• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月06日

上へ。 ~The reason for fallen~

上へ。 ~The reason for fallen~














何故落ちてしまったのか。


それは、このタイプのジョイントにある欠点によるものでした。




このタイプのジョイントは、足場などによく使われるクランプみたいにオープンではなく、クローズな形状になっています。
そのおかげで、見た目もスマートで、かつオフセットすることなく骨組みを造れる利点があるのですが。



クローズ形状ゆえ、クリアランスとパイプの尺のバラツキに対するに許容度が非常に低いのです。


ただの四角形とかならまだよかったのですが



こういう形状を、ありあわせの資材を流用して、組んでいったがために、それぞれのパイプのどれかにあった数mmかいくばくかの誤差が、どんどん広がっていき




本来は、これくらい入っていないといけない所が



このように、ほとんど入ってなかったりしていたのです
(クローズなので、それに気づけない)



しかも、今回使ったパイプジョイントは、某バ■ー系のジョイントなのですが



ささったパイプと外壁の隙間を詰めて、締め上げ、固定する役割のネジが、M4のサイズしかなく、得られる軸トルクが大変少ないものでした。
(精度よく組み上げる事を前提とされている)

その為、今回のように尺のバラツキで、その組み合わせにバラツキがあった時、その固定ネジはパイプを固定するには力不足になっていました。

しかも、その脆いM4サイズなネジは、耐久性が低く、何度かの調整ですぐにねじ山がバカになり、タップで切りなおす羽目になってしまいました・・・


このバ■ー系のジョイントは、競合のコ〇リ系に比べると、内径の制度が良く(パイプを入れた時の型が少ない)見栄えは良いので、少々高くとも好んで使っていたのですが





今回のような時は、M10ほどはあるかとの、力強い太さの六角ボルトで締め上げるコ〇リ系の方が、結果的には優れているとの結論に達しました。

こちらは、何度調整を繰り返しても、そうそうねじ山がバカになることはありませんし、その軸トルクもなかなか強力です。



このどちらも、メーカーの説明には「足場には使えない」となっているので注意が必要ですが、今後はこちらのコ〇リ系を選ぶことにします。




その後、組み直しや調整に数時間かかり・・・




結局、これに乗せる物の重量を考えると、やはり幾重にも補強を入れる必要があるだろうとの結論に達し、ありったけのパイプとクランプを使って、随所に補強をいれていったのでした。
(直交も中途半端なパイプもいっぱいあったが、特に自在クランプが腐るほどあった)


ここまでやればもう落ちる事はありません。










慢心して安心して作業し、二階の床が出来ました。
ブログ一覧 | 秘密のガレージ | 日記
Posted at 2015/03/06 22:43:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜ドライブとぼっち七夕祭り😹
もじゃ.さん

晴れ(引き続き猛暑日)
らんさまさん

路面電車が走る街が好きだ
P.N.「32乗り」さん

醍醐味!
shinD5さん

ご心配をおかけしております
べるぐそんさん

🍽️グルメモ-1,055- 感動 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2015年3月7日 9:24
初めまして
毎回楽しく読ませてもらってます

私のガレージでは、コ○リ系のジョイントをつかって、同じように2階を作りました
結局、ジョイントだけではグラグラするので、自在クランプと単管で筋交いをつけました
強度はバッチリになりましたが、スッキリとシンプルにできる方法は無いですかね....
コメントへの返答
2015年3月7日 21:54
はじめまして

ユーノス500石さんのみんカラは、以前拝見させ頂いた事がありますよ。
確か、ガレージジャッキのOHの記事だったかな・・・


やっぱり、DIY派ガレージライファー(造語)は、同じこと考えるんですね。

限られた空間の中で、モノを収容しようとすると、どーしても上方の空間を使うしかないですからね。

コメリのホームページを見ると、このジョインとは色々な種類があるみたいなので、それを上手く使えばスッキリいけるのかもしれません。

ただ、どーしてもコストが非常に高いので、筋交いは自在クランプでいいかなぁとは思います。



この「上へ。」シリーズを、あと数回ありますので、どうぞ最後までご覧ください。
2015年3月7日 21:53
いつも楽しみに拝見させていただいております。

お怪我がせずに済んで何よりです。

たった1mから落下しても死亡事故は決行ありますから。

ぜひ、見栄えよりは安全第一で。

夢のミッドシップ、完成を楽しみにしております!!
コメントへの返答
2015年3月7日 21:58
最近ご無沙汰の更新ですいません。

ちょいと、紅茶号制作のベンチマークとするために、某独メーカーの既製水平対向ミッドシップマシンを購入しました所、アクシデントだらけでそっちの修理にかかりっきりでした。

いやはや、エンジンを下に抜くしかない車を、リフト無しでエンジンスワップするのは命がいくつあっても足らない気がします。

それこそ、今回の落下より、よっぽど危険な目にあってました…


おかげで、ガレージ内はカオスです。

色々な部品が所せましと転がるっているような状況になってしまい、一度大整理する必要が出来てしまったのが、今回のあらましです。

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation