• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月27日

師匠への手紙

神楽坂さんのブログへのコメントを書こうとして、とても長くなってしまったので、自分のブログに書くことにした。

--------------

神楽坂さんのブログへのコメ

そのショップとどういう経緯で知り合って、どういう契約(もしくは口約束)を結んでいたのか知らないし、支払った金額がいくらだったのかも知らないので、公平な評価はできないけど。。。


客と店の関係が、お互いにWin-Winになるのって、実はすごく難しいだと思うよ。


一番問題がでないのが、パッケージを販売することで、その代表格が小売で、コンビニとかスーパーとかが具体例。

店は予め値札をつけた現品を置いて、客は最初から完成体を目で見て判断して、対価に見合うかどうかを決められる。

店側は仕入れた完成品を置いてるだけだから、一つの商品にかかる仕入れ原価以外の経費は最小限ですむ。

最初から値段も商品も白日の下に明確になってる状態で取引をするから、どちらも予め結果の予想ができるから問題が出ない。


それに対し、車の改造ほど問題を抱えた商材はない。特に前例の無いもののワンオフほど問題だらけになる。


店と客がWin-Winの関係で終わるには、店側にも相当な努力と経営眼がいるし、客側にも見る目がいる。



そこに、金払ってる者が偉いという論理は通じないと思う。

結局のところ、店側が

「あれっぽっちの代金で、ここまでしてやったのに」

って思ってるし、客側は

「あんなに金払ったのに、こんな仕事しかできないのか」

と思ってる。

どちらか一方が譲歩するか、お互いに歩み寄りがない限り、話はずっと平行線。

客は貴重な金を失ったと思ってる。でも店だって失っているものがある。それだけに費やされた時間である。
時間は人間にとって、最も貴重な財産であり、時間を失うのはお金を失う事以上に大きな損失である事だって多いはず。


厳しいことを言えば、昔、紅茶号の改造を依頼した時、当時の僕からすれば今の神楽坂さんの立場が僕で、そのショップが神楽坂さんだった。

何年か後に会った時、神楽坂さんは「もしかしたら刺されるんじゃ無いかと思ってた」って、当時の心境を吐露してお互いに笑ってたけど、確かに19歳当時の自分は名古屋まで行って貴方を刺してやろうかと思ってたよ(笑)

今となってはいい思い出だったし、あれが今の僕の原点でもあったので、今では一連の出来事は全て良い経験だったと思ってる。


「結局、自分の理想を四方八方100%実現できるのは自分しかいない。」


二十歳でそれに気づけたのは、あの時散々な目に合わせてくれた神楽坂さんのおかげだし、今のガレージも、パイプフレームも、全て貴方と出会わなければこの世に存在し無かったのは間違いない。


そんなわけで、そのショップへの怒りをエネルギーに変えて、自分の理想の車を自ららの手で造ってください。


大型Gタイプより
ブログ一覧 | 四方山話 | 日記
Posted at 2014/01/27 21:32:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

【ゴルフ】またまた、58°(ウェッ ...
おじゃぶさん

経年劣化とかんがえるか⁉️🥲
mimori431さん

この記事へのコメント

2014年1月29日 23:53
長文ばっちり直接コメントに書き込みでもOKですよ。

理想の100%は自分かもしれない。
でも150%増しで再現してくれるすばらしい職人も存在する。
これは私のためにワンオフのドールやぬいぐるみを作ってくれる方の為にも
ぜひ声を大にして言っておこうと思う。

さて、件のことは
チョップトップの前例があってなかなかに出来が良かったので
話してみたらやってくれるということになった。
が、開始早々うでの立つ職人(今になって思えばその人だけが改造できたのだろう)が
ポックリと癌で亡くなってしまって、残された人でがんばってみたらグダグダになったというオチだったりと推測する。亡くなったのは事実。

あなたが指摘してくれたことは16年前にすでに通過していたのだが、
(そうしてRXGTは自作したわけだし)
7年前に、やはりチョップトップという想像すらできない加工を
金で解決できるなら金で解決したかったのだろう。
ちなみに今回失ったのは金ではなかった
自分のやりたいことを通す為に『17年勤め上げた職』を失ったのだよw

後悔するとしたら、
1:そのうでの立つ職人がいる間に、なぜその人に弟子入りしなかったか、
2:どうせ完成したらマーコスかJEMGTもどきになるんだから素直にJEM買えよ
ただそのニ点であろう。
コメントへの返答
2014年1月30日 0:51
なるほど

その仕事を完遂できうる能力を持った人間が、途中で亡くなっていた。

というパターンだったんですか。それは想像できなかった。
でも確かにこの世界、その危険性って十分すぎるほどあるわけか。

自分も思慮が浅い。(´・ω・`)


この場合、どっちが悪いという話でもないのかもしれないね。

でも、あえていうならば、そのショップはそんな仕事で誤魔化せざる得ないくらいなら、正直に顧客に事情を話して、中断するべきだったのかもしれませんね。

人の死だけはどーすることもできんのですから。

完遂する能力を失った時点で、速やかに妥協案への落とし込みを図るべきでした。

結果的に、神楽坂さんがあのようなブログでショップを糾弾したくなるくらいの、後味の悪い結末を迎えてしまったわけですし。


>後悔するとしたら、
>1:そのうでの立つ職人がいる間に、なぜその人に弟子入りしなかったか、
>2:どうせ完成したらマーコスかJEMGTもどきになるんだから素直にJEM買えよ

自分の場合、2の選択肢は絶対にありえないなぁ。

「フェラーリやポルシェが欲しい」
と思うのと
「フェラーリやポルシェを造りたい」
って思うのとでは

まったく別の欲求から生まれてくると思うんだよなぁ。

自分も紅茶号作ってて、「ボクスター買った方が早いでしょ?」って言われたりするんだけど、別にボクスターを所有したいけど買えないから作ってるっていうわけじゃなくて、いうなればボクスターを造ってみたいっていう欲求で動いてるわけで…

まぁ、自分でもはっきりとこうだ! と言えるほど、今の行動原理を説明できるわけでもないのですが。

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation