• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月19日

某A社ブランドの100V半自動を使って見るテスト



ストックしている材料が大量に増えたので、既存の物置スペースを拡張することにしました。





とりあえず、置いてある資材を全て外に出します。(この為、大雨だった昨日はこの作業がストップしました)




ただの物置に時間も手間もかけたくないので、めちゃくちゃ適当に作ります。使う材料は角パイプとアングルの組み合わせで。適当に切って、適当に下地処理をします



ここで、去年買った某○ストロブランドの100V半自動を使ってみます。通常売価29800円が時々19800円になるのを狙って購入しました。
200VのMIGも持っていたのに、何故わざわざこれを買ったかというと、100V電源しか使えない外出先で使おうと思ったからです。

んが、結局1度しか使うことなく、今までガレージに置いてあったのですが、もったいないので今回使って見ることにします。別に強度なんて気にしない場所なので。(もし折れてたり外れても被害が無い)



バイスで適当に挟んで、さっそく溶接してみます。
出力は強か弱しかないので、強を選びます。10段階あるワイヤースピードは7くらいから始めてみます。

溶接面を被り、用意ができたら電源ON。

バチバチバチバチバチ

・・・

母材溶けねぇ・・・(;^ω^)

さすがは格安100Vです。ちゃんとコンセントから直で電源もとっているにもかかわらず、単相200V機の最小出力にも劣るとも勝らない出力です。
ワイヤースピードもいくつか試しましたが、出力の弱さは如何ともしがたいものがあります。

対象の角パイプは1.6mmなんですが、溶接スピードをかなりゆっくり目で進ませていく必要がありそうです。かなり遅くやっても穴が開く気配もありません。これはこれで逆に練習にはいいかもしれません。

ノンガスだけあって、スパッタも凄まじくトーチがすぐにスパッタだらけになるので、スパッタ付着防止材を使いながらじっくり溶接していきます。



とりあえず出来ました。





鋼材フル搭載しても、とりあえず折れませんでしから、まぁOKとします。(笑)


さて、この100V溶接機ですが、薄物を溶接するには良いと思います。軽自動車のマフラーを自作したい人とか、そういう用途なら結構活躍してくれると思います。

んが、フレームとかアーム類を作ろうとか思うなら、これは止めた方がいいでしょう。2mm以上の肉厚もので、強度が必要な所にはちょっと使いたくありません。



ブログ一覧 | 秘密のガレージ | 日記
Posted at 2012/09/19 16:49:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

えりも町とセコマ!^^
レガッテムさん

皆さん〜こんばんは😊昨夜は、雨☔ ...
PHEV好きさん

あじさい祭りフォトコンテスト202 ...
剣 舞さん

はじめから?!
shinD5さん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

深日洲本ライナーで淡路島観光
やる気になればさん

この記事へのコメント

2012年9月20日 8:32
先日はありがとうございました。

これは薄物を溶接する時用にするとある意味、好都合ですね?
これまでガス溶接しかできなかった物でもできそうですね。
最遅の送りでやっても溶けないですか?
コメントへの返答
2012年9月20日 12:33
こちらこそ、ありがとうございました。

そうなんです。1mm以下の溶接なら、入門者にうってつけなんじゃないかと思います。
それに値段も破格ですからね。

ワイヤースピードは4~7の間で試しましたが、1は試してないですね。
何分、普段使ってる200V機と随分感覚が違ったので、最適な具合を探るよりも、とりあえずくっ付けばいいや的なところで適当に終わらせました。

電源の容量をしっかりと確保して、ちゃんとやれば、中々の実力を持ってると思いますよ。


2012年10月1日 22:02
買うか悩んでました。
マフラー作りが楽しくて♪
今のところ。一部改造でフルスクラッチはできずじまい。

なぜならノン溶接でやってるからです。
・・・でも限界がありますよね。

いいなぁ。
あ、あとコンプレッサーも。。。。
コメントへの返答
2012年10月2日 0:32
実際に、本気でマフラー作ろうと思ったら、直流でもいいのでTIG買ったほうがいいとは思いますが、遊び感覚でやるならこの溶接機もなかなかのモンだと思います。

うちに遊びに来る事があったら、試しに使ってみます?

あと、コンプレッサー。1個壊れて使ってないのがあるのですが、直せるなら差し上げますよ(笑)
電源は入って、モーターは動いてますが、エアーが全然溜まりません。

ポンプがいかれてるのか、どこが壊れているのか。

もう、そのうち明治のベルト駆動のに買い換えるつもりなので、修理する気も湧かないのです。

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation