• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月13日

「車道楽」という学問は、とても裾野が広いもの

「車道楽」という学問は、とても裾野が広いもの 仕事帰りに立ち寄った本屋で、こんな本を衝動買いしてしまいました。


パラパラっと立ち読みしてから買ったんですが、「測定器の正しい使い方を知りたい」から買ったというより、「この世にはどんな測定方法と測定器があるのか」ということが知りたくて買いました。

流し読みしただけでも、素人の僕では知らない、様々な測定器があることがわかり、作業に役立ちそうです。

特に、最近になって導入したハイトゲージと水平な作業台とのコラボレーションが予想以上に素晴らしいものだと気が付いたので、この辺りの派生器具を一通りそろえることになりそうです。


この本は、ガレージに置いておこうと思います。


それにしても、僕はすべては車の為に本を選んでいるんですが、残念ながらこの本は自動車本コーナーにはありません。



ここ数年、本屋にくると自動車雑誌コーナーではなく、この手のコーナーによく立ち寄ります。


でも、僕からしたら、それは「車道楽」の為に必要であるからなので、これらの書籍も僕らからするとジャンルは「車関係」になるのです(笑)


自動車っていうのは、本当に裾野が広く奥が深く、いろいろな好奇心の原動力になってくれますよね。

僕はそちら方面には興味はありませんが、アートやミュージックといった分野ですら、自動車は内包してしまっています。

シャコタンや鬼キャンやロープロタイヤや馬鹿でかいアンプやスピーカーも、どの分野の視点に立って見るかで、その価値観は大きく変わるものです。


であるからこそ、自動車というのは面白いのだと思いますよ。


ブログ一覧 | 四方山話 | 日記
Posted at 2012/07/13 23:43:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

定期便のお礼&気になっていた店に寄 ...
ナリタブラリアンさん

初代チェイサーから学んだこと(笑)
P.N.「32乗り」さん

2023年度 平均昇給額(^^)
京都 にぼっさんさん

昨日は仕事で長崎を巡り廻るの旅🚙
ニュー・オキモさん

竹の子や 稚き時の 絵のすさび 芭蕉
ぎょぎょぎょーさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2012年7月14日 9:47
どうもお久しぶりです。
ハイトゲージ買ったならハイトマスターと常盤と水平機があると制度が出ますよー。
常盤の上で測定しないと2~3mmは測定誤差がてますよ。
ハイトゲージのスクライバをダイヤルゲージ付きの物に変えると楽に正確な測定が出来ます。
ダイヤルゲーの無いスクライバは線を引いたりも出来るので測定以外の事も出来ます。
ダイヤルゲージの無いスクライバは0点合わせを正しくやらないとまた2~3mmずれるので注意。

本気でやる気があるなら測定方法おしえるよー。
おせっかいだったらこめんね。
コメントへの返答
2012年7月15日 23:25
ありがとう、そしてありがとう。

自分の場合、この改造を始める前は、定規とメジャーで単純に長さを計る事しか知りませんでしたし、出来ませんでした。

ですが、それだけの知識・技能では、製作困難なものが沢山出てきました。

例えば一番最初に立ちはだかった困難は、3次元的な立体をどうやって計測して、それをどうやって再現させるかという作業。

実例を出せば、既存のストラットマウントの3次元的な位置を、どうやって計測すればいいのか、そしてその寸法を自作のフレームにコピーするにはどうすればいいのか。

最初、それらの寸法をなんとか測ろうと、水平機やレーザーポインターや定規やなんやと、いろいろ使いましたが、最終的には実物から型をとった冶具を作って、空間的座標をコピーしました。

型をとっただけなので、それがどういう寸法になっているのかは、把握できていないままでした。

それでとりあえず作ったのが、第一作目の試作フレームだったんですが、今回ジオメトリの大幅な変更を要するにあたって、再度作り直しとなり、なおかつオリジナルの全くのコピーではなく、ある程度狙った座標の変更が必要になりました。

となると、やはりある程度空間的な座標を正確に把握する技能を獲得せなばならなくなったのです。


なんだか、ちょっと文章が支離滅裂になってきましたね。


まぁ、とにかく。
今、何を考えているのかというと。

ある原点から、計測して、X軸で〇〇mm、Y軸で〇〇mm、Z軸で〇〇mmのところに、ストラットのマウントを位置決めしたいとして、そういう冶具をどうやって作ろうかなぁ~って事だったりします。


まぁ、ある程度の目星はもうついているんですけどね。

せっかくなので、いろいろ新しい術を身につけるいい機会なので、色々な計測方法にもチャレンジしようと思いまして。

定規とメジャーしか知らなかった自分が、ノギスやハイトゲージやレーザーや水平機やと、色々買っては試してきたおかげで、自分の頭の中でイメージできるモノが大きく広がりました。




プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation