• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年02月19日

三重輸入車ショー 其のニ「こんにちはこんにちは西の国から」

三重輸入車ショー 其のニ「こんにちはこんにちは西の国から」 _
 輸入車ショーは想像していた以上に賑わっており、家族連れやら老夫婦やらと老若男女様々であった。
 英仏独伊様々な車の運転席や後部座席に乗ってみたりして、その車の雰囲気を味わった。

 特に近くで見て触れて良かったのはポルシェのケイマンで、MR故の惚れ惚れするスタイリングとタイトなドライビングポジションはこのクラスでは唯一無二の存在であろう。
 確か値段はベースになったボクスターよりも一段階格上に設定されて800万前後の価格設定だったと思うが、理想的なレイアウトの量産MRスポーツとしては、これ以上安い値段の現行車を僕は知らない。(国産MRはおろか、エリーゼなど海外のMRスポーツもこの価格帯ほぼ全てが横置EGだ)

 残念ながら試乗はできなかったが、もしこれを買える金銭的余裕があれば、自分の車に対しての判断基準における、一つの指標として1台購入したいところだ。ま、逆立ちしたってそんな金は出てこないが。(身内に一人、将来的に買えそうな奴がいるので、何とかだまくらかして買わせようかなどと算段をたててみたり(笑))

 どうせなら何か試乗もしてみようと、僕はBMWミニクーパーに、親父はVWトァレグ(V6)を試乗した。
 ミニはSCモデルではなかったのでフル加速をしても、対した加速でもなかったがその足回りはとてもしっかりしていて、うちの紅茶では足元にも及ばぬ安定感があった。(当たり前だ)
 トゥアレグの方も、あの車重に対してV6モデルだったこともあったため、加速は生ぬるいの一言だったが、もとよりそういう車でもないし、「庶民にも手の届く高級SUV」としては十分納得のできる車だと思う。まぁ・・・その燃費を聞くと、小市民な僕は同じ価格帯のハリアーハイブリッドにするけれども。(笑)

 とにもかくにも、こういった地方で開催されるモーターショーもいってみるもんだなと思える、そんな楽しい一時を過ごせた。今度開かれたらまた行きたいと思う。

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2006/02/22 00:51:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

恐るべしオメガ×スウォッチ新作スヌ ...
シュールさん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

あゝ旅行きぶん
ポンピンさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2006年2月22日 1:15
やはりケイマンは注目ですね。
コレ、結構受注してるらしいですよ。
カイエンもそうですが、最近のポルシェは非常に好調です。

個人的に、最近の輸入車はアルファ、プジョー、ルノーなどラテン系に好感が持てます。
アウディはダメ。
メルツェデスもダメ。
BMWは可。
VWは優。
ボルボはRのみ良。

エリーゼのエクシージ、好きなんだけどなぁ。
コメントへの返答
2006年2月22日 3:32
僕は、逆にアウディに注目してますね。
というか、もうVWグループといったほうがいいんでしょうか。
量産侠角VやDSG。今欲しいと思わせる技術はほとんどアウディです。

>エリーゼ
 多分、そういう風に釣れてしまうだろうなとは解っていたのですが、あえて補足はしませんでした。なぜなら、いくらごまかしても真実は変えられませんから。
 僕もエリーゼ大好きですよ。さらにいえば、MR-SもビートもNSXも大好きです。AZ-1もね。
 でも、理想を突き詰めるなら縦置き。これは変えられません。誤解しないで欲しいのは、あくまでも理論上の理想です。(まぁだから”理”の”想”と書くのですが)実際、車は総合力ですから速いか遅いかはこれだけじゃ決まりません。むしろ、量販車クラスなら下手に縦置きで作るより、横置きで作ったほうが速いでしょう。

 でも、たとえばヴィーマックを見てください。特にRD180の製作話。長々と縦置きへの拘りが書かれています。あれは当然ながら製作者の本音、理想でしょう。しかしRD180は量産されることなく早々とRD200にチェンジし、パワートレーンは横置きになりました。RD180であそこまで見せた縦置きの執念はいったいなんだったのか。そうやすやすと揺らぐ理想じゃないはずです。
 つまり、あれは「MRの理想は縦置きだけど、(このクラスでの)正解は横置きだった」ということです。

 理想と正解は似て非なるものです。そして、正解は正解なんだから間違いじゃないんです。僕も否定するどころか肯定してますよ。
 でも、追い求めたいのは理想なんですよ。上の文で書いたのはそういうことなのです。

 しかし、件のヴィーマックで気になるのは、とある日記かなにかにかかれてたRD200とRD180の比較。
「RD200はサスのジオメトリを改良することによって、縦置きだったRD180より速くなった」
これ、本当に足回りの性能も200の方が良くなったのかもしれないですけど、その前にエンジンが全然違うだろうと。(笑)

 ま、横置きが正解っていうのは、こういう要素も全て含めて正解ってことなんですけどね。
2006年2月22日 3:12
おお、試乗もできたの?
すごいね~@@*
ミニの足回りはホント
安定してるというか、
しっかりしてます。
運転が楽しいんだよね。

だまくらかして買わせた
暁には是非・・・
ごにょごにょ(笑

コメントへの返答
2006年2月22日 3:38
試乗車は限られてましたけどね。(^^;
過激なモデルや高級なモデルは試乗はできませんでした。
ちなみに、件の騒動のせいで、敷地内だけの試乗にスケールダウンされちゃってましたし。


うーむ。
その人、ドライブして楽しむスポーツカーはメタルトップのオープンカーで、後部座席もあるのが良いとかいうとりますので、ケイマン買わせるのは至難の業です、ボクスターならなんとかなるかもしれませんが。(笑)

今のところ、そのうち出るとか言われてる、レクサスISのオープンモデルが気になってる様子ですけどね。

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation