• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月15日

練習がてらに日曜大工的な事をする。



鉄くず箱に放り込んであった端材を使ってこげなものを作ってみました。

溶接外観は気にしたらだめ。塗装はしないけど気にしたら負け。

穴のサイズはΦ32 このサイズで開ける事が重要。




天井の梁にかける。

7のようなへんてこな形は、ボルトレスにするため。




地元のホームセンターで売っているΦ31.8の単管





2本を溶接して長い1本に。これはオススメできない。折れても知らぬ。






で、さっきのとドッキングするとこうなる。




単管パイプに使えるトロリーが一つ余ってたので、それに長大な溶接機の中間ケーブルをひっかけて、普段邪魔にならないようにする。




で、使うときはこんな感じ。


ガレージの奥でも手前でも自由自在。




結局、昨日はほぼこれだけやってた。



1日で完成する工作は良いなぁ・・・
ブログ一覧 | T-top | 日記
Posted at 2013/05/15 21:40:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

44年前の名作ドラマが再放送📺
伯父貴さん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

シボレーサバーバン
パパンダさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2013年5月16日 7:59
1日ロスしたように見えますがこういうの大事です。
一部さび止めのみ塗ってありますが(元々かなぁ?)錆びてこないように何でもいいのであまっているペンキを塗っておくといいですよ。特に溶接部分。。

パイプがずれ落ちないようにパイプに穴を開けてL字型の棒を入れておくだけでもいいかと??
コメントへの返答
2013年5月17日 20:00
良い息抜きにもなりました。

改めて解ったというか、まぁ僕だけにしか当てはまらない持論になりますけども、作業の息抜きは作業でしかできないものかと。

読書とかゲームとか、まったく別の事をやってしまうと、息抜きにならず、ますますやる気が萎えていってしまう気がしました。


錆止めは適当に塗っておきます。アームの溶接部分はまぁ大丈夫だろうと思ってたんですが、薄肉パイプの接合部は錆びると一発で折れそうですし・・・

ズレ落ち帽子は、隙間0.2mm穴にはめ込んでいるので、バーコード1枚張ってあるだけで動かなくなるくらいでして、テープをグルっと巻いておけば十分だと思います。

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation