• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月20日

戦略的後退・・・orz

戦略的後退・・・orz 兼ねてから懸念ではあったリアフレーム

一番最初に作り始めた部分だから

わりと致命的なミスをしていたのは以前も書いたとおり


んが、おそらく影響はそれほど少ないんじゃないかと、希望的観測でミスに目を背け、作業を続行してきましたが・・・

ある専門家の方よりの非常に貴重なご助言により

決心せざる得ませんでした。

リアフレーム作り直し決定



製作続けて幾年月

サスペンション・ジオメトリへの理解が多少深まり

ふと、自分の作ってるフレームを見て

・・・これ、不味くね?

と思ったのですけど

やっぱりまずかった。めちゃくちゃまずかった。

ここまできたフレームを作り直さないといけないほどに・・・



はぁ・・・

ちなみに、TOPの画像は、数年前に仕事関係でお知り合いになれた、ある大メーカーの技術者の方から頂いた本。
当時、溶接を始めたばかりで、いったいどうやればいいのかと悩んでいた僕に、わざわざ本屋で選んで買ってきていただいたのだ。

その選択眼は見事の一言で、右も左も解らない人間にとって、まず最初に知るべきは「どうやればいいか?」ではなく「何をやったらいけないのか?」なのである。

この本は、今も常にガレージのすぐ手にとれる場所に置いてある。


こんな風な「べからず集」。それのサスペンション製作版があればどんなに良かったことか・・・



・・・今まで何度か作り直しはやってきたけど、ここまで大幅に後戻りしなくちゃいけない作り直しは始めて。


理想は、このフレームの上半分を丸々作り直すことなのだけど、ちょっとそれだけは避けたい・・・

そんなわけで、来週までどうやって作り直すかを考えることに。

フロントの右ストラット周りは後回しです。


はぁ・・・

・・・(´;ω;`)めげそう
ブログ一覧 | T-top | 日記
Posted at 2012/06/20 21:58:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

被爆80周年 平和記念式典の準備
こうた with プレッサさん

【灼熱のイベント】金沢クラシックカ ...
LEN吉さん

8/6 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

暑すぎてクラゴン部屋開催しません
クラゴン親方さん

ブルーベリー🫐ヨーグルト
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2012年6月20日 22:05
1日1歩
3日で3歩
3歩進んで・・・

5歩くらい後退?(^_^;
コメントへの返答
2012年6月20日 22:34
むしろ

後ろに向かってロケットダッシュ
2012年6月20日 23:55
モノを作るなんてそんなもんですよ

自分も完成間際に仕上がりが気に入らなくて、結果‘ゴミ’になった作品は数知れずです orz
コメントへの返答
2012年6月21日 0:35
その1行に

なんか、すんご~い積年の重みを感じます(;´∀`)

そういえば、昨夏に千葉でお会いした某コーチビルダーの方も、気に入らなくてフレームまるまる作り直すこともあったとか・・・

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation