• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年02月21日

帰ってきた卒論、帰って来なかった卒論。

帰ってきた卒論、帰って来なかった卒論。 _
 21日、評価が終わり卒論が返却されているというので、友人と一緒に取りに行ってきた。
 僕の卒論がどうなっていたかは、昨日のパーティーでおぼろげに聞いていたので、だいたい解っていたが・・・ま、こういうことになった。

 僕らの卒論は、正本と副本を用意し、この2本を提出する。そして口頭試問の時に、1本は主査がもう1本は副査に渡され審査される。主査は自分の卒論指導教官になるので、ある意味弁護士みたいなもので、裁判官はランダムで選ばれる副査になると言っていい。
 この時僕を審査することになった副査が、噂によれば過去の統計でもっとも不可認定を出した厳しいお方だったので、もう受ける前から戦々恐々といったところで、排水の陣で挑んだ。そして恐れていた通り、けちょんけちょんにされたわけだ。その方は物腰がとても柔らかい優しい方でいらっしゃるのだが、その静かな言葉がかえって胸を刺す。いや、えぐる。

 口頭試問がそんな様だったので、いったいどうなることやらと不安になっていたのだが、予想外の事態となった。
 普通は、正本と副本のどちらも返却される。友人達もどちらも戻ってきた。しかし、僕はご覧のように正本しか返してもらえず、副本は(教官が廃棄しない限り)永久に大学に残されてしまうことになった。このシールが張られていた論文は他にも何冊かあった。
 普通なら、好評価を受けたのだと解釈するところだが、僕の場合そう判断するのはあまりも早計。なにしろ、僕の論文は文学論を書かねばならないのに、実際のところ出来上がったのは文化論だったのだ。これが後輩の手本になるわけがない。
 様々な可能性を考え、弾き出された結論。つまり、これは・・・

 我が卒論は、後進の反面教師として選ばれたのだ。

 ・・・なんだか、自分で言っていて悲しくなってきた。
 しかし、まぁこれならば、武士の情けで可は貰えそうだ。いや貰わねば気がすまない。反面教師のギャラは安くは無いのだ。

 
 最近、お昼の連ドラでとても懐かしい台詞を聞いた。その台詞をもって、これから卒論を書き上げる若人に送る最後の言葉にしたい。

 「俺の屍をこえてゆけ」
ブログ一覧 | ビジネス/学習
Posted at 2006/02/22 02:57:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

避暑ドライブのハズが…な一日 埼玉 ...
hiroMさん

不適切!? 不謹慎ですが! 頑張れ ...
ウッドミッツさん

Amazonで買えば良かった
別手蘭太郎さん

総集編 その2 スズキ編
バーバンさん

関東のお盆の天気!
のうえさんさん

避暑ドライブ(香楽・奥日光)
fuku104さん

この記事へのコメント

2006年2月22日 23:18
「行くならこの母の屍を越えて行きなさい!!」てアレですか?
○の輪舞。

発言後、自分を刺す彼女に驚愕。
それ以上に展開がめまぐるしすぎる昼ドラに驚愕。

それはさておき、そこまでの状況で落第は無いですよね。
好意的にとらえれば、Gさんの卒論が素晴らしかった、と。
…そう思っておきましょうよ。
コメントへの返答
2006年2月22日 23:45
なんでまっとうなサラリーマンがソレを知っているんだ!?(笑)
さては昼はこっそりサボくぁwせdrftgyふじこ

昼の連ドラの話題なんて、専業主婦以外にゃ無職引篭りか暇な学生くらいにしか通じないと思ってたのに。
恐るべし、社会の多様性時代。

>…そう思っておきましょうよ。
そう思うには、僕はあまりに人生に裏切られすぎました。(;つД`)

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation