• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月01日

家は三回建てないと理想の家にはならないとなんて言いますが・・・

あいかわらず、諸事情により改造計画ストップ中の大型Gです今晩は。


毎週ガレージには来ているんですが、紅茶号にはノータッチ。

それどころか、問題が雪だるま式に膨れ上がり、ガレージ内も荷物で溢れてきて、ずいぶん滅茶苦茶な様相を呈してきました。

さすがに、今のガレージ内風景を衆目に晒す気にはなれません・・・

タイトルの話。

よく家は三回建てないとって言いますよね。だからといって、実際に3回も建てられる人なんて、現代日本ではほとんどいないと思いますが、実際建ててからの後悔ってのは何度もあります。

このガレージも色々と建ててから後悔していることもあります。

まず、真っ先に後悔したのは、予算を徹底的にケチったのと、大自然の中に建っている事の虫害をまったく意識してなかったがため、ガレージ完成から2年間は、DIYでガレージの改造に費やす事となったといっても過言ではありません。

ある意味、その時点で2回建てたみたいなもんです。


それから4年ほどが建ち・・・、再びガレージを大改造しようと思うに至りました。


その計画自体は、前々からうっすらとは考えていたんですが、今回起きてしまったトラブルにより、その決意を固めるに至りました。


そんなわけで、来春にかけて・・・



ガレージ増築します。



といっても、大金はたいて大改造するわけでもなければ、雑誌に載ってるようなシャレオツな様相にする気もまったくありません。

単純に、今のガレージでは実用的な問題が発生しており、その問題を解決するにはもう一小屋増築する必要があったというだけで、費用は最低限に抑えるつもりです。

今年中に行われるのはコンクリをうつくらいのもんですが、また工事が進んだら、増築の理由とその内容でも書くことにしましょう。



増築予定地


ブログ一覧 | 秘密のガレージ | 日記
Posted at 2014/10/01 23:47:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日々のこと🪷
mimori431さん

9月デビュー
V-テッ君♂さん

おはようございます!
takeshi.oさん

閉店したガソリンスタンド
空のジュウザさん

愛車と出会って4年!
nonpaさん

愛車と出会って20年!
紅の狐さん

この記事へのコメント

2014年10月2日 2:45
こんばんは!

ええっ!ガレージ増築! う…羨まし過ぎるっ!
あの広さから更に広がるなんて…。( ̄◇ ̄;)

ビルトインのウチのガレージだと物理的に不可能
なんで、ヨダレが出そうです♪(笑)

一度、Gさんガレージ見に行きたいですね〜。

by TAK
コメントへの返答
2014年10月2日 23:23
今晩は

どんなものにも、メリットとデメリットが背中合わせなわけですが、うちの場合はこの前のオフでもお話したように、自宅から片道30kmという距離なんですよね。(笑)

プライベートガレージとしての作業環境(ご近所問題的な)は最高峰なんですが、そこに滞在できる時間がどーしても少ない。

毎日仕事帰りに少しづつというわけにはいかぬので…

自宅兼ガレージだと、それができるのが強みだと思います。

あと、ここはそもそも僕の土地ではないので、外的環境の変化次第では、いつ使えなくなってしまうか分からないという事も。

今のところ、未来永劫存在できる場所ではないんですよ。
まぁ、建屋は名実ともに僕の所有物なので、毎年住んでもいない市に固定資産税払ってますが(笑)


この改築が終わるころには、ある程度はガレージ内環境も落ち着くはずなので、第二回はお花見オフですね。

けっこうきれいな桜が咲くんですよ、ここ。
2014年10月2日 8:42
毎度です。

私も↑の方と全くもって同感です。自分の土地とはいえマンション住まいでは屋根付なんて夢のまた夢です。せいぜい離れたところに広場を借りるのが精一杯です。

人手がいる場合は手伝いにいってもいいですよ。
建前はいつですか?
コメントへの返答
2014年10月2日 22:58
こんばんは

↑に書いたように、このガレージも潜在的な問題はいろいろはらんでいるんですよ。

親戚とはいえ、他人の庭でやらさせてもらってる事なので。

だからこそ、いろいろと自主規制的に戒めてやってます。


ご好意は大変ありがたいのですが、人手は大丈夫です。というか、この増築工事に関しては、自分はいっさい手を汚すつもりがないので(笑)

コンクリを打つのは、ここの所有者であるところの伯父が本業であるのでお任せしますし、建屋は馴染の大工にお任せします。


前に、何かのブログでも書いたのですが、車体制作のような、そもそも他人に任せようがない事は自分でやるしかないですが、一般的な相場と適正価格が存在する、何も特別でない作業であり、それを請け負う仕事師がいくらでもいる作業に関しては、自分でやるより他人に任せた方がはるかに安上がりなんですよ。

とくに建築なんて、その最もたる例なんじゃないかと思います。


この増築まで、DIYでやろうとなんてしたら、それこそ紅茶号の完成が3年は遅れます。(笑)
それは本意ではありませんからね。

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation