• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月23日

ホームセンターにレンタル工具ってあるけど、レンタル汎用旋盤ってないかな ないよな

うーん、困った。

 困っているのは去年からなんだけど、モチベーションがナイアガラだった所に困った事が起きたものだから、解決しようとする方向にエネルギーをふりわけずに、他の事に熱中してしまい、気がついたら2010年であり、当方26歳のおっさんになっていた。

 先週の休みに、真夜中までゴソゴソと作業をして、ようやく次のステップに進んだ紅茶改造計画。
 本当なら、とっくの昔に進んでいなくてはいけなかった所に、今更辿り着いたりしてる段階で、もうこの改造計画がは、紅茶が完成するのが先か永野護のファイブスター物語が完結するのが先かというレベルになっているのだが、まぁとにかく進み始めているのである。

 しかし困ったことに、これ以上進みたくても進めないのである。それは欲しい材料が手に入らないという問題を抱えているからだ。

 ある部分に使う為に、僕はΦ185mm t=5mmの鋼管を探してくれと、いつも世話になっている所に頼んだんだが、何故かt=8mmのものが来てしまった。どうやら希望するサイズは無かったらしい。それにしたって8mmて。
 これが困ったことに、いろいろな事情により、返品はできんのである。普通の商売なら考えられんが、まぁ色々な事情により、注文したサイズと違うこの鋼管は返品できず、これを使うしかないのである。というかこれ一つで諭吉が消えているので、何がなんでも使うしかない。
 しかし、8mmのままじゃ使えん。無理。想定と違いすぎる。そもそも5mmにしたって、いろんな規格表とニラメッコして、ギリギリの限度で選んだサイズであり、理想をいえば3mmくらいが欲しいのである。8mmなど余裕で限界突破である。

 じゃぁ、外周を削ればいいんじゃねぇの? と思った次第だが、はてさてどうやって削ればいいのだやら。どう考えても、手持ちのサンダーやプラズマカッターじゃどうにもできん芸当だ。

 噂にきく旋盤とやらを使えば、そんなことは朝飯前らしい。しかし、生まれてこのかた、そんな機械触ったことも見たこともないのである。どこに行ったら会えるんだ? 機械の星か?


 そんなわけで、今もガレージの片隅には、44マグナムの銃弾すら弾き返しそうな分厚い鋼鉄の塊が、所在無さげに転がっているのである。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/05/23 22:47:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(終日仕事)
らんさまさん

GWは、『変態・変人』に、なろう!
ウッドミッツさん

アルミテープのオカルトチューン
zakiyama @ roadstinさん

ぶどう🍇畑で
RPやまちゃんさん

GWは・・・
シュールさん

🔥リピ番123,123km&煉獄 ...
kentacさん

この記事へのコメント

2010年5月23日 23:23
こんばんは

ご近所に機械加工屋さんはありませんか
図面書いてだせば加工してくれると思ったが
外周削るだけなら受けてくれるはず
まず、タウンページを見てみましょう
コメントへの返答
2010年5月24日 0:11
こんばんは。

やはり自分で何とかしようとするより、外注に出したほうがいいですかね。

この鋼材、伯父の知合いの鉄骨屋さんに、無理をいって手配をお願いしてるのですが、そこの鉄骨屋さんは、特注の金物も作ってくれたので、そこに加工を頼もうとは思っています。

ただ、その鉄骨屋には旋盤は置いてなかったが気がかりですが、多分外注でどうにでもできるのでしょう。
2010年5月23日 23:58
旋盤…作業の度に何度欲しいと思ったことか
時々紙面で見かけるミニ旋盤が最近気になってます

一昔前は近所にも小さな加工所があってよく旋盤を借りることが出来ましたが
後継者問題に不景気ってことで廃業される工場が多くなりました
確かに加工に出されるのがいいかもしれませんね
コメントへの返答
2010年5月24日 0:14
巷で流行の卓上旋盤でできるサイズなら、通販でポチっと注文してたんですけど、さすがにΦ185mmなんてサイズは卓上では無理でしたw

ヤフオクで、中古の汎用旋盤などをいろいろ見てたのですが、どう考えても素人がモノだけ揃えても動かせるようなもんでは無さそうです。

自分で使いこなせれば、物づくりの幅が一気に広がるので、この機会にこの機械をと思ってみたんですが・・・ やはり外注が無難ですかね~
2010年5月24日 12:53
そんなでかいもの3mmするの嫌だぞw
たわむし、ゆがむし。
3mm板を丸くするの選ぶんだが、
買ってしまった以上しょうがないよな。
でも板を丸くするほうと、
切削加工賃のどちらが安いか聞いたほうがよさげ。

汎用旋盤は200v必須。
100vからのインバーターではちとつらいですよ。
で、どこに使う部品?ダンパーの受け?
コメントへの返答
2010年5月24日 21:28
むむ、たわ虫 ゆが虫が出るか、そりゃ困る。

そうそう、目ん玉飛び出る値段したから、使わないともったいなすぎるのだけど、使えない分厚さ。
モチベーションが一気に下がった原因。

3mm板を丸くするかぁ。なるほど、そんなのもワンオフでできるのね。丸くして、機械溶接でジジ~ってつなげるのか。なんか高そうだ。

うちは単相200V 60Aだよ~。で、富士電機の三相コンバーター(2.2KW)も持ってるんだけど、使い方が良くわからんかったw

さすがは神楽坂さん。鋭いね。

っていうか、筒の蓋は自分で鉄板切って、穴あけて、溶接するつもりだったんだけど、なんかもう、図面引いて全部外注で任せたほうが早いような気がしてきた。
2010年5月24日 22:37
久々になんか書いてるなぁと思えばw

ナカシは当分再開する気無いね。あれは。
GTMは間違いなくコケルとおも(ry
その他にも未完のまま待ってる作品多いなぁ。
星界シリーズとか、
十二国記シリーズとか、
未来放浪ガルディーンとか(爆
(ガラスの仮面は、もう諦めたw)

~閑話休題~

知り合いの工場に5軸NCが有る事に気付いた。
今度図面持って行ってみっかな♪
コメントへの返答
2010年5月27日 2:10
備忘録みたいなもんですw

最近は、夢から覚めた気持ちで、毎週のようにガレージ通いしてるんですよ~

改造以外にも、ガレージの内装作ったりといろいろしてます。

・・・まぁ、主にボケ~っとしてる時間が多いので、作業は遅々として進んでませんが

GTMって4Kで作ってるんですってね。つまり、4Kの再生環境が普及した時に出るって事ですね。
・・・作者生きてればいいけど。

ところで、宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコの新刊はまだですか。

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation