• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月23日

溶接戦隊チェンジメン

溶接戦隊チェンジメン 長年の使用で曇りまくった溶接面をスペアにチェンジしました。

もともと、故・エイシンで買ったときの2個1セットでついてきたもの。1個目を今までずっと使っていました。
別に壊れたわけではないんですが、視界がかなり悪くなってきて、溶接池が見えなくなってたので、2個目にチェンジです。

おかげで視界がかなりクリアになりました。新品時はこんなにもクリアだったのかと驚くほどです。あまりにクリアでスパークが眩しくなって輝度を下げたほどw

消耗品のシールドさえ交換すれば、使用済みの方もクリア度が元に戻るんでしょうけど、いかんせん会社が潰れてしまったので・・・

互換品どっかにないかなぁー

ブログ一覧 | 秘密のガレージ | 日記
Posted at 2011/08/23 03:00:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ザ・プレミアムモルツ・香る エール ...
avot-kunさん

🥢今夜は津田屋流「豊前裏打会」の ...
ババロンさん

7/29 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

仙台港は大都市だった
ライトバン59さん

ロゼッタ・ストーン
kazoo zzさん

皆様、お昼にしましょう。❣️
skyipuさん

この記事へのコメント

2011年8月23日 15:20
こんにちは。
会社が潰れていなくても同じ様な事はたくさんありますね。
例えばテレビやステレオなどは修理するより新品を買った方が安い場合が多々あります。
修理は日本人がやるから高くなり、新品は東南アジア辺りから輸入してくるので安い。というような事情でしょうが、この風潮が良いのやら悪いのやら…。
コメントへの返答
2011年8月24日 20:09
修理ではなくアッセン交換。

ある意味、工業化が洗練された結果とも考えれば、文明の進歩といえるのかもしれません。

納期を早く、コストは安くを求める顧客のニーズとも合っています。

ただ、問題は、企業からの部品の供給が途絶えてしまうと、何も直せなくなる点でしょうかね。
2011年8月23日 20:27
溶接~センタ~イ♪ チェ~ンジメ~~ン♪

題名に笑っちゃいましたww

焼きそばCM マヨビームが溶接なのが工業系の私にはツボですw
コメントへの返答
2011年8月24日 20:10
直撃世代ですか?(w

マヨビームの方は解りません・・・

TVをまったく見ないので・・・
2011年8月27日 21:52
これAPのと同じじゃね?
コメントへの返答
2011年8月31日 20:02
AP?

アストロ?

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation