• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月19日

ボール盤が欲しい

ボール盤が欲しい いい加減、金属に穴を開ける作業を、
全部プラズマカッターでぶっ飛ばすのは止めようと思うんだ。


というか、今までプラズマカッターがあってボール盤が無いガレージってのがおかしかった。


ということで、ボール盤を買おうと思うのだけど、どこのがいいんだろう。

ホームセンターいけば1万以下で買えるのが並んでるけど、木工ならともかく鉄工だからなぁ・・・ ああいうのって、鉄はどの程度までいけるんだろうなぁ。
3mm厚くらいまでの鉄板に、正確な穴あけできればOKなんだけど。


だからといって、でかすぎるもん買ってものぁ、やっぱ無難なところで2~3万台のそれなりのを買うべきかねぇ~
ブログ一覧 | 秘密のガレージ | 日記
Posted at 2009/01/19 22:48:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.7
こうた with プレッサさん

注意しなくては
SELFSERVICEさん

珈琲館でモーニングを食びる
猫のミーさん

脱脂シート、PACプライマーこうた ...
hiko333さん

口直し
アーモンドカステラさん

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

この記事へのコメント

2009年1月19日 23:19
ボール盤はあると便利ですよ♪
穴あけにバルブの加工…
ガレージ内での工作には必需品ですね
ボール盤を購入するまではハンドドリル使ってたけど
穴あけ位置はずれるし力も必要と大変でした:^^

予算があれば強力タイプがお奨め!
1マソ台には苦い思い出が…
経験者は語る(苦笑
コメントへの返答
2009年1月20日 21:47
そうそう、今までハンドドリルだけしかなかった場合だと、ボール盤の導入で劇的に精度が向上するんですよね。
その瞬間は投資に対するリターンがでかい。

それ以上の精度を求めると、どんどん投資が大きくなっていきますが。(笑)

とりあえず、工作機械って中古でもない限りは、通販で買っても郊外の大型ホームセンターで買っても、たいして値段に差が無い事に気づいたので、写真にあるリョービクラスのボール盤でも、今度の休みに買いに行こうかと。

2009年1月20日 0:00
穴の位置の精度は、ボール盤の性能には左右されません。
ワークの固定方法とドリルの先端の出来で決まります。主軸の振れも影響しますけど。
3mmの板であれば、穴の径にもよりますが、たいした主軸出力は必要ありません。また、送り推力はボール盤でも人力なので、主軸の出力は、ホームセンタで販売されているコンクリドリル程度の出力があればよいと思います。
ドリル加工の基礎は下記を!
http://www.osg.co.jp/products/technical/pdf/T_24_DRILLS_0803.PDF

鉄板、アルミなら2,3万程度で十分だと思います。
切削速度=工具の外径x主軸の回転速度=材質により一定にする必要がある。

また、鉄板にツイストドリルによる加工は危険です。
ステップドリル等を使わないとワークの固定が不十分だと、大怪我しますよ。
コメントへの返答
2009年1月20日 21:51
なるほどなるほど!! 本職の方ならではのアドバイスありがとうございます♪

ステップドリル、ツイストドリル。ドリルにもいろいろ名前があるんですね、っていうか工作機械のドリルってみんな前者のタイプばっかだと思ってました。
ツイストドリルをグーグルの画像検索した瞬間、出てきた画像に思わず吹きました。
ツイストドリル最高です。自分が信じる自分を信じろ的に、いどっとさんを信じてツイストドリル買ってきます。(謎)


ところで、ワークって最近人気の国産ホイールメーカーのことですか。(違
2009年1月21日 7:08
>ワークって最近人気の国産ホイールメーカーのことですか。(違
ます^^;)

ワークという言葉、正確にはWorkPiece。
工作物、加工対象物のことです。

加工のプロではないので、会社の方にはお世話になっています。
仕事では。。もう少しプライベートで親しくなれば、いろんな機械が使えるんですけどね。
コメントへの返答
2009年1月22日 23:05
なるほど、加工品が出来上がってくると、ワクワクしてくるからワークなのかと思っていました。

・・・すいません、嘘つきました。文脈から加工対象物であることは推察できますた。

とりあえず、昨晩仕事帰りにホームセンター寄って、そこにあったマキタを買いまきた。
2009年1月22日 22:48
KIRAコーポレーション(200V)の中古の一択。
このメーカー以外考えられない。
買って後悔することは99.99%なかろう。
インバーターで100v単相を200v3相にすればよい。
黄緑色のカバーだ。
『寸動、タップ切り替えつき』は半自動でネジが切れるから便利だぞ。
コメントへの返答
2009年1月22日 23:13
たかい、たかいよ!

ってか、もうマキタかっちった。

そして、単相200v>三相インバーターは2.2kwまで可能なやつ去年買って持ってるんだけど・・・

使い方が理解できなかった。(爆)


まぁ、動力使う旋盤かなんか買ったら電気の事ももうちと勉強します。

追記:中古相場なら、もれが買ったマキタの新品とさほど変わらんのね。
んでも、この手のものは壊れた時の事も考えて、最初は近場の店で新品買っておくことにするよ

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation