてゐる効果的な方法は 10cc の試験菅にイソプロピルアルコール(aka, IPA or C3H80) 99% を 5cc ほど入れ、そこに替え刃をハンドルから外して入れ、指で蓋をして拾囘ほど激しく振る。所要時間は十秒以下だが、コストが IPA 代の 5圓もかかる。替え刃代の 6.25圓 を加へると 11.25圓と云ふ巨額になる。
Posted at 2021/09/30 21:35:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 机上の空論 | 日記

プロフィール

弐輪車歴:  大學時代にホンダ CB350 を中古で購入。約弐年乗つた後、CB750 Four II に買替へ。  ホンダ CB750 Four II を新...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル その他 ポータブル発電機 (スバル その他)
 停電時に自家発電し無線機などを使用する目的で購入しました。10-30MHz の無線機が ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
 以前から購入を検討していましたが、乗つてゐたアコードには大きな問題は無いしまだ19萬キ ...
その他 楽器 その他 楽器
ピアノ
その他 自転車 その他 自転車
 買い物や災害時等でガソリンが尽きた際のサバイバル用に購入した。  

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation