• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「とっすぃー」の愛車 [トヨタ チェイサー]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

PFCセッティング②(点火時期)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
点火時期のセッティングを紹介します。
こちらも自己流ですので、あくまで参考程度にお願いします。

点火時期の基本は、MBT(Minimum Advance for Best Torque)を探すことです。
一定条件下において、MBTは一つしかありません。
進角させすぎても、遅角させすぎてもだめです。
ダイノでセッティングすれば簡単ですが、そんな機材は当然ないんで、実走で感覚的に合わせていくしかありません。。

まずは吊るしデータの点火時期を見てみます。

・・・良いか悪いか、よう判りません^^;
2
続いてショップデータ。。

吊るしより進角されている部分をピンクに、遅角されている部分を青に表示しています。

前回書いた、ノックレベルの上昇している部分(危険領域)はショップも少しは意識していたようで、遅角しています。
(そんならノッキングが起こらないくらいまでセッティングしとけよ、って思いますが・・・)

N08・N09の進角補正は明らかに×
ログを見るとノックレベルが上昇してる。
とりあえず吊るしデータの点火時期に戻します。

最大の謎はN08以上のL17からL20の領域で進角補正されている点。
滅多に読むことはない領域なのに、何で??
勘で入力してるとしか思えん
これでエクセルディーラーを謳ってるって・・・
全くなに考えてんだか・・・
3
暫定的なマップを作成します。
ログデータを参考に、燃料を増量してもノックレベルが高い部分は予め1度遅角させておきます。

マップをPFCに送り、実走してログデータを収集します。
安全領域はガンガン進角させて大丈夫でしたが、進めすぎるとレスポンスだけ良くなって、トルク感がなくなってきます。
良く回るけど前に進まない感じです。
最もトルク感のあるところが多分MBTなんで、進めすぎた分戻します。

危険領域は、ノックレベルが下がるまで燃料増加と遅角補正で対処します。

遅角補正は排気温が上がってしまうので、燃料補正で対処できない時だけにしておきます。

燃料噴射量をやや濃い目にしておく理由ですが、燃料が薄い状態だと、MBTを通り越して進角させてしまった場合、ノッキングが発生してエンジンにダメージを与えてしまうからです。
点火時期がある程度決まってから燃料を絞り込んでいったほうが、安全で確実だと思います。
4
完成したデータです。
結果的には、ほぼ全領域変わっています^^;

このマップになるまで、相当ログデータを収集しました。
100近くあるかも。。
修正したデータも全てとってるけど、ざっと30はあります。

まだ完成じゃないけど、燃料噴射量と点火時期の基本データはかなり熟成してきたかなと。。

次回は、その他項目の設定について書きます♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

点火コイル、プラグコード交換

難易度:

チェイサーのバッテリー点検

難易度:

パワステポンプブラケット交換

難易度:

フロントブレーキディスク交換

難易度:

〜 まさかのエア漏れからの 〜

難易度: ★★

〜 Weds SA15R version.silver 装着 〜

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HKS SUPER SQV Ⅲ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/09 03:18:53
明日は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 07:03:42
jet_bさんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/23 07:43:10

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
2017年3月21日納車
ミニ MINI ミニ MINI
2011年11月9日納車
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
1997年 3月:新車購入 2004年 9月:Eg・MT換装(2J-GTE・ゲトラグ6M ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation