• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「とっすぃー」の愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2012年6月30日

ボンネットが熱くならないようにしてみた♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ボンネットがすごく熱くなってラインがヤバそうなんで対策をします。

準備するのはMINI純正のボンネットインシュレーションとクリップ、エーモンの「静音計画」(エンジンルーム用)です。

ちなみにMINIではボンネットインシュレーターではなく、「サウンドインシュレーション」と呼ぶらしい・・・

インシュレーター単品でも断熱効果は十分そうやけど、遮熱性を高めるために静音シートを貼ります。

静音シートはガラスマットを編み込んだ生地と薄手のアルミ生地を縫い合わせたような商品なんで、構造的にはNM Engineering とかが出してるヒートプロテクターと同じ。。
2
遮音目的じゃないし、クリップホールをくり抜く作業も面倒なんで、とりあえず熱源(エンジン)がかかる部分だけにしました。

カットした縁の部分はガラス繊維がほころんでチクチクしないようにアルミテープで処理します。
3
サクサクっとボンネットにクリップ留め♪

丸印の11か所を留めるんやけど、なぜか赤矢印2か所のホールがテープで塞がれてた。。

なんでやろ??

まあ、クリアのプラシールやったんで、すぐに剥がせたけど^_^;
4
インテークは完全に塞がれるんで、ごみがエンジンルームに入り込むことはなくなるね♪

・・・挟まりこむことはあると思うけど。。。

静音シートの銀色がチラリズム(笑)


簡単な作業で効果は抜群!
もっと早くやっとけば良かった・・・

結局、静音シートは半分余ったんでカミさんの車にでも貼ろうかな・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【124919km】O2センサー(ラムダセンサー)下流側交換【R56】

難易度:

安いクランクプーリーは、本当にヤバかった。

難易度:

ラムダセンサー交換

難易度: ★★

クランクプーリー交換他

難易度: ★★

ウォッシャーポンプ交換

難易度:

【R56】フロント周りの作業スペースを確保する方法【MINI】

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HKS SUPER SQV Ⅲ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/09 03:18:53
明日は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 07:03:42
jet_bさんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/23 07:43:10

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
2017年3月21日納車
ミニ MINI ミニ MINI
2011年11月9日納車
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
1997年 3月:新車購入 2004年 9月:Eg・MT換装(2J-GTE・ゲトラグ6M ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation